カテゴリー
仲間の伝言板

50年会報告

平成26年4月26日(土)節目の卒業半世紀を記念し,本郷の山上会館で会を開きました.菅野,関根,藤崎,秋山,河野,田宮の諸先生にご来臨頂き,卒業生50人が集まって,盛大な会となりました.卒業時89名いた仲間は76名(うち2名は消息不明)に減っていますので,約三分の二の出席率でした.文集を作成・配布し,半世紀前の思い出の写真を懐かしみ,先生方から祝辞を賜り,楽しい会でした.菅野先生から頂いた「絆としがらみ」のお話しには感銘を受けました.新装なった工学部3号館前で記念写真を撮り,次の年会での再会を約して解散しました.
カテゴリー
45年会

プレ45年会、バリ島に有志で海外旅行を楽しむ

2014年6月19日(木)出発にて、3泊5日(バリ島コース)、4泊6日(バリ島+ジョグジャカルタ)を楽しんできました。

参加者は卒業生16名に加えて、同伴夫人9名の合計25名でした。

45年会 片山_098 trim.jpg

この集合写真は、宿泊したアヨディア・リゾートホテル(バリ島ヌサドゥア)で、レゴンダンス・ディナーショーを見学した際、ダンサーと一緒に記念撮影したものです。(クリックで拡大) [撮影:片山徹さん]


Day1: 移動日(羽田発、関空発のガルーダ航空) ・・写真を抜粋して掲載します(撮影:片山徹さん、栗原敏彦さん、榊原一郎さん、古川一夫さん、吉宗一夫さん、池田佳和)

45年会 吉宗_008.JPG

m-P1060561.jpg

m-P1060566.jpg

m-P1060568.jpg


Day2: バリ島GWK文化公園、ウルワツ寺院、レゴン・ダンス・ディナー

m-P1060581.jpg

m-P1060592.jpg

m-P1060608.jpg

IMG_7443.JPG

IMG_7482.JPG

ジャワアカガシラサギ(Javan Pond-Heron) P6221347KUR.JPG

ヒメアオカワセミ(Small Blue Kingfisher) P6221262KUR.JPG

45年会 吉宗_130.JPG

fur1307.JPG

m-P1060654.jpg

IMG_7510.JPG

m-P1060667.jpg

m-P1060682.jpg

m-P1060713.jpg

IMG_7596.JPG

m-P1060736.jpg


Day3: ウブド観光、ケチャ・ダンス

fur980.JPG

m-s-P1060846.jpg

m-P1060940.jpg


Day4: 基本コース:キンタマーニ(オプション)深夜便で帰国、延長コース:ジョグジャカルタに移動(国内便)

m-P1060975.jpg

m-HOTEL POOL SAKAKIBARA YOSIMUNE COUPLE.jpg

m-P1060993.jpg

m-P1060999.jpg


Day5: ボロブドゥール、プランバナン遺跡、デンパサール空港経由深夜便で帰国

IMG_7946.JPG

m-P1070046s.jpg

583fcf331179ac98aa4ebd3824649295.jpg

45年会 吉宗_571.JPG

m-P1070203.jpg

45年会 吉宗_595.JPG

45年会 吉宗_613.JPG

45年会 吉宗_623.JPG


~ その他の写真やコメントは下記ブログ、Facebookをごらんください~

参加個人ブログへのリンク:(いずれも、6月下旬以降の記事)

 レッド・ドラゴンの鳥見 http://blogs.yahoo.co.jp/reddragon5860

 K.テツのひとりごと http://blog.goo.ne.jp/ktetsu1674

 朝顔 http://blog.goo.ne.jp/geneve1992

 Facebook ID: 栗山正雄

~~

日程記録(榊原一郎さん作成)

 44電気電子45年会バリ島旅行日程

2014619日~23日(基本コース) 6人

2014619日~24日(拡張コース) 19人

 添乗員 近畿日本ツーリスト 岡崎浩治さん

 現地ガイド バリ島 スウェチャさん、  ジョグジャカルタ アンドレアスさん


6月19日(木)

