カテゴリー
クラス会

第14回S41年電気電子クラス会

第14回S41年電気電子クラス会は、小春日和にも恵まれ、銀杏黄葉が目に眩しい見ごろで出迎えてくれました。4年間のブランクを経て久し振りのリアル懇親会は、2023年11月27日、東京大学本郷構内工学系二号館内松本楼で4年前と同じ24名という多数の参加を得ました。

開会に先立ち、この4年間に訃報を受けた大川君、今田君、小林(純)君、片岡君の四君に弔意を表し黙祷を捧げました。また、本年秋の叙勲で瑞宝中綬章を受けられた福家君にお祝を申し上げました。会は、曽我部君の発声による乾杯で始め、賑やかな懇談へと移りました。しばしの後、近況報告に移りましたが、特に「生成AI」についても話を頂きました。

近況報告では、傘寿の齢でもあり、健康に関する話題が多く、様々な病気でのご苦労談がありました。ただ、その一方、病気、医者、薬知らず、更に成人健診無用という元気な話もあり個人差の拡がりを感じました。また、伴侶についても様々にご苦労な様子が伺えました。その証か、終活の取り組みや更に遺言作成を終えた方も複数おられました。勿論、健康話題以外について、仕事やボランティア活動を元気に継続している者、海外在住の家族訪問、秘湯巡り、楽器、俳句、登山、ゴルフ、テニス、農園(クリーン・グリーン)などの楽しみを継続している声も多くあり、元気づけられました。欠席者からの近況報告も多くあり、「出席しての報告」以上に内容豊富なものがあったのは、嬉しい事です。

個別テーマ「生成AI」についは、最初に渡辺(貞)君からガイドとなる話題を提供いただき、岡野原大輔氏(PFN CEO)が注目されていること、生成AIの基盤を支えるコンピュータ技術がスーパーコン技術とつながりがあり、半導体メーカNVIDIA(CEOファン)が台湾TSMCの最先端半導体技術と連携して生成AIにおいてもリードしているとの紹介がありました。皆さんからの「生成AI」談は、一部漫画本(ブラックジャック)制作への言及があった以外、主として検索サービス(チャットGPT)利用に関するものでした。現状、生成AIは未完成で信頼して利用はできないという意見が多かったと思います。特にハルシネーションと言われる「間違い回答」に多くの方から言及がありました。また、AI将棋も「相手を惑わす妙手」予想では、まだ人(藤井八冠)に及ばないという話もありました。今回は、生成AIのメリットへの言及は少なかったと思います。

生成AIは、一般化したばかりですが、殆どの方が興味を持っておられ、今回話題になった欠点も日進月歩で改良が続けられると思われます。老い行く我々も引き続き関心を持ちたいと思いますが、今回の個別テーマとしての情報交換が、そのような動機付けになれば幸いだと思いました。

会は、大いに盛り上がり、皆さんが話足りないという気持ちの中、定刻を少し過ぎることになりました。かくして、少々慌て気味に中里君による発声で一本〆とさせて頂きました。

文末になりますが、渡辺(貞)君には、限られた時間でしたが生成AIの紹介していただき感謝申し上げます。

久し振りのリアル会でしたが、元気な顔を見ることができ、充実した内容で楽しく過ごすことができました。

         

                                                                                                      IMG_0205 - コピー.JPG(田中記)

カテゴリー
クラス会

クラス会開催案内

クラス会開催案内


クラス会を2023年11月27日開催で企画しており、

詳細を個別メールにて、皆さまにお知らせしております。


よろしくお願いします。


田中(幹事代表)、野口(1966IT担当、連絡係り)



以上

カテゴリー
クラス会

クラス会開催案内

クラス会をオンラインクラス会として

2021年11月始め開催で企画しております。

詳細は、個別メールにて皆さまにお知らせしております。


よろしくお願いします。


田中(幹事代表)、野口(1966IT担当、連絡係り)



以上

カテゴリー
クラス会

クラス会開催案内

クラス会を2019年11月23日開催で

企画しており、詳細を個別メールにて、

皆さまにお知らせしております。


よろしくお願いします。


田中(幹事代表)、野口(1966IT担当、連絡係り)



