カテゴリー
仲間の伝言板

東大三九電気電子会拡大幹事会のご案内

会員の皆様、寒さの折ですがお元気にお過ごしのことと存じます。

この度、大島副会長(会長代行)の発案で、久し振りに皆で顔を会わせようと、下記の通り拡大幹事会を開催することとなりました。
幹事の方はもちろんのこと、出来るだけ多くの会員の皆様にお集まりいただき、昔を懐かしみ、近況を語り合って、楽しく時を過ごそ
うという企画です。

あまりお忙しい方はいらしゃらないと思いますが、万障繰り合わせてご参加いただけますようお願いいたします。



日時:2008年2月29日(金) 午後6時より
場所:渋谷 「酒井」

なお、出欠について出来るだけ早く、遅くとも2月14日までに、折原までお知らせください。

以上  

折原 尚武 s-orihara@gf.nir.jp (携帯電話:080-1161-4706)
カテゴリー
仲間の伝言板

Re: 11/10の東大ホームカミングデイ

東大電気・電子39の皆さん、

三條です。小平さんからの掲題のメールをお借りしてご連絡させていただきます。

小生儀、2007年6月末に住友・日立の電力ケーブル合弁会社である(株)ジェイ・パワーシステムズを退任して現在は古巣の住友電工の顧問として大阪に籍を置いています。 いわばセミリタイアというところ。

月1回程度は上京しておりますが、連絡先は下記のとおりですので、よろしくお願いいたします。

三條楠夫
カテゴリー
仲間の伝言板

11/10の東大ホームカミングデイ

東大39電気・電子のみなさん

小平邦夫です.

クラス会ブログを開設しましたが,まだ,お二人しか投稿を
頂いていません.ご多忙でブログを見に行くこともない
のではないかと思い,メールを差し上げます.

渡部直也さんから下記のような呼びかけがありました.
私はこの日,入試の面接を担当しており,出られません.
ご賛同頂ける方,どうかお誘い合わせの上,ご参加下さい.

-----------------------------------------------
渡部直也@1975です。

11/10のホームカミングデイには、私のクラス1975は
工学部二号館2階奥中庭に4時集合となりました。

ブログでの案内は、下記に掲載しています:
 http://denkikei1975.seesaa.net/

皆さんのクラスで計画があれば、この辺りの時間に
中庭に集まりましょう。
カテゴリー
仲間の伝言板

関西に移りました

こんにちは。三條楠夫です。

住友電工と日立電線の合弁の電力ケーブル会社、(株)ジェイパワーシステムズの創業に
ともない平成13年10月から東京に単身勤務しておりましたが、本年6月末に同社会長を退任
しました。 当面は住友電工の顧問という身分ですが、経営の第一線からは引退です。

この6年間の東京駐在の間に何度かクラス会でみなさまにお会したりゴルフをしたりできたのは
幸いでした。

今後はお会いする機会も少し減るかもしれませんが、50年会を目指して元気でがんばろうと
思っています。よろしくお願いします。

三條 楠夫 sanjo-kusuo@sei.co.jp(職場)

ksanjo616@yahoo.co.jp(自宅)


----
三條楠夫 Dummy@sei.co.jp
カテゴリー
仲間の伝言板

(連絡-堀越)祝ブログ開設

幹事団殿

発信:堀越 眞哉 8/1

なかなか梅雨が明けないといっている間に、8月になってしまいました。
近くの田んぼでは稲が実をつけ始めています。まだ穂は立ったままです。
昔、ラジオ歌謡で歌われていた「誰が風を見たでしょう」という歌詞を思い出しま
す。
緑の稲穂の上を遠く渡ってゆく跡で、風を見たような気になります。
会合があれば参加したいと思っています。

草々
カテゴリー
トピックス

幹事会報告

折原尚武さんからのクラス会幹事会報告を(実は使い方のテストとして)載せます(小平).

折原です。暑くなってきましたが、お元気でお過ごしのことと存じます。

先日、東大三九電気電子会の幹事会を開きました。結局、十人集まりました。皆さんお変わりなく元気な様子で、大村さんの陶芸展での作品を始めとして、楽しい会話で盛り上がりました。

さて、電気系同窓会のHPに卒業クラスのページを作る件ですが、皆さんにおはかりしましたところ、特に反対は無く、全員一致で、小平さんに面倒を見ていただこうということになりました。よろしくお願いします。
カテゴリー
仲間の伝言板