羽田空港午前9時45分集合

成田空港発(11:45)~バリ島到着(17:55) GA887 ガルーダインドネシア

ビザ取得後入国審査、思ったほど混雑はなく1時間ほどで空港を出る。バスでホテルへ

関西空港午前9時集合

関西空港発(11:00)~バリ島到着(16:50) GA883  ガルーダインドネシア

機内入国審査、タクシーでホテルへ

宿泊は アヨディア・バリ・リゾート

ホテルで夕食(皆さん自由に)


6月20日(金)

午前11時集合  バリ島観光

バリコレクション お土産など探索

レストラン・ジェンデラで昼食 (12時50分~14時)

イタリアン、仔牛のラグー・タリアッテレ添え

GWKの公園内、高台にありジンバランの海岸や空港が見える

GWK (14時~15時)

作りかけのヒンドゥー教の大仏(ヴィシュヌ神)がある公園

何時になったらできるのか…

ウルワツ寺院 (15時30分~16時)

バリ島の南端にある半島の西端、がけの上にある寺院。猿に注意。

崖に打寄せる波の絶景、夕日が有名だが時間の関係でパス

17時過ぎホテル帰着

18時15分から夕食

レゴンダンスの舞台、出し物は4つ。非常に充実した舞踊と音楽

踊り手はみな16歳くらいの若い女性

ふつうは40分くらいの舞台らしいのだが、ホテルがサービスしたとのこと

最後は何人か舞台に上がって一緒に踊りました

驚いたのは車とバイクの多さ。渋滞もかなりひどく移動に時間がかかった。以後バリ島内の移動には渋滞がつきまとう。


6月21日(土)

午前8時集合 バリ島観光

タマン・アユン寺院 (9時20分~10時20分)

Mengui中心部(デンパサールの北北東)から東1.5km、2番目に大きな寺院。

メングイは昔の王都。

ジャカルタから大臣が来ていて警備が非常に厳しく通行規制があったが、警官がガイドの知り合いで話が付いて無事正面で下車。

周囲の芝生がきれい。境内には10基のメル(アグン山を模した塔)。

銀細工の店(チェルク) 

お土産に銀の鈴の携帯ストラップが人気

昼食 Royal Pitamanaホテルにて(ウブドの西北郊外) (12時30分~13時50分)

がけの上のテラスからはラフティングをするアユン川を見下ろす絶景

イタリアン(パスタ)

テガラランの棚田 (14時45分~15時)

車の多い田舎の細い道を登る。

刈り取りの後で田んぼが少々荒れている。若干残念。

ゴア・ガジャ   ウブドの東5km (15時30分~50分)

11世紀頃の古代遺跡・「象の洞窟」

沐浴場は1954年に発見

土産物屋がたくさんある

ウブド王宮 (16時30分~50分)

町の中心にある。広場の北は王家の一族が暮らすプライベートエリア。

広場にある舞台では子供達の舞踊のレッスンが行われていた。

ウブドで夕食 (17時~18時20分)

王宮から街を歩いてレストラン・ラマ(Lamak)へ。

モダンな鶏のライスペーパー包み焼き。

ケチャとファイアーダンス (19時~20時)

パダンテガル ガジャ集会場

舞踊団のトレナ・ジェンガラは規模が大きくケチャは60人ほどの人数

出し物は3つ

ケチャ ラーマヤーナから(30分を越す大曲)

サンヒャン・ドゥダリ・ダンス

サンヒャン・ジャラン・ダンス   ファイヤーダンス。椰子殻を燃やして蹴散らす。

ホテル帰着 21時40分


<基本コースの6人>

6月22日(日)

オプションで車をチャーターしてキンタマーニへ

午後6時チェックアウト

6月23日(月)

バリ島出発(00:25)~羽田空港到着(翌日08:50)  GA886 ガルーダインドネシア


<拡張コースの19人>

6月22日(日)

午前中自由行動、12時チェックアウト・13時出発

飛行機でジョクジャカルタへ

デンパサール出発(15:10)~ジョグジャカルタ到着(15:30) GA253

バリ島とは1時間の時差

ホテルはメリア・プロサニ

チェックイン後シャワーを使おうとして水が真っ黒

昼間停電があって自家発電システムが上手く働かずお湯も出ない

地元の人間は通常水浴びができればいいので、水を部屋に運ぶよう準備されていたが、日本人はそれではだめだと急いで直させたらしい。食事が終わる頃には修理されていた。

18時30分からホテルで夕食


6月23日(月)

