カテゴリー
トピックス

オンライン不惑会のご紹介

2022/2/19(土)にオンライン不惑会が開催されます。
記事目次
記事内容備考
1 講演レジメ
講師:桂井誠先生、田中英彦先生
2 オンライン会議(WEB会議)について
初歩知識
留意事項(使用できるブラウザに制限有)
3 接続手順例その1
Zoomアプリをインストールしている場合
4 接続手順例その2
Zoomアプリをインストールしていない場合

1 講演レジメ

★★下記文書の右上隅にマウスポインタをもっていくとポップアウト(四角形+矢印)が現れます。これをクリックすると、拡大して閲覧できます。印刷ダウンロードもできます。★★

★★
桂井誠先生ご提供の講演関連文書です。
核融合エネルギーの原理と展望 抜粋

2 オンライン会議(WEB会議)とは
★★下記文書の右上隅にマウスポインタをもっていくとポップアウト(四角形+矢印)が現れます。これをクリックすると、拡大して閲覧できます。印刷ダウンロードもできます。★★
(注)ブラウザについての留意事項
ZoomでサポートされているブラウザはGoogle Chrome、Firefox、Safari、Edges、Internet Explorerの5つです。
このうちInternet Explorerは開発元のマイクロソフトがサポートを終了しているため問題があると言われています。Zoomに使用するのは避けたほうが良いかもしれません。

3 Zoom接続手順例:Zoomアプリで会議に参加
★★下記文書の右上隅にマウスポインタをもっていくとポップアウト(四角形+矢印)が現れます。これをクリックすると、拡大して閲覧できます。印刷ダウンロードもできます。★★

4 Zoom接続手順例:ブラウザで会議に参加
★★下記文書の右上隅にマウスポインタをもっていくとポップアウト(四角形+矢印)が現れます。これをクリックすると、拡大して閲覧できます。印刷ダウンロードもできます。★★
----------------------おわり-----------------
カテゴリー
トピックス

オンライン不惑会(2022年2月19日)の実施に先立って

記事目次
記事内容備考
1 Zoomミーティングへの招待状
この中のURLをクリックするとすぐに参加できます
2 講演会レジメ
講師:桂井誠先生、田中英彦先生
3 オンライン会議(WEB会議)について
初歩知識
留意事項(使用できるブラウザに制限有)
4 接続手順例その1
Zoomアプリをインストールしている場合
5 接続手順例その2
Zoomアプリをインストールしていない場合

1 Zoomミーティングへの招待状
加藤孝雄さんからのZoomミーティングへの招待状です。
下記の「https://zoom.us/・・」のリンクをクリックすると
ただちに会議室入室の手続きに入れます。(簡単です)
Zoomアプリをすでにインストールした方も、していない方も会議に参加できます。
*****************************************************************
Takao KATOさんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。
トピック: 不惑会事前接続練習2月12日13時から
時間: 2022年2月13日 01:00 PM 大阪、札幌、東京
Zoomミーティングに参加する

https://zoom.us/j/98606713231?pwd=cE1CeVlQMGlaL0ZNaGJoRFcxRFhkZz09
ミーティングID: 986 0671 3231
パスコード: 892188
**********************************************************

2 講演レジメ

★下記文書の右上隅にマウスポインタをもっていくとポップアウト(四角形+矢印)が現れます。これをクリックすると、拡大して閲覧できます。印刷ダウンロードもできます。☆彡

☆彡
桂井誠先生の公演に使用された文書を閲覧したい方は下記までどうぞ。



3 オンライン会議(WEB会議)とは
★下記文書の右上隅にマウスポインタをもっていくとポップアウト(四角形+矢印)が現れます。これをクリックすると、拡大して閲覧できます。印刷ダウンロードもできます。

(注)ブラウザについての留意事項
ZoomでサポートされているブラウザはGoogle Chrome、Firefox、Safari、Edges、Internet Explorerの5つです。
このうちInternet Explorerは開発元のマイクロソフトがサポートを終了しているため問題があると言われています。Zoomに使用するのは避けたほうが良いかもしれません。

4 Zoom接続手順例:Zoomアプリで会議に参加

★下記文書の右上隅にマウスポインタをもっていくとポップアウト(四角形+矢印)が現れます。これをクリックすると、拡大して閲覧できます。印刷ダウンロードもできます

5 Zoom接続手順例:ブラウザで会議に参加

★下記文書の右上隅にマウスポインタをもっていくとポップアウト(四角形+矢印)が現れます。これをクリックすると、拡大して閲覧できます。印刷ダウンロードもできます。

----------------------おわり-----------------



カテゴリー
55年会

第13回S41年電気電子クラス会

55年会にあたる第13回S41年電気電子クラス会は、2021年11月9日にオンライン会として開催しました。当日は、朝から雨足つよい荒天になりましたが、図らずも影響を受けることなく開催できたのは幸運でした。そして21名の参加の皆さんのご協力も得て楽しいクラス会になりました。

