投稿者:
●開催日時 2011年5月13日(金) 11:30~16:00
●会場 会食(柏屋・・・向ヶ丘遊園近く)、見学(全員:川崎市立民家園、希望者:岡本太郎美術館)
●参加者 21名(会員:16名 ご夫人:4名)
●幹事 大久保(幹事長)、浅井、荒川、、大高幸雄、加藤孝雄、三島(当日は欠席)の6名
今後毎年開催予定です。振るって参加下さい。
写真をクリックすると拡大します
-------------------------------
写真をクリックすると拡大します
-------------------------------
川崎市立日本民家園
http://www.city.kawasaki.jp/88/88minka/home/minka.htm
日本全国から集めた古い民家が22戸も展示されており圧巻でした。
素朴ながら日本人の知恵と工夫で満たされており必見です。
正面入り口 ボランティアガイドお二人に案内していただきました。
入園前の説明
展示室
道具
大正はじめに22年かかって建築された豪華民家がそびえている。
機織り(ボランティアの女性) 油を売る店先
家ではなく門 門に付属している部屋は待合所
家々が連なる
野草(現地のものを植えている) 大きい水車
屋外トイレ ボランティア女性の製作した草のバッタ(精巧!)
風呂場(たらいに湯を入れてきて体を洗う。床中央に排水スリットあり) ↑
トイレの入り口 いろりに火を絶やさない 立派な梁
合掌造りの家
かやぶき屋根の末端 馬の部屋 いろりの上の棚(もの置、乾燥)
紙を漉く 堂々たる屋根
床下で火薬製造(藩の仕事) トイレ(立派)
昔の火薬製造法=(穀物+蚕の糞+人間の尿)を数年寝かせると硝酸カリができる。(いつ、だれが発見したのだろうか?)
曲がった太い梁(どうやって作る?) 運搬用のかご
可憐な野草 屋根に草!(強度補強のため) ゴザをしいた質素な居間
竹を使う 蒸籠(せいろ)や鍋
戸の下にローラー(スベリやすい) L字型構造の家(めずらしい)
天井の構造物の造形美
土間から土足でいろりに入るための切込み。
表に出ると静かな針葉樹の森
=========写真・文章担当 (a)==========
●開催日時 2011年5月13日(金) 11:30~16:00
●会場 会食(柏屋・・・向ヶ丘遊園近く)、見学(全員:川崎市立民家園、希望者:岡本太郎美術館)
●参加者 21名(会員:16名 ご夫人:4名)
●幹事 大久保(幹事長)、浅井、荒川、、大高幸雄、加藤孝雄、三島(当日は欠席)の6名
今後毎年開催予定です。振るって参加下さい。
写真をクリックすると拡大します
-------------------------------
写真をクリックすると拡大します
-------------------------------
川崎市立日本民家園
http://www.city.kawasaki.jp/88/88minka/home/minka.htm
日本全国から集めた古い民家が22戸も展示されており圧巻でした。
素朴ながら日本人の知恵と工夫で満たされており必見です。
正面入り口 ボランティアガイドお二人に案内していただきました。
入園前の説明
展示室
道具
大正はじめに22年かかって建築された豪華民家がそびえている。
機織り(ボランティアの女性) 油を売る店先
家ではなく門 門に付属している部屋は待合所
家々が連なる
野草(現地のものを植えている) 大きい水車
屋外トイレ ボランティア女性の製作した草のバッタ(精巧!)
風呂場(たらいに湯を入れてきて体を洗う。床中央に排水スリットあり) ↑
トイレの入り口 いろりに火を絶やさない 立派な梁
合掌造りの家
かやぶき屋根の末端 馬の部屋 いろりの上の棚(もの置、乾燥)
紙を漉く 堂々たる屋根
床下で火薬製造(藩の仕事) トイレ(立派)
昔の火薬製造法=(穀物+蚕の糞+人間の尿)を数年寝かせると硝酸カリができる。(いつ、だれが発見したのだろうか?)
曲がった太い梁(どうやって作る?) 運搬用のかご
可憐な野草 屋根に草!(強度補強のため) ゴザをしいた質素な居間
竹を使う 蒸籠(せいろ)や鍋
戸の下にローラー(スベリやすい) L字型構造の家(めずらしい)
天井の構造物の造形美
土間から土足でいろりに入るための切込み。
表に出ると静かな針葉樹の森
=========写真・文章担当 (a)==========
●開催日時 2011年5月13日(金) 11:30~16:00
●会場 会食(柏屋・・・向ヶ丘遊園近く)、見学(全員:川崎市立民家園、希望者:岡本太郎美術館)
●参加者 21名(会員:16名 ご夫人:4名)
●幹事 大久保(幹事長)、浅井、荒川、、大高幸雄、加藤孝雄、三島(当日は欠席)の6名
今後毎年開催予定です。振るって参加下さい。
写真をクリックすると拡大します
-------------------------------
写真をクリックすると拡大します
-------------------------------
川崎市立日本民家園
http://www.city.kawasaki.jp/88/88minka/home/minka.htm
日本全国から集めた古い民家が22戸も展示されており圧巻でした。
素朴ながら日本人の知恵と工夫で満たされており必見です。
正面入り口 ボランティアガイドお二人に案内していただきました。
入園前の説明
展示室
道具
大正はじめに22年かかって建築された豪華民家がそびえている。
機織り(ボランティアの女性) 油を売る店先
家ではなく門 門に付属している部屋は待合所
家々が連なる
野草(現地のものを植えている) 大きい水車
屋外トイレ ボランティア女性の製作した草のバッタ(精巧!)
風呂場(たらいに湯を入れてきて体を洗う。床中央に排水スリットあり) ↑
トイレの入り口 いろりに火を絶やさない 立派な梁
合掌造りの家
かやぶき屋根の末端 馬の部屋 いろりの上の棚(もの置、乾燥)
紙を漉く 堂々たる屋根
床下で火薬製造(藩の仕事) トイレ(立派)
昔の火薬製造法=(穀物+蚕の糞+人間の尿)を数年寝かせると硝酸カリができる。(いつ、だれが発見したのだろうか?)
曲がった太い梁(どうやって作る?) 運搬用のかご
可憐な野草 屋根に草!(強度補強のため) ゴザをしいた質素な居間
竹を使う 蒸籠(せいろ)や鍋
戸の下にローラー(スベリやすい) L字型構造の家(めずらしい)
天井の構造物の造形美
土間から土足でいろりに入るための切込み。
表に出ると静かな針葉樹の森
=========写真・文章担当 (a)==========