ボロブドゥールサンライズ

ボロブドゥールは大乗仏教の遺跡。アジアは部派仏教(いわゆる小乗)が多い中で珍しい。

ボロブドゥールは8世紀後半に栄えたシャイレーンドラ王朝が建設したと言われている。

ボロブドゥールのストゥーパ群から日の出を見るもくろみで午前4時出発、5時現地着。

暗い中、階段を上ると既に最上段には多くの人が。

どうもここは盆地になっていて朝霧が底にたまっているらしい。涼しい。

少し明るくなる頃霧が薄くなるが、日の出の頃は一面の白い世界。

陽が昇ると朝日に照らされた仏塔群が鮮やかに見える。

休憩所で菓子とコーヒー・紅茶のサービス

ムンドゥッ寺院

ボロブドゥールとともに世界遺産に指定(ボロブドゥール寺院遺跡群)

中央の如来倚座像はその美しさで知られる。

塔の上部は未修復で石材が敷地に保管してある。

ボロブドゥールとの間にあるパオン寺院も含めて一大仏教遺跡群ではないかと推測も。

朝食はホテル

ホテルに10時過ぎに到着。交通渋滞がひどい。

途中街には祭礼の時出された長い竹飾りが多く見られた。

ホテルが朝食時間をのばしてくれたのでゆっくり朝食(ほとんど昼食)。

12時半チェックアウト、13時出発。

ジャワ更紗工房見学と昼食

手描きのジャワ更紗を作る工房を訪ねる(Batik Plentong)。手法はまるで琉球の紅型のよう。

昼食はホテル・グランド・クオリティの中華料理(14時~15時)

サンビサリ寺院 (15時30分~50分)

火山灰に埋もれていたのを農夫が発見して発掘、地面より低い位置がグランドレベル

ヒンドゥー寺院

プランバナン寺院群 (17時15分~18時15分)

ボロブドゥールを建設したシャイレーンドラ王朝の王女の婿(サンジャヤ朝のラカイ・ピカタン)が建設(9世紀末から10世紀初め)。

サンジャヤ朝は古マタラム王国の王朝でヒンドゥー教を信仰していた。

広大な敷地に多くの遺跡が点在するが、基壇に立てられたシヴァをはじめとする寺院は圧巻

基壇の上には人人人。残念ながらシヴァ寺院は修復中で中には入れず。

夕食 (19時~20時)

ホテルシェラトンムスティカにてインドネシア料理、ナシ・ゴレンが美味しい!

夕食後空港へ

空港は乗客で非常に混雑していて座る場所がない。間もなくデンパサール行きの便が30分遅れとの表示が出る。他の便も遅れている。結局40分遅れで出発。

接続時間がもともと1時間半と短い。バゲジはスルー、羽田までの搭乗券も発券されたので、本人のトランジットがうまくいくかどうか。

デンパサールに22時20分に到着。Internationalの表示に沿っていくと、工事の鉄板囲いの中を進む。わかりにくいがとにかく急いで延々と歩くと国際ターミナルに漸く着いた。関空行きは搭乗ゲートもわかり、ここで二手に別れる。

羽田行きの表示が出ていないなどのことはあったが、皆無事に搭乗。両チームとも翌朝帰国。


ジョグジャカルタ発(20:30)~バリ・デンパサール(22:50)  GA254 ガルーダインドネシア

バリ・デンパサール(00:25)~羽田空港到着(翌日08:50)  GA886 ガルーダインドネシア


関空に帰る人

ジョグジャカルタ発(20:30)~デンパサール(22:50 GA254 ガルーダインドネシア

デンパサール発(00:35)~関西空港到着(08:30) GA882 ガルーダインドネシア


6月24日(火) 帰着


--


カテゴリー
クラス会

第6回S41年電気電子クラス会

目黒での花見会以来1年振りとなった5月30日、初夏のような好天の中、高輪和彊館に集まり、第6回S41年電気電子クラス会を開催しました。

会は、午後6時、宮田から挨拶、黒須君による乾杯で始まりました。その後、石井君による挨拶と司会で「親の様子と自身の健康をテーマに」という条件が出され、それ以降、順次指名で近況を含め挨拶を行いました。