会は、定刻3時を迎え、冒頭に、今年訃報がもたらされた大川君、また村木君、一条君の奥様、他ご家族様に対し弔意を表し黙祷を捧げました。続いて田中から、コロナ禍の不安が残る状況での55年会開催のためオンライン会としたこと、お蔭でタイからスポン君、ハワイから田野君も参加いただけたことなど話させていただきました。続いて、石井君発声により乾杯をし、堅苦しさんを若干和らげてスタートすることができました。

会の第1テーマとして、事前に話題提供をいただいたテーマについて4君に近況も含め話をいただきました。内容は、清水君から「ITU協会特別功労賞を受賞して」、中里君から「エレベーターの耐震性能と大地震時の運転停止の状況」、田野君から「ハワイの暮らし」、スポン君から「スポン氏の近況報告」です。それぞれ質疑も含めて興味深い話をいただきました。資料を画面共有出来たので分かり易く、特に自宅に来るハワイの美しい鳥の写真などを楽しめたのは、オンラインならではの事でした。

会の第2テーマとして、石井、許斐、野口、野村、兵藤、藤田、藤原(靖)、細谷、松下、吉岡、江藤、小野、田中、徳永、横山、福田(祐)、渡辺(貞)、各位から、限られた時間でしたが近況報告をいただきました。いずれも元気にされており、生活を楽しんでおられ、一部は、まだ現役を継続されておられます。

会の第3テーマは、アンケート企画です。2種類のテーマ、「2050年頃の科学技術予測」「来し方/行く末 」について、それぞれ10問あり、短時間で少々戸惑いながら回答。直ぐ結果統計が表示され、今後の在り方に、様々な思いがあることが渡辺君の軽妙なトークで楽しめました。

会の第4テーマは、ブレークアウトセッションとして4~5名の小グループに分かれて、オフレコで雑談会をしていただきました。それぞれ、近況報告などの深堀りしていただいたと思います。

続いて欠席者の近況報告と最近の出欠状況について情報交換をしました。なお、会を通して複数の方から、同じく齢を重ねられている伴侶につき話をされました。最後に、会は、吉岡君に締めをしていただき閉会となりました。

最後になりますが。清水君、中里君、田野君、スポン君には、話題提供、資料準備して話をいただいたことに、また、渡辺貞君と藤原靖隆君には、オンラインでの開催について多くの支援をいただいたことに感謝申し上げます。冒頭に書きました様に本当に楽しい会になりました。予想以上でした。ありがとうございました。

           (田中記)



カテゴリー
クラス会

クラス会開催案内

クラス会をオンラインクラス会として

2021年11月始め開催で企画しております。

詳細は、個別メールにて皆さまにお知らせしております。


よろしくお願いします。


田中(幹事代表)、野口(1966IT担当、連絡係り)



以上

カテゴリー
トピックス

第12回S41電気電子クラス会にかえて

2020年のS41電気電子クラス会は、例年通り11月開催予定でおりましたが、新型コロナ感染拡大による影響で休会せざるを得ない状況となりました。このため、会の開催にかえて、近況を投稿いただき、配信することにいたしました。9月末締め切りで40名という多数の方々から返信・投稿をいただきました。返信・投稿をいただいた方々は、ほぼ、どの方も元気にされておられる様子です。返信をいただけなかった方々もご無事であると幸いです。なお、この1年間、新たな訃報は受けておりません。また、嬉しいことに、田野君の連絡先が分かり、今後、情報交換をさせていただくことになりました。

                         田中(記)

カテゴリー
トピックス

不惑会54年会

★★ NTT技術史料館  見学  ★★
今年はNTT技術史料館見学に行きました。「電気通信技術の歴史的資産」を見学する良い機会でした。
見学に先立って吉祥寺駅近くのホテルのレストランで(いわゆる)バイキング方式の食事を楽しみました。

▲日時 2020年1月30日(木)  11:30~17:00
    (2019年度の行事がずれ込みました)
▲場所 東京都武蔵野市 メインはNTT技術史料館
▲参加者数 26名
▲幹事代表 伊澤、他幹事10名

↓クリックすると拡大↓
6305_全員修正最終.jpg
    行事の最後まで残っていた参加者の記念撮影です。

行事の詳しい様子は下のムービーをご覧ください。


行事の概要
1 懇親会・昼会食(11:30~12:50)
JR吉祥寺駅近くの「吉祥寺第一ホテル」2Fのバイキング・パークストリートでビュフェ方式の食事を取りました。
2 NTT武蔵野研究開発センタ(1330~17:00)
(1) 先端技術の紹介
次のような先端技術の説明がありました。
「秘密計算システム、算師Ⓡ」「イマーシブプレゼンス技術」「変幻灯」「VR体験でスポーツトレーニング」
電気通信技術もここまで来たか!という感想です。