以上

カテゴリー
クラス会

第10回S41年電気電子クラス会

 第10回S41年電気電子クラス会を、黄葉真っ盛りの銀杏で賑わう東京大学本郷構内工学系二号館内松本楼で2018年11月25日に開催し、21名の参加を得ました。 開会に先立ち、前回クラス会以降に亡くなった恩師と小林、金井、工藤三君の級友に弔意を表し黙祷を捧げました。続いて徳永君の音頭による乾杯で会を始めました。田中より、前回の「桜」を中心にした春の会に対して、今回は秋の開催となり、銀杏の見頃のこの時期に本郷での開催としたことを紹介し、会食と懇談に移りました。 しばしの後、桝田君からの卓話を拝聴しました。今回は、北海道電力ブラックアウト関連という時事話題で、今後はどうあるべきか等を学び、多くの質疑がありました。東京での震災時の事を思い、その体系的な対策の必要性を痛感しました。次に、特に江藤君から金井君について奥様からの情報を含め報告があり、また、野口君からは若生君の奥さんも亡くなったという報告がありました。引き続き、前回欠席された、中里、野村、藤原靖、青木洋、小野、黒須、徳永、福田祐、渡辺貞の諸君から近況報告を頂きました。技術や経営のコンサルタント的な支援や教育の活動を続ける者、ハーフマラソンに参加する者、ギリシャに旅行する者、エイジシュートを目指してゴルフを続ける者、保険を解約してスポーツクラブへの投資に切り替える者、リニア新幹線に乗ることを目標とする者、有機栽培を継続する者、自分の先祖を調べた者、脳神経外科を推薦する者、蝶々三昧で過ごす者、転居した者、エレベータトラブルで中里君の名前を使った者、出身地のふるさと大使となり産直フェアを行った者と次々と話題が賑やかに続きました。さらに、残り全員から、一言づつ、話を頂きました。級友4人での海外旅行、ウオーキング、俳句活動、東京オリンピックボランティア活動などに交じって、ボケ防止、親の介護、少子化、移民政策、褒章受章 支援、などかなり社会的な話題も多く、関心の高さが伺えました。会は、細谷君による「今後も継続して開催しよう」の言葉で〆となりました。 田中からは、今後のクラス会につき、引き続き年一回秋開催とし、来年2019年秋も東大本郷での開催も含めて検討することを提案しました。文末になりますが、改めて卓話を準備、講話いただき、熱心に質疑に対応していただきました桝田君に感謝申し上げたいと思います。今回は、松本楼のフランス料理を戴き、非常においしく、評判 が良かったと思います。本郷の銀杏も美しく、「元気の交換」が出来た素晴らしい一日でした。   田中(記)


18年11月25日S41電気電子クラス会.JPG
カテゴリー
クラス会

クラス会開催案内

クラス会を2018年11月25日開催で

企画しており、詳細を個別メールにて、

皆さまにお知らせしております。


よろしくお願いします。


田中(幹事代表)、野口(1966IT担当、連絡係り)
カテゴリー
クラス会

第9回電気電子クラス会

  第9回S41年電気電子クラス会を桜の名所目黒川沿いで3月28日に開催しました。桜は、3月21日開花宣言されましたが、その後の肌寒さ続きで咲き進まず、1分咲きでの集いとなりました。

会は、定刻に、田中から「昨年秋の50年会から半年での開催であるが、17名の参加を得たことへの感謝」で始めました。続いて、石井君の「桜は、まだであるが、歓談の花を咲かそう」という元気のよい音頭で乾杯しました。寿司屋というアットホームな雰囲気の場で、カウンター席、6名と4名のテーブル席で、それぞれに懇談が進みました。

その後、会食しながら、細谷君からの卓話を拝聴しました。「インターネットインフラの最近の話題」で、インターネットの構造、国際的な調整の場の紹介、など興味深く伺いました。また、活発な論議が飛び交い、是非、解説本を出してほしいという希望も出されました。続いて、松下君の司会により、フロアから新井君、加藤君、村木君、江藤君、恵志君、片岡君から近況報告を頂きました。中で、コーラス活動や書道クラブでの代表就任と活躍する者、おばあちゃん関連で各種老人ホーム経験をする者、さらにシニア向けマンションに住み、カラオケを楽しみとする者、技術コンサルに携わり最新技術支援から新型和服の特許取得支援まで行う者、ゴルフ、ウォーキング、ブリッジを楽しみにしながら、現役に復帰して働く者、ボルネオに毎年出掛け、ハノイで先生をするなど国際的に活躍する者と、元気のよい話題に終始しました。

最後に、会場を紹介してくれた沖見君により「『うまいものや』に知識あり」の言葉で〆となりました。なお、沖見君からは前島密賞受賞という嬉しい話題もありました。また、会の途中で田中から今後のクラス会につきご相談し、年一回秋開催と定めました。

文末になりますが、改めて卓話を準備いただきました細谷君に感謝し、会場探しに尽力いただいた沖見君には感謝と共に受賞のお祝いを申し上げたいと思います。

本当に「楽しい会であった」と実感した一日でした。    

     (田中記)



17年03月28日電気電子クラス会 (1).JPG






カテゴリー
クラス会

クラス会開催案内


クラス会を2017年3月28日開催で

企画しており、詳細を個別メールにて、

皆さまにお知らせしております。


よろしくお願いします。




田中(幹事代表)、野口(1966IT担当、連絡係り)


カテゴリー
クラス会

80代後半でも元気なクラス会 / 錦織 孜

IMG_8585tc.jpg  
出席者:乾、工藤夫妻、倉持、佐々木、瀬田、
塚本、中川、中西、錦織、濱崎、三谷、八鍬
  
   
例年よりひと月遅く、6月21日(火)正午から恒例のクラス会が始まった。集まった時は生憎の梅雨空であったがクラス会の盛り上がりに合わせて天気が回復し晴れた日差しが注ぐようになった。
工藤代表幹事の開会の挨拶で乾杯、次いで中西幹事から以下の報告がなされた。

