• 最近の記事

  • Multi-Language

  • 『』の検索結果

    綺麗すぎる経歴の罠/竹内健

    電気系工学専攻の大学院の特別講義という授業では、企業や他の研究機関で活躍されている方々に講師をお願いし、企業の最新技術などについて講義をして頂いています。昨年の1月の特別講義では私がホスト役を務め、MeidaTek社の國・・・・つづき

    ターミナル(2)/杉本雅則

    3年前のコラムでアメリカ入国時のトラブルについて書いたが、その顛末をお話ししよう。 1998年のアメリカ出張の際、入国記録カード(I-94)の半券が現地航空機会社のカウンターで回収されなかった、というのがそもそもの始まり・・・・つづき

    笑ったもの勝ち/南正輝

    大学に勤める面白さの一つは多様な個性に出会えることである。元々大学教員には変わった人が多いので教員についてはさほど驚かない(もちろん南自身もその一人)。面白いのは学生さんの方で、10年前に比べるとはるかに多様性が増してい・・・・つづき

    神話の国出雲の旅(1)/錦織 孜

    昨年の55年会が終わって幹事の一人工藤君から出雲旅行の提案があったようだ。出雲出身の濱崎君と私以外はほとんど誰も行ったことがない未知の国である。早速中西幹事から現在出雲に居を構える濱崎君に相談が行き、訪れたい場所と2泊3・・・・つづき

    神話の国出雲の旅(2)/錦織 孜

    2.第2日目(松江城ー武家屋敷ー小泉八雲記念館ー堀川めぐりー八重垣神社ー神魂神社ー熊野大社ー由志苑ー松江宍道湖温泉 5月21日曇り時々雨。 松江城 9時に旅館を出立し、宍道湖畔を走って松江に向かう。左手に嫁が島が宍道湖に・・・・つづき

    神話の国出雲の旅(3)/錦織 孜

    3.第3日目(足立美術館ー清水寺ー和鋼博物館ー荒神谷・加茂岩倉史跡ー出雲空港) 5月22日 曇   朝の宍道湖風景 NHKの連続朝ドラマ「だんだん」のおかげで広く知られるようになった宍道湖風景。テレビでは東から西を眺める・・・・つづき

    50年会/クラス1959(昭34)

    50年会集合写真(小川氏から): 船中でのスナップ写真:

    ふなで会(68周年)/クラス1941(昭16年3月)

    (日時)平成21(2009)年4月25日(土) 12:00~15:00 (場所)神田・学士会館 (出席)林 周一、今川貞郎、岡部 実、奥田教久、金久正弘、楢崎久矩、林 竜夫、吉村正道 以上8名 (欠席:太田正二、村上英太・・・・つづき

    シャークベイにて/伊庭斉志

    かなり前のことだが、西オーストラリア(パース)で学会があり、その後で休暇をとってシャークベイに滞在した。ここは1991年に世界自然遺産に登録されている。シャークベイの近くには世界的人気の観光地モンキーマイアがあり、野性の・・・・つづき

    クラス1946(昭21年9月一工)

    開催日時:平成21年5月14日(木)12:00より 会 場:学士会館308号室 出席者:大山彰 尾関雅則 小島孝 小川洋 中村明(付添桑田百合子) 鈴木忠源 山中恒夫  計8名 幹 事:西川(欠) 山中 総幹事:大山 彰・・・・つづき

    新任のご挨拶/根本利弘

    平成21年4月1日付で生産技術研究所の准教授として着任いたしました根本利弘と申します。私は平成2年(1990年)に電気工学科を卒業し、その後、大学院では生産技術研究所の故高木幹雄先生にご指導を賜り、地球観測衛星NOAAに・・・・つづき

    50年会会場案内/幹事団

    50周年会当日の案内: (1)山下公園クルーザ乗り場案内 (2)みなとみらい駅から三菱重工横浜ビルまでの案内 みなとみらい駅の5番出口を出て、道路(けやき通り)を渡った左方面に見える33階のビルが三菱重工横浜ビルです(1・・・・つづき

    < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 >