依然として親が元気にされている者も多く長寿時代を改めて認識しました。一方、自身の健康に関しては、個人差がさらに大きくなって全体的に少し弱ったかなという感がしました。元気な者は、引き続き趣味を楽しみにしている者多く、家庭菜園、料理を含め、運動系(ピンポン等)から文科系(俳句、囲碁、数学等)など広範囲に及んで感心します。

今回の参加は18名でしたが、福田君から音信が不十分な者に関して個人的なルートによる接触を促す提案があり賛同を得ました。皆様にはご協力をお願いします。

会は、数分づつの挨拶でしたが、18名の挨拶がきっかり2時間で終了し、最後に横山君による一本締めで会を散会しました。

なお、会の中で宮田から、幹事につき田中君への引継ぎを提案させて頂きだき、皆様からご賛同を頂きました。長い間ご協力ありがとうございました。今後、田中担当幹事―野口連絡役での引き続きのクラス会発展を祈念しております。                   (宮田記)


(ご挨拶)

今回、クラス会の幹事を担当することになりました田中です。皆様のご協力を得て、楽しいクラス会にしていきたいと思います。皆様に是非、会に関して積極的なご提案をお願いします。特に特別企画案や開催場所に関しての御提案をお願いします。よろしくお願いします。 (田中記)



         14年05月30日第6回電気電子クラス会 (3).JPG

カテゴリー
クラス会

クラス会開催案内

クラス会を2014年5月30日開催で

企画しており、詳細を個別メールにて、

皆さまにお知らせしております。


よろしくお願いします。




宮田(企画幹事)、野口(1966IT担当、連絡係り)


カテゴリー
仲間の伝言板

1964年卒業生 50年会計画

1964年卒業生 50年会計画
2014年4月19日(土曜日)  昼食会
場所:東大本郷の山上会議所
カテゴリー
トピックス

不惑会48年会

下記のように開催されました。

●日時:2013年9月5日(木) 11:00~16:00頃
●会場
 昼食:
   桃花林(ホテルオークラ・日本橋室町賓館 中国料理)
                   11:00~12:00
 見学:日本銀行

 (1)レクチャー:貨幣博物館が語る貨幣の歴史 
                               12:45~13:15
 (2)本店見学       13:30~14:30

 (3)貨幣博物館見学  14:40~15:40

●参加者:23名(会員22名、ご家族1名)
●幹事
  大高幸雄(幹事長)、浅井孝弘、荒川文生、大久保勝彦、桂井誠、加藤孝雄、下條佑一、三島克彦、渡辺光一

写真をクリックすると拡大表示されます。

■昼食会場・桃花林
日本橋三越の斜め向かい側にある日本橋室町野村ビルの3Fにある広東料理店です。
ビルの入り口
1桃花林DSC01718.JPG1桃花林DSC01719.JPG1桃花林DSC01720.JPG
店の入り口と壁の掛け軸
1桃花林DSC01731.JPG1桃花林DSC01750.JPG

■参加者の皆さん
2A参加者DSC01721.JPG2A参加者DSC01722.JPG2A参加者DSC01723.JPG
2A参加者DSC01724.JPG2A参加者DSC01725.JPG2B参加者DSC01726.JPG
2B参加者DSC01727.JPG2B参加者DSC01728(修正).JPG2B参加者DSC01729(修正).JPG
2C参加者DSC01732.JPG2C参加者DSC01733.JPG2C参加者DSC01736.JPG
2C参加者DSC01739.JPG2D参加者DSC01740.JPG2D参加者DSC01741.JPG
2D参加者DSC01743.JPG2D参加者DSC01744.JPG2E参加者DSC01748.JPG
2E参加者DSC01749.JPG

写真をクリックすると拡大表示されます。
■昼食
久しぶりの再会で話が弾みました。アルコールは無しでした。
日銀見学の時、酒気帯びはダメだからです。
3Aランチ(幹事長あいさつ)DSC01746.JPG3AランチDSC01734.JPG3AランチDSC01735.JPG
3AランチDSC01737.JPG3AランチDSC01738.JPG3BランチDSC01745.JPG
3BランチDSC01747.JPG