テスト

メールで投稿すると,仲間の伝言板に載るという仕掛けです.
誰が投稿したかは自動的には表示されません.投稿記事中に記入して下さい.
カテゴリー
仲間の伝言板

ページ立上げ確認

クラス会ページの母体を作成しました。動作確認を兼ねて記事を掲載します。

この記事はPCからのメール投稿です。(渡部直也@1975)
カテゴリー
トピックス

ブログ書込みについて/佐々木敬

多田さん、川上さんより、1960年卒の ブログの運用管理担当にご推挙いただきました佐々木です。これまで自己流にやって来たものですから、皆様に教えてもらいながら、何とかお役に立てればと思っています。
 このブログへの投稿については、「あいてぃ道具箱」にすべて記載されておりますのでご参照ください。(Yahooグループ参加登録以降は、当面不要と思われます。) ただ、自分でやってみて、念のためメモしたものを、今回以降に蛇足したいと思います。なお、サインインに必要な、メールアドレス と パスワードは、同窓の皆様には別途メールします。ご質問などは、ご返信ください。ご投稿をお待ちしています。
  
蛇足01:WINDOWS Me 以前のバージョンでは、「記事投稿」欄が出てきません。この場合は、XP以後のもので、核となる仮記事を作っておいて、これを修正すれば出来上がります。(核作りは、代行しても結構です。)
 
蛇足02:既に投稿した記事の修正(加除訂正、写真を含む)は、「記事投稿」の下位のメニューに「記事一覧」がありますが、ここで修正記事をダブルクリックすると修正画面になり、あとは、記事投稿とまったく同じ手順で修正を進めて下さい。挿入写真(複数枚)の上下左右の位置変更は、マウスによるドラッグで可能です。


【事務局より】佐々木さんが昨日アップされた記事について、行の崩れがあったので、原因を調べてみました。推測ですが、佐々木さんは、元の文章をMicrosoftWordのようなワープロで作って、それをコピー&ペーストで記事書き込み欄に張り付けたのではないでしょうか。そのため、ワープロ特有の文字飾りタグが入り込んでいて、更にワープロで設定した改行位置がそのまま反映されています。

この対策としては、MicrosoftWordのようなワープロで作った文章は、一度「メモ帳」にコピーして、更に、文章途中の強制改行をDELETEした二次原稿を作ります。その二次原稿をコピー&ペーストで記事書き込み欄に張り付ければ奇麗に記事が投稿できます。(今回の記事はこの手順で作成してみたものです。なお、リンクについては、記事書き込みの上段メニューにある「リンクの挿入」を使っています)

注)「メモ帳」(飾りのないテキストを作るツール): 「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→ で見つかります。

カテゴリー
トピックス

クラス1960 同級生の皆様/川上彰二郎

ご無沙汰しています。川上です。
多田さん,佐々木さんのお世話でブログの便益を受けることが出来るようになりました。いろんな機会に皆で活用しましょう。
私は電気系同窓会の監査を仰せつかり,年一回の理事会に数回に一度の頻度で出席しています。同窓会の現状,端的にいえばあまり景気の良くない現状は,皆様に毎年届く「東京大学電気系同窓会報」に理事長の各先生が嘆いておられる通りです。今日は,同窓意識の低下,個人情報保護法などの逆風のもとで同窓会を再活性化すべく今後のあり方がどのように議論されているか,級友の皆様にお伝えしたいと思います。
(1) 電気系同窓会は1960年当時は「母集団」「定義域」がはっきりしていましたが現在は一口で説明できない,数回聞いても頭に入らない複雑な組織になっています。学科組織,大学院組織,情報科学関係の学際的組織,etcです。良いことでもあり同窓会からは難しいことでもあります。
(2) 同窓会も収支がバランスして始めて成り立ちます。同窓会名簿はいままで隔年に発行していました。その年には名簿を入手するため同窓会費を納めてくださる方が多く,会の財政は基本的に名簿発行に大いに依存していました。
(3) 例の個人情報保護法が同窓会を直撃しています。名簿に住所,勤務先などを記載するためには書面で本人の了承を得ることが前提となります。名簿を発行しても間いなくスカスカになると予想されます。名簿の発行は当分凍結されています。
(4) それに代わる機能をインターネットのホームページに担って貰おうという動きが同窓会の現役の幹事の先生の努力,1975卒の渡辺さんの努力でスタートしています(このホームページ,このブログ)。HPを維持する費用は名簿発行と比べものにならず軽くて済みます。リアルタイム性に優れていることももちろんです。
(5) 同窓会として収入は必要なので,有料広告を始めることも検討されています。
(6) そういう次第で,同窓会活動はインターネットに重点が移っていきます。私たち年代にとっては,少なくともかなりの数の人々には,インターネットは閾が高いですが,Eメールがやりとりできる以上のスキルを特に必要とせずにこのブログを利用できるはずなので大いに活用しましょう。
(7)別の話題です。若い人の「電気離れ」は堪えますね。私たちが出来ることは何でしょうか。  同窓会に伝えるべきご意見があればお知らせください。お取り次ぎします。
 川上彰二郎