カテゴリー
50年会

第2回東大電気電子三九会50年会準備委員会議事録(6月14日)

出席者: 飯川、市田、大村、折原、河田、小平、滝本、松崎、森田
 
1.開催場所:松尾氏から37年卒では本郷の山上会議所を使ったと聞いたので、これも検討したいとの連絡あり。また、加藤陽一氏は心臓がかなり悪く(ステントを6か所入れている)、それを意識した彼の提案もこの際考えてみたらとの意見もあったが、いずれにせよ会場設定担当の松尾氏に任せることとした。
 
2.先生担当の交代:前回の準備委員会の後、藤田実氏より体調の関係で準備委員会の仕事が出来ないので、先生担当を交代してほしいとの連絡があった。企画担当の松崎氏に依頼したところ快諾が得られた。
 
3.企画案:(1)コンサート(斉藤氏のフルート、藤田憲次郎氏のピアノ、滝本氏の歌など)、(2)学生当時の写真ショー(皆さんから事前に学生当時の写真(例えば、見学旅行のときのスナップ写真)を提供してもらい、パソコンにコピーして、プロジェクターで会場に写す)などの案が議論された。
 
4.次回:9月20日 18時より(新宿「季膳坊」)
    50年会開催のほぼ1年前となるので、開催場所と開催日は決定したい。また企画等についてはスケジュールを決めたい。
 
5.この会の略称:DD39-50とする。
カテゴリー
お知らせ

銀杏電友会 第24回懇親会開催される

CIMG5063.JPGCIMG5072.JPG

去る6月5日銀杏電友会第24階懇親会が開催されました。
多くの皆様にご出席いただき、ありがとうございました。

当日の様子を写真に納めましたので、どうぞご覧ください。

カテゴリー
60年会

60年記念クラス会/錦織孜 写真:八鍬和夫

resize0075rs.jpg 私たちが東大を卒業したのは昭和28年(1953年 癸巳 ミズノト・ミ)であった。それから干支(エト)が一回りした今年、卒業60年記念クラス会を持った。
 卒業年次の昭和28年にこだわって日付は5月28日、場所は巣立った東大構内である。赤門を入ってすぐ右の学士会分館跡に建てられた伊藤国際学術研究センター2階のFaculty Club に集まった。定刻30分前にはほとんどの顔ぶれがそろい話が弾んでいた。
 正午にクラス会が開催となり、中西幹事から、「初めは1泊旅行を考えていたが、昨年暮れに幹事および在京有志が集まり協議した結果、なるべく多くの方が参加できるようにという趣旨で、泊りはやめにして本郷キャンパス内のレストランでのプランとしました。会員16名、ご夫人6名計22名(注1)と、多数の参加を頂き喜ばしい限りです。食事を楽しみながら歓談をし、解散後は校内を散策しましょう」との挨拶があり、皆の健康を祝して乾杯。
 (注1)出席者 乾、片岡、工藤夫妻、倉持、佐々木夫妻、高砂、垂井夫妻、塚本、
           中西夫妻、錦織、野沢、濱崎夫妻、三谷、物井夫妻、森島、八鍬
     過去7年間のクラス会出席者数(同窓会ブログ参照)
          平成年度 19 20 21 22 23 24 25
           出席数  21 26 19 16 19 21 22
          内夫人     3  5  3   2   2   4   6

 従来、5年目ごとの節目のクラス会では恩師の姿を拝しお話を頂戴していましたが、今年はご高齢のこともあり、お招きしませんでした。恩師に会えない寂しさはあったが、心の中では未だにご健在であり、授業中でのちょっと変わったやりとり、就職についての良いアドバイス、外国論文で助けてもらった話など、先生の前では遠慮して話すことができなかったことなど、意外な新しい師弟関係の発見もあった。

     今回は、それぞれ好きなテーブルに座ってお互いに話し合って旧交を温め、楽しい時間を過ごした。歓談風景を写真で紹介いたします。二時に工藤幹事の閉会の挨拶があり、来年5月28日に再会を約し解散となった。
resize0087.jpgresize0088.jpg
resize0086.jpg resize0085.jpg
resize0083.jpg
 ゆったり座って
 思い出話など

それぞれ写真をクリック
すれば拡大できます
 
有志で校内散策にでかけた。伊藤国際学術研究センターの伊藤さんとはだれだろうと話していたが入口の表示板でイトーヨーカ堂創始者の伊藤雅俊夫妻であることが分かった。鬱蒼とした林の中の石段道を下って三四郎池へでる。また上がって濱尾新総長像を見て安田講堂前にいく。工学部2号館まえで右折し元3号館へ向かう。なんと3号館がまだあるのではないか。一瞬そう見えたが、少し明るい色で昔の雰囲気を残しつつ新しい建物が建設中であったのだ。理学部1号館で小柴先生のノーベル賞受賞を心に刻み、ここで皆と別れ家路に向かった。
カテゴリー
お知らせ