■日本銀行の見学者入り口付近(西門)
昼食後、三越日本橋店の横を通り、日銀西門に着きました。ここに見学者入り口があります。ここから入って「旧館」の見学をしました。
4A日銀DSC01751.JPG4A日銀DSC01752.JPG4A日銀DSC01753.JPG
4A日銀DSC01754.JPG4A日銀DSC01755.JPG4B日銀DSC01756.JPG
4B日銀DSC01757.JPG4B日銀DSC01758.JPG4B日銀DSC01759.JPG
4B日銀DSC01760.JPG4B日銀DSC01756.JPG4B日銀DSC01757.JPG
4B日銀DSC01758.JPG4B日銀DSC01759.JPG4B日銀DSC01760.JPG
                              親子です
4C日銀DSC01761.JPG4C日銀DSC01762.JPG4C日銀DSC01763.JPG

■日銀旧館見学
見学コースは撮影できません。
日銀のウェブサイト内の「日本銀行バーチャルツァー」
http://www.boj.or.jp/z/tour/b/index.htm
を見ると内部の様子がよくわかります。

われわれもこの通りの見学をしました。概要をメモします。

------(1)貨幣の歴史についてビデオ上映------
日本最古の貨幣は和同開珎(わどうかいちん、わどうかいほう)と習ったのですが、最近では、1985年に発見された富本銭(ふほんせん)の方が古いと教えているとのことです。
テレビの「何でも鑑定団」でコイン1個に一千万円の値段がついていました。(さすがに日銀も保有していないとのことでした。)

------(2)旧館見学------
●中庭
ヨーロッパ風の中庭です。馬をつないだり水をのませる金具(道具)があり時代を感じました。
●旧営業場(きゅうえいぎょうば)
窓口や待合室があります。のんびりした雰囲気です。
●地下金庫
分厚い扉(厚さ90cm)のついたものものしい金庫です。テレビ番組で紹介されたことがあります。
●資料室
はかり(金の重さをはかる)、拍子木(始業終業の合図)、巨大な電気式計算機(昭和40年ころ使用)など時代を感じさせるものでした。
●昔の総裁室
いかにも偉い人が執務するような部屋です。
●歴代総裁肖像画

------(3)日銀グッズ販売------
最初に入った部屋(待合スペース)にグッズ販売コーナーがありました。
絵葉書、タオル(福沢諭吉タオルなど)から日銀せんべいのようなものまでありました。
私は絵葉書を買いました。8枚で210円と超格安です。

■貨幣博物館
日銀と通りをはさんだ所にありました。

貨幣博物館 http://www.imes.boj.or.jp/cm/ をご覧ください。

和同開珎、慶長大判、藩札(各地の藩が発行)、大黒札(最初の日本銀行券)など、古代から現代にいたる貨幣や紙幣が多数展示されていました。

玄関のロビーでとった写真です。
写真をクリックすると拡大表示されます。
5貨幣博DSC01764.JPG5貨幣博DSC01765.JPG5貨幣博DSC01766.JPG

5貨幣博DSC01767.JPG5貨幣博DSC01768.JPG

■最後に
東京駅(日本橋口)から10分もかからないところに、明治と江戸を連想させるこのような建物があったのは意外でした。。
大変有意義な見学でした。(しかも無料!)

なお、購入した絵葉書はこんな感じのものです。
DSC01769.JPG
-----------写真と文書作成(a)------------

カテゴリー
トピックス

不惑会48年会

下記のように開催されました。

●日時:2013年9月5日(木) 11:00~16:00頃
●会場
 昼食:
   桃花林(ホテルオークラ・日本橋室町賓館 中国料理)
                   11:00~12:00
 見学:日本銀行

 (1)レクチャー:貨幣博物館が語る貨幣の歴史 
                               12:45~13:15
 (2)本店見学       13:30~14:30