(2) 技術史料館見学
地下1階、地上3階で、現代風でスマートです。また吹き抜けが大変おしゃれてす。
ここを説明担当の方が親切丁寧に説明してくれました。
何と江戸時代から今日に至る電気通信技術の成果物が網羅されていました。
古い電話機や交換機など時代物(といっても当時は最先端)が並んでおり、先人の意欲と苦労が伝わってきます。

3 まとめ
(1)参加者が多かった。(26名)
(2)NTT技術史料館は見るべきものが多かった。
  先端技術と歴史的な技術を双方勉強できたのは、まさに「温故知新」でした。
(浅井記)

カテゴリー
トピックス

閑談会紹介など

昭和35年電気工学科卒業生有志による閑談会のご紹介です。一原君が会の運営を担当し、年に2回開催しています。話題は、参加メンバーの中から話したい人が提供します。病気、家族のことはなるべく避けることになっています。

先日11月27日に、2019年の2回目が開催されました。出席者は池田、一原、入子、桜井、杉本、正田、室谷、山崎。

いつものように12時からの昼食後、
(1)桜井君により「北海道のブラックアウトと千葉の長期停電」、
(2)正田君により「世界の食問題とDigital Gastronomy」
というテーマでの話題提供がありました。

(1)はNHK報道の録画を再生してくれました。
(2)については、配布されたレジメをご覧ください。次の下線部をクリックすると見られます。
それぞれの話題提供の後、意見交換をしました。

閑談会については、このブログのトピックスの中に2008年11月、一原君が紹介している記事があります。参加希望者は、一原君に連絡してください。

なお、閑談会にも参加された枡屋君が、10月7日に昇天されました。
謹んでご冥福をお祈りします。

(文責山崎)
カテゴリー
トピックス

第11回S41年電気電子クラス会

第11回S41年電気電子クラス会は、2019年11月23日、冷雨でしたが銀杏並木の美しい黄葉に出迎えられて、昨年に続き東京大学本郷構内工学系二号館内松本楼で開催し24名の参加を得ました。

開会に先立ち、前回クラス会以降に訃報を受けた安原君、吉永君、青木正君の三君に弔意を表し黙祷を捧げました。続いて黒須君発声による乾杯で会を始め、コース料理を楽しみながら、賑やかな懇談に移りました。しばしの後、途中退席する小野君に、台風19号による軽井沢での中学同窓会への被害を交えての近況報告をしてもらいました。

その後、食事が一段落した中で、渡辺貞君の卓話を拝聴しました。今回は、「スーパーコンピュータの現状と応用」という技術話題で、注目される量子コンピュータにまで説明がありました。中でスパコンでは、中国の急成長、NVIDIAの戦略性、研究開発のための必須の基盤(インフラ)となっていること、量子コンピュータについては、アルゴリズムやソフトなどの今後の課題まで説明があり、全員、消化不足ながら質疑も続き大いに議論が盛り上がりました。

引き続き、久し振りに参加された諸君から優先で、藤原俊、高山、岡田、木村の諸君、さらに今井、片岡君から近況報告を頂きました。いずれも元気にされており、生活を楽しんでおられ、一部は、まだ現役を継続されておられます。中で、チェロ(高山君)、ピアノ(木村君)の音楽、さらに料理(片岡君)など趣味を継続され、ある者は、8050問題を回避しての孫の誕生心待ち、逆に可愛い孫が息子と共に渡米しての嘆きなどが聞かれました。なお、高山君には、高校時代からの学友として青木正君につき情報提供を頂きました。

その後、黒須君からの元気な話題、石井君からも健康関連の話題などに及びましたが、今回は、卓話での盛り上がりなどから、全員の近況に及ばず定刻を迎えることとなり、会を村木君による発声で一本〆とさせて頂きました。

 文末になりますが、卓話を準備し、また素晴らしいプレゼンで大いに会を盛り上げていただいた渡辺貞君には、感謝申し上げます。今回も、ご参加の皆さんの笑顔が目立つ素晴らしい一日であったと思いました。

                                    田中(記)


20191123S41電気電子クラス会.JPG


カテゴリー
クラス会

クラス会開催案内

クラス会を2019年11月23日開催で

企画しており、詳細を個別メールにて、

皆さまにお知らせしております。


よろしくお願いします。


田中(幹事代表)、野口(1966IT担当、連絡係り)



以上

カテゴリー
トピックス

ミャンマーの人々(50年会有志海外旅行)

旅行中に見聞した人々の暮らしや文化を、片山徹さんのカメラで切り取った写真を掲載します。


#1
katayama_20190128_025.jpg

#2
katayama_20190128_081.jpg

#3
katayama_20190128_123.jpg

#4
katayama_20190129_273.jpg

#5
katayama_20190130_353.jpg

#6
katayama_20190128_073.jpg

******