銀杏電友会 第24回懇親会のご案内

平成25年4月吉日

     銀 杏 電 友 会(東海地区東大電気電子同窓会)
        第 24 回 懇 親 会 の ご 案 内

 拝啓、春暖の侯、東海地区東大電気電子同窓会の皆様には、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
 本年も下記のとおり懇親会を開催いたします。本年も昨年に引き続き、会員の皆様に役立つ情報や最先端の情報のご提供ということで、同窓会メンバーの方に短時間の講演をして頂く予定です。今年は名古屋工業大学 名誉教授 田坂修二先生に「情報ネットワークにおけるユーザ体感品質(QoE)」という題で御講演を頂きます。若手にも喜んでいただける気楽な会にしたいと願っておりますので、お誘い合わせの上、是非ご出席頂きますようご案内申しあげます。 銀杏電友会は平成22年度以降、東大電気系同窓会地方支部第一号として認定されております。銀杏電友会の開催状況については、東大電気系東海地方支部(銀杏電友会)のホームページhttp://denkitokai.seesaa.net/でもご紹介しておりますので、ご参照ください。

 当日、最新版の名簿を配布したいと思いますので、お差し支えなければ、ご住所、お勤め先、役職、電話番号、近況などをご記入の上、
denyukai@tanimoto.nuee.nagoya-u.ac.jp まで返送していただければ幸いです。返信は5月13日(月)までにお願いします。

                記
 日 時  平成25年6月5日(水) 午後6時より
 場 所  メルパルクNAGOYA  3階 銀杏の間 (立食形式)
       名古屋市東区葵3-16-16
       Tel.(052)-937-3665(代)
       (JR・地下鉄千種駅1番出口または地下鉄車道駅
        3番出口より徒歩1分)
 会 費  平成14年以前に学部を卒業した方     10,000円
      平成15年以降に学部を卒業された方    8,000円
      平成25年卒の方               無料
 幹 事  志賀正明(昭33卒)生石尚志(昭41卒) 
      谷本正幸(昭45卒)佐藤健一(昭51卒)
      平岩芳朗(昭57卒)藤井俊彰(平2卒)
              井手一郎(平6卒)
 事務局  名古屋大学 佐藤研究室(秘書:稲葉)
       Tel. (052)-789-3170
        E-mail: denyukai@tanimoto.nuee.nagoya-u.ac.jp
カテゴリー
仲間の伝言板

松尾勇二君 前島密賞受賞

やや旧聞に属しますが,松尾勇二君が平成25年3月15日,前島密賞を受賞されました.
前島密賞は,逓信事業の創始者・前島密の功績を記念し,その精神を伝承発展させるために設けられたもので,逓信事業の進歩発展に著しい功績のあった方に贈られています.
カテゴリー
クラス会

第5回S41電気電子クラス会

第5回S41年電気電子クラス会は、厳しく寒い冬のあと春の早い展開にもかろうじて桜の残る4月日(月)、沖見君の紹介による目黒雅叙園ロンドソレイユなる豪華な部屋で開催されました。桜を楽しみながら中目黒、不動前から歩いて参加したものを含め19名の参加を得ました。今回、岡田、岡部、小野、外山君4名の初参加があり、参加経験者は42名となり、連絡の取れている73名の6割に近づきました。

 会は、午後5時過ぎ、宮田からの「参加者が2名となるまで 本クラス会を続けよう」という挨拶で始まり、ご尽力あった沖見君から会場との御縁紹介がありました。その後、野村、田中両君の司会により、メンバー各位からの近況報告となりました。

最初に初参加組から、岡田君「電子機器関係の現役時代、3.11当日談」、岡部君「今後4年予定の放送大学、登山を含めた豊富な運動」、小野君「ロシア語クラス会、CATV関連での取り組み」、外山君「NHK卒業後、電通大での過密授業経験」などの話題が、それぞれ活発な質疑の中、和やかな活気に満ちながら進みました。

さらに席順に全員の近況報告が、久し振りの江藤君による元気なピンポン談議、黒須君の区長への取り組みなどを含め、卓球、尺八、コーラス、俳句、囲碁、フルート、登山、万歩、ジム通い、などの多方面での元気な活動につき、これも縦横無尽に繰り返される質疑交錯の中で、元気に制限時間を忘れて続きました。その中で、欠席者からの報告や又参加していないメンバーの近況についても発言が野口君からあり、参加を呼び掛けていくことになりました。

最後に宮田からクラス会を始めるきっかけとなった5年前の「めまい体験」の紹介をし、沖見君からの奥さんを大切にしようという声が続き、全員で集合写真を撮り、さらにデザートを楽しみながら、いつまでも続く立談、座談の中、流れ散会となりました。