 (3)貨幣博物館見学  14:40~15:40

●参加者:23名(会員22名、ご家族1名)
●幹事
  大高幸雄(幹事長)、浅井孝弘、荒川文生、大久保勝彦、桂井誠、加藤孝雄、下條佑一、三島克彦、渡辺光一

写真をクリックすると拡大表示されます。

■昼食会場・桃花林
日本橋三越の斜め向かい側にある日本橋室町野村ビルの3Fにある広東料理店です。
ビルの入り口
1桃花林DSC01718.JPG1桃花林DSC01719.JPG1桃花林DSC01720.JPG
店の入り口と壁の掛け軸
1桃花林DSC01731.JPG1桃花林DSC01750.JPG

■参加者の皆さん
2A参加者DSC01721.JPG2A参加者DSC01722.JPG2A参加者DSC01723.JPG
2A参加者DSC01724.JPG2A参加者DSC01725.JPG2B参加者DSC01726.JPG
2B参加者DSC01727.JPG2B参加者DSC01728(修正).JPG2B参加者DSC01729(修正).JPG
2C参加者DSC01732.JPG2C参加者DSC01733.JPG2C参加者DSC01736.JPG
2C参加者DSC01739.JPG2D参加者DSC01740.JPG2D参加者DSC01741.JPG
2D参加者DSC01743.JPG2D参加者DSC01744.JPG2E参加者DSC01748.JPG
2E参加者DSC01749.JPG

写真をクリックすると拡大表示されます。
■昼食
久しぶりの再会で話が弾みました。アルコールは無しでした。
日銀見学の時、酒気帯びはダメだからです。
3Aランチ(幹事長あいさつ)DSC01746.JPG3AランチDSC01734.JPG3AランチDSC01735.JPG
3AランチDSC01737.JPG3AランチDSC01738.JPG3BランチDSC01745.JPG
3BランチDSC01747.JPG

■日本銀行の見学者入り口付近(西門)
昼食後、三越日本橋店の横を通り、日銀西門に着きました。ここに見学者入り口があります。ここから入って「旧館」の見学をしました。
4A日銀DSC01751.JPG4A日銀DSC01752.JPG4A日銀DSC01753.JPG
4A日銀DSC01754.JPG4A日銀DSC01755.JPG4B日銀DSC01756.JPG
4B日銀DSC01757.JPG4B日銀DSC01758.JPG4B日銀DSC01759.JPG
4B日銀DSC01760.JPG4B日銀DSC01756.JPG4B日銀DSC01757.JPG
4B日銀DSC01758.JPG4B日銀DSC01759.JPG4B日銀DSC01760.JPG
                              親子です
4C日銀DSC01761.JPG4C日銀DSC01762.JPG4C日銀DSC01763.JPG

■日銀旧館見学
見学コースは撮影できません。
日銀のウェブサイト内の「日本銀行バーチャルツァー」
http://www.boj.or.jp/z/tour/b/index.htm
を見ると内部の様子がよくわかります。

われわれもこの通りの見学をしました。概要をメモします。

------(1)貨幣の歴史についてビデオ上映------
日本最古の貨幣は和同開珎(わどうかいちん、わどうかいほう)と習ったのですが、最近では、1985年に発見された富本銭(ふほんせん)の方が古いと教えているとのことです。
テレビの「何でも鑑定団」でコイン1個に一千万円の値段がついていました。(さすがに日銀も保有していないとのことでした。)

------(2)旧館見学------
●中庭
ヨーロッパ風の中庭です。馬をつないだり水をのませる金具(道具)があり時代を感じました。
●旧営業場(きゅうえいぎょうば)
窓口や待合室があります。のんびりした雰囲気です。
●地下金庫
分厚い扉(厚さ90cm)のついたものものしい金庫です。テレビ番組で紹介されたことがあります。
●資料室
はかり(金の重さをはかる)、拍子木(始業終業の合図)、巨大な電気式計算機(昭和40年ころ使用)など時代を感じさせるものでした。
●昔の総裁室
いかにも偉い人が執務するような部屋です。
●歴代総裁肖像画

------(3)日銀グッズ販売------
最初に入った部屋(待合スペース)にグッズ販売コーナーがありました。
絵葉書、タオル(福沢諭吉タオルなど)から日銀せんべいのようなものまでありました。
私は絵葉書を買いました。8枚で210円と超格安です。