「今年の春のクラス会は、都合により当初の予定を変更して本日開催となりました。体調を崩されたかたも見えて、例年より参加者が少なかったですが、会員12名、ご婦人1名、計13名のご出席をいただきました。みな、80代半ばになりましたが、年齢に負けないで、高齢を元気で生きられるよう、心身の健康に勤めましょう。今日はゆっくりご歓談くださいますよう。
なお、西村敏充君がさる5月6日逝去されました。西村君は宇宙科学の分野で活躍され、大きな足跡を残されました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。」(配布資料より転記)

今年のクラス会は例年と比較し五つの点で違いがみられた。第一は、ご婦人が4-5名から紅一点となったこと。素敵なボーイフレンドたちを独り占めできたと嬉しそうであったので安心した。第二は少人数のため声が届きやすかったのか全体で話し合う時間が多かったこと。第三はお医者知らずのT君が手術入院で初めての欠席、ただし退院後のゴルフ場の予約はもうなされているとか、流石である。第四は長年の腰痛が消えた人が3人もいたこと。第五は、パソコンのOSが勝手にWindows10にアップグレードしてしまい、復旧もエラーで中断し大事なファイルが使えなくなった話、翻訳ソフトの訳文がとんでもない出来で意味が全く通じないなど、わがクラス会でパソコンが話題になったのは初めてのことである。
80歳を超した頃より、自動車の免許証を返したという報告がぽつりぽつりあったが、今回は全自動ではないけれど、事故防止新機能を備えた車を購入、またはハイブリッドでない電気自動車に切り替え、さらに水素燃料自動車の購入を考えているとか、老いたることを排除する気力の持ち主の比率が上がったようだ。

それぞれの報告についてはメモが取れない目となったことで記録が全く読めず割愛します。
来年のクラス会は5月25日、ここ代々木クラブで開催と決定した。



カテゴリー
クラス会

80台前半のお元気クラス会 / 錦織 孜

 昨年秋の「世界遺産富士山を楽しむクラス会」は紅葉の時期で天気にも恵まれて大きな富士山と一緒で印象深いものでした。あれから半年、緑の公園近くの代々木倶楽部で楽しいクラス会が開かれた。恒例に従って5月28日(木)の日である(昭和28年卒による)。題名の「80台前半のお元気クラス会」はクラス公認名称ではなく、筆者が会の雰囲気に感じて勝手につけた名前である。お許しをこう。
工藤幹事長の音頭で皆の健康を祝し乾杯。中西幹事からの報告では、会員14名と夫人3名で合計17名の出席であるが、濱崎君と物井夫人も出席予定であったがやむを得ない都合で欠席された。また昨年の秋の旅行では仁科君が脳梗塞で急きょ欠席されたが、幸いにしてよくなら、奥様の付き添いで出席された。                                                                                          

41457PS250.jpg
出席者
 乾、片岡、工藤夫妻、倉持、
佐々木夫妻、高砂、塚本、
中川 、中西、錦織、仁科夫妻、
三谷、物井、八鍬  計17名
画像クリックで拡大 

出席会員は85歳かその前であり、なかには大きな病気を患ったけれご、それぞれ一番良い治療法にたどり着き、今は何ともないものも多いものも何人かいる。ともかくこんないい体験談や精神の持ち方の話は、聞くだけで寿命が5年も10年も伸びる気になる。気持ちが滅入るようなことはない。お元気クラス会と題名に書いた理由である。私の記憶に残った数例をあげておこう。

★ お医者知らずで、できるだけ歩きに徹している。万歩計の集計から毎年1600km、東京経由で日立・鹿児島間を毎年歩いている。

★ 一万人に一人と言われる難病を克服し、今まで夫婦で五街道を歩きとおした。

★ 「元気に百歳」クラブ会長も務め、会社OBにパソコンを教え、今もコーラスをやり、これからベートーベンの第九に挑戦する。

★ 大腸がんの手術後、患者の会で学んだり話したりしている。再来年モンブラン登頂を計画し、特訓中。医者、現地ガイドがついて4人編成で10組いる。高齢者登山ということでインタビューをうけた。

★ 何にもしないことに決めた。元気な友の話で元気がもらえるから楽しい。

★ 趣味のサークルでよいお医者とアドバイザーに会い、二つの病気を克服できた。

★ 昨年本の出版、これからは鉄道事故について技術より、経営管理の面から研究をしてみる。

★ 某大学でこれから3年だけ客員研究員となった。

★ 自分よりもっと不自由な人がいるのだから決して自分が不幸だと考えない。

★ 老老介護では絶対に腹を立てないことが肝要。

★ このクラス会は3名になるまで続くだろう。

次回は来年の5月27日(金)に代々木倶楽部にて開催が決定した。(28日は予約満席のため)

IMG_0398ks.jpg  IMG_0368syn.jpg IMG_0384ts.jpg
 IMG_0381NK.jpg IMG_0373mtnS.jpg IMG_0375nk.jpg
 IMG_0379mn.jpg IMG_0380ik.jpg 
 画像クリックで拡大