130401クラス会.jpg          


                        宮田記

カテゴリー
仲間の伝言板

50年会予告

1.50年会準備委員会
幹事会の中に50年会準備委員会を設け以下の構成とする。
委員長: 松尾 勇二
幹事:   折原 尚武
委員:   飯川 昭一、市田 行則、大村 泰三、河田 茂樹、小平 邦夫、
            滝本 雅章、藤田 実、松崎 淳嗣、森田 俊人

2.諸担当
会場設定    松尾 勇二
連絡          折原 尚武
会計          小平 邦夫
会場・受付  飯川 昭一、大村 泰三、森田 俊人
司会          市田 行則
先生          藤田 実(先生のお相手は複数の担当を別途を決めておく)
企画          河田 茂樹、滝本 雅章、松崎 淳嗣 (先生担当と連携)
写真          滝本 雅章
近況・名簿   折原 尚武、河田 茂樹

3.その他
・先生をお招きし、50年の節目にふさわしい会とする。
・時期は2014年秋とし、平日・昼の立食とする。
・次回準備会:6月14日(金)新宿三井ビル(大村氏予約予定)
カテゴリー
クラス会

クラス会開催案内


第5回クラス会を2013年4月1日開催で

企画しており、詳細を個別メールにて、

皆さまにお知らせしております。


よろしくお願いします。


 宮田(企画幹事)、野口(1966IT担当、連絡係り)

カテゴリー
60年会

60年記念クラス会の打ち合わせ<br /><br />  1泊旅行は取りやめ本郷で実施 / 錦織 孜<br />

IMG_0028BWs150.jpg  
 中西幹事から60年記念クラス会の相談をしたいからとメールがあったのは11月23日であった。打ち合わせ予定日は12月16日午後1時から3時まで。幹事会を開くので有志も参加して相談をしようというものであった。
 当日は総選挙の日であったが、全員が期日前投票または早朝投票を終えて9人のメンバーが集まった。全国平均投票率59%の低さに比べて、全員が投票を終えており、歳はとっても国民の権利はきちんと行使してきた。

 定刻前には全員が代々木クラブに集まり、昼食を取りながらの会議となった。中西幹事が事前に用意した3つの案(伊香保温泉宿泊、箱根温泉宿泊、都内食事)を参考に検討に入った。 
参加者(*印は幹事) 工藤、*中西、*八鍬、高砂、塚本、野沢、三谷、物井、錦織 
  
 

 1泊旅行は6月の定例クラス会で提案され雰囲気としては伊香保温泉あたりが大勢を示していた。
しかし過去の宿泊付クラス会の実績では、50年会(豪華客船ぱしふぃっくびいなす号で東京湾回遊 2003年9月29-30日 岡村、宇都宮両先生ご夫妻招待)では 24名+夫人9名であったが、52年会(仙台秋保温泉宿泊ー平泉見学 2005年10月27-28日)では 13名+夫人4名と激減した。年と共に健康上の問題もあって宿泊旅行では不参加者が増えることを考えると、20名の参加の見込みが少なく、都内で実施する方が良いのではないかとの意見に傾いた。さらに東大構内にあった学士会館分館跡に新しい施設ができているという情報から、別の日に調査し、東大周辺散策も考えて、本郷で5月28日実施することになった。
カテゴリー
クラス会

第4回S41電気電子クラス会

 第4回S41年電気電子クラス会は、高輪・和彊館で12月4日(火)開催されました。一条君の受付御苦労の下、初参加の渡辺(貞)、福田(隆)両君を含め21名の参加となりました。これにより、クラス会参加経験者は38名となり、連絡の取れている73名の半数を越えました。

 会は、午後6時、藤原(靖)君の司会により、宮田からの挨拶に続き、青木(洋)君による乾杯の音頭で開宴しました。青木(洋)君からは、神戸からの参加ですが「必ず毎回出席する」という元気な挨拶がありました。

 その後、横山君による臨機軽妙な司会により、メンバー各位からの近況報告を得ました。特に初参加組の渡辺(貞)君からは、「京」を中心としたスパコン関連の取り組み、また、卒業以来50年振りとなった福田(隆)君からは、現役時代のデバイス研究の取り組みと定年後の心理カウンセラーの取り組みと、それぞれ興味深い話がありました。他、特に発言を求められた桝田君からの原発関係の話を含め、多くの皆さまから発言がありました。クラス会も4回目となったためか、多くの方々からの人生談的話題もあり、すっかり打ち解けた雰囲気となりました。

会は、大いに盛り上がり今後の企画に話題が及ぶ中、定刻となり、野口の発声による一本〆で散会しました。

   121204クラス会1.jpg


                       宮田記