■貨幣博物館
日銀と通りをはさんだ所にありました。

貨幣博物館 http://www.imes.boj.or.jp/cm/ をご覧ください。

和同開珎、慶長大判、藩札(各地の藩が発行)、大黒札(最初の日本銀行券)など、古代から現代にいたる貨幣や紙幣が多数展示されていました。

玄関のロビーでとった写真です。
写真をクリックすると拡大表示されます。
5貨幣博DSC01764.JPG5貨幣博DSC01765.JPG5貨幣博DSC01766.JPG

5貨幣博DSC01767.JPG5貨幣博DSC01768.JPG

■最後に
東京駅(日本橋口)から10分もかからないところに、明治と江戸を連想させるこのような建物があったのは意外でした。。
大変有意義な見学でした。(しかも無料!)

なお、購入した絵葉書はこんな感じのものです。
DSC01769.JPG
-----------写真と文書作成(a)------------

カテゴリー
トピックス

不惑会48年会

下記のように開催されました。

●日時:2013年9月5日(木) 11:00~16:00頃
●会場
 昼食:
   桃花林(ホテルオークラ・日本橋室町賓館 中国料理)
                   11:00~12:00
 見学:日本銀行

 (1)レクチャー:貨幣博物館が語る貨幣の歴史 
                               12:45~13:15
 (2)本店見学       13:30~14:30

 (3)貨幣博物館見学  14:40~15:40

●参加者:23名(会員22名、ご家族1名)
●幹事
  大高幸雄(幹事長)、浅井孝弘、荒川文生、大久保勝彦、桂井誠、加藤孝雄、下條佑一、三島克彦、渡辺光一

写真をクリックすると拡大表示されます。

■昼食会場・桃花林
日本橋三越の斜め向かい側にある日本橋室町野村ビルの3Fにある広東料理店です。
ビルの入り口
1桃花林DSC01718.JPG1桃花林DSC01719.JPG1桃花林DSC01720.JPG
店の入り口と壁の掛け軸
1桃花林DSC01731.JPG1桃花林DSC01750.JPG

■参加者の皆さん
2A参加者DSC01721.JPG2A参加者DSC01722.JPG2A参加者DSC01723.JPG
2A参加者DSC01724.JPG2A参加者DSC01725.JPG2B参加者DSC01726.JPG
2B参加者DSC01727.JPG2B参加者DSC01728(修正).JPG2B参加者DSC01729(修正).JPG
2C参加者DSC01732.JPG2C参加者DSC01733.JPG2C参加者DSC01736.JPG
2C参加者DSC01739.JPG2D参加者DSC01740.JPG2D参加者DSC01741.JPG
2D参加者DSC01743.JPG2D参加者DSC01744.JPG2E参加者DSC01748.JPG
2E参加者DSC01749.JPG

写真をクリックすると拡大表示されます。
■昼食
久しぶりの再会で話が弾みました。アルコールは無しでした。
日銀見学の時、酒気帯びはダメだからです。
3Aランチ(幹事長あいさつ)DSC01746.JPG3AランチDSC01734.JPG3AランチDSC01735.JPG
3AランチDSC01737.JPG3AランチDSC01738.JPG3BランチDSC01745.JPG
3BランチDSC01747.JPG

■日本銀行の見学者入り口付近(西門)
昼食後、三越日本橋店の横を通り、日銀西門に着きました。ここに見学者入り口があります。ここから入って「旧館」の見学をしました。
4A日銀DSC01751.JPG4A日銀DSC01752.JPG4A日銀DSC01753.JPG
4A日銀DSC01754.JPG4A日銀DSC01755.JPG4B日銀DSC01756.JPG
4B日銀DSC01757.JPG4B日銀DSC01758.JPG4B日銀DSC01759.JPG
4B日銀DSC01760.JPG4B日銀DSC01756.JPG4B日銀DSC01757.JPG
4B日銀DSC01758.JPG4B日銀DSC01759.JPG4B日銀DSC01760.JPG
                              親子です
4C日銀DSC01761.JPG4C日銀DSC01762.JPG4C日銀DSC01763.JPG

■日銀旧館見学
見学コースは撮影できません。
日銀のウェブサイト内の「日本銀行バーチャルツァー」
http://www.boj.or.jp/z/tour/b/index.htm
を見ると内部の様子がよくわかります。

われわれもこの通りの見学をしました。概要をメモします。

------(1)貨幣の歴史についてビデオ上映------
日本最古の貨幣は和同開珎(わどうかいちん、わどうかいほう)と習ったのですが、最近では、1985年に発見された富本銭(ふほんせん)の方が古いと教えているとのことです。
テレビの「何でも鑑定団」でコイン1個に一千万円の値段がついていました。(さすがに日銀も保有していないとのことでした。)

------(2)旧館見学------
●中庭
ヨーロッパ風の中庭です。馬をつないだり水をのませる金具(道具)があり時代を感じました。
●旧営業場(きゅうえいぎょうば)
窓口や待合室があります。のんびりした雰囲気です。
●地下金庫
分厚い扉(厚さ90cm)のついたものものしい金庫です。テレビ番組で紹介されたことがあります。
●資料室
はかり(金の重さをはかる)、拍子木(始業終業の合図)、巨大な電気式計算機(昭和40年ころ使用)など時代を感じさせるものでした。
●昔の総裁室
いかにも偉い人が執務するような部屋です。
●歴代総裁肖像画

------(3)日銀グッズ販売------
最初に入った部屋(待合スペース)にグッズ販売コーナーがありました。
絵葉書、タオル(福沢諭吉タオルなど)から日銀せんべいのようなものまでありました。
私は絵葉書を買いました。8枚で210円と超格安です。

■貨幣博物館
日銀と通りをはさんだ所にありました。

貨幣博物館 http://www.imes.boj.or.jp/cm/ をご覧ください。

和同開珎、慶長大判、藩札(各地の藩が発行)、大黒札(最初の日本銀行券)など、古代から現代にいたる貨幣や紙幣が多数展示されていました。

玄関のロビーでとった写真です。
写真をクリックすると拡大表示されます。
5貨幣博DSC01764.JPG5貨幣博DSC01765.JPG5貨幣博DSC01766.JPG

5貨幣博DSC01767.JPG5貨幣博DSC01768.JPG

■最後に
東京駅(日本橋口)から10分もかからないところに、明治と江戸を連想させるこのような建物があったのは意外でした。。
大変有意義な見学でした。(しかも無料!)

なお、購入した絵葉書はこんな感じのものです。
DSC01769.JPG
-----------写真と文書作成(a)------------

カテゴリー
50年会

第2回東大電気電子三九会50年会準備委員会議事録(6月14日)

出席者: 飯川、市田、大村、折原、河田、小平、滝本、松崎、森田
 
1.開催場所:松尾氏から37年卒では本郷の山上会議所を使ったと聞いたので、これも検討したいとの連絡あり。また、加藤陽一氏は心臓がかなり悪く(ステントを6か所入れている)、それを意識した彼の提案もこの際考えてみたらとの意見もあったが、いずれにせよ会場設定担当の松尾氏に任せることとした。
 
2.先生担当の交代:前回の準備委員会の後、藤田実氏より体調の関係で準備委員会の仕事が出来ないので、先生担当を交代してほしいとの連絡があった。企画担当の松崎氏に依頼したところ快諾が得られた。
 
3.企画案:(1)コンサート(斉藤氏のフルート、藤田憲次郎氏のピアノ、滝本氏の歌など)、(2)学生当時の写真ショー(皆さんから事前に学生当時の写真(例えば、見学旅行のときのスナップ写真)を提供してもらい、パソコンにコピーして、プロジェクターで会場に写す)などの案が議論された。
 
4.次回:9月20日 18時より(新宿「季膳坊」)
    50年会開催のほぼ1年前となるので、開催場所と開催日は決定したい。また企画等についてはスケジュールを決めたい。
 
5.この会の略称:DD39-50とする。
カテゴリー
仲間の伝言板

松尾勇二君 前島密賞受賞

やや旧聞に属しますが,松尾勇二君が平成25年3月15日,前島密賞を受賞されました.
前島密賞は,逓信事業の創始者・前島密の功績を記念し,その精神を伝承発展させるために設けられたもので,逓信事業の進歩発展に著しい功績のあった方に贈られています.