クラスブログ概要総覧
- 01/01: 九十二回目のお正月/齋藤嘉... <クラス1955>
- 明けましておめでとうございます。今年も皆様と一緒にこの欄でお話ができるのを楽しみにしております。
- 01/01: ストラスブール周辺の旅/大... <クラス1955>
- 1998年7月8日は、家内は学会へ、私はストラスブールの対岸のドイツを訪れた。朝9時34分にストラスブルク駅を出発して東方に進み、オッフェン
- 12/16: 閑談会紹介など <クラス1960>
- 昭和35年電気工学科卒業生有志による閑談会のご紹介です。一原君が会の運営を担当し、年に2回開催しています。話題は、参加メンバーの中から話したい人が提供します。病気、家族のことはなるべく避けることになっています。先日11月27日に、2019年の2回目が開催されました。出席者は池田、一原、入子、桜井、杉本、正田、室谷、山崎...
- 12/09: 第11回S41年電気電子ク... <クラス1966>
- 第11回S41年電気電子クラス会は、2019年11月23日、冷雨でしたが銀杏並木の美しい黄葉に出迎えられて、昨年に続き東京大学本郷構内工学系二号館内松本楼で開催し24名の参加を得ました。開会に先立ち、前回クラス会以降に訃報を受けた安原君、吉永君、青木正君の三君に弔意を表し黙祷を捧げました。続いて黒須君発声による乾杯で会...
- 10/23: クラス会開催案内 <クラス1966>
- クラス会を2019年11月23日開催で企画しており、詳細を個別メールにて、皆さまにお知らせしております。よろしくお願いします。田中(幹事代表)、野口(1966IT担当、連絡係り)以上
- 06/23: 銀杏電友会第30回懇親会開... <東海地方支部>
- 今回は新たな試みとして、レストランでの食事会形式で開催いたしました。着座スタイルの会食でしたので、いつにもましてご参加の皆様全員が会話を交わすことができ楽しい会となりました。
- 03/23: ミャンマーの人々(50年会... <クラス1969>
- 旅行中に見聞した人々の暮らしや文化を、片山徹さんのカメラで切り取った写真を掲載します。#1#2#3#4#5#6******
- 12/18: 不惑会53年会 <クラス1965>
- ★★懇親会ほか★★今年は川崎のレストランに集まり20人の仲間が昼食を取りながら懇親会を実施し、その後見学会にでかけました。▲日時2018年11月16日(金) 12:00~16:00▲場所川崎市▲参加者数20名▲幹事グループ(代表)加藤(孝)浅井、大久保、大高(幸)、桂井、河合、下條、塚本、福田、三島----------...
- 11/10: 50年会を開催しました <クラス1968>
- クラス1968(昭和43年卒業)は、卒業後半世紀という節目になる50年会を10月22日(月)、東大本郷キャンパス赤門そばの伊藤国際学術研究センター内ファカルティクラブで開催しました。参加者は43名、来賓として菅野先生、茅先生をお迎えしました。磯崎君の司会のもと原島君の代表挨拶で会が始まり、両先生から、挨拶の中で、私たち...
- 10/22: 2017/10/21ミニ懇... <クラス1975>
- 同窓会総会イベントに合わせて、昨日10/21に根津でミニ懇親会(8名)を開催しました。65歳定年を迎える仲間も多く、これからの取り組みなど話題が尽きません。また、3年後の45年会に向けてとりあえずフリートークを行いました。40年会の時の候補地(岩国方面など)が話題になりましたが、具体的な検討はまだまだこれからというとこ...
- 05/31: 米寿を迎えた会員もいるクラ... <クラス1953>
- 7クリックで写真拡大 出席者:乾、片岡、工藤、倉持、高砂、塚本、中川、中西、錦織、濱崎、物井夫妻、八鍬 5月に入り寒暖差が大きかった天気も、卒業64年のクラス会当日の5月25日(水)は、薄日のさす暑くない程よい天候で恒例会場の代々木クラブは居心地の良いところであった。定刻12時にはに12名の会員とご夫人1名が集まった...
- 04/20: ワイン講座のご紹介! <クラス1976>
- 畠山靖彦です。畠山が現在勤務している筑波大の国際産学連携本部で新たな社会貢献策としてエクステンションプログラムを始めます。その第一弾として、ワインテースティングのコースを開催します。場所は茗荷谷キャンパスで至極便利です。期間は5/22~8/14の日曜日に3時間x9回行われます。毎回3~4種類のテイスティングを行います。...
- 12/07: 池田誠君の東大教授就任お祝... <クラス1991>
- 昨年、同級生の池田誠君が東大教授に昇進したことを受けて、同期でのお祝い会を実施しました。会場には、幹事の私(三浦剛志)が勤務するJBS(日本ビジネスシステムズ(株))の虎ノ門オフィス内にある社員用カフェ、Lucy’sCafeを利用しました。教授昇任のお祝いに加えて、会場が話題のスポットであったことも手伝って、近年の同期...
- 09/15: 『新橋懇親会』へのお誘い <クラス1970>
- 昭和45年卒(もう少し永く大学に滞在した人も含みます)のメンバーによる懇親会を、約半年に一回開催しています。この会合は、10年以上前に数名の方で始められ、口コミで徐々に人数が増えて、現在メール・アドレスの登録をしている方は40名を超えています。毎回20名ほどの方が出席し、楽しく話をして過ごせる場となっています。2014...
- 08/27: 50年会報告 <クラス1964>
- 平成26年4月26日(土)節目の卒業半世紀を記念し,本郷の山上会館で会を開きました.菅野,関根,藤崎,秋山,河野,田宮の諸先生にご来臨頂き,卒業生50人が集まって,盛大な会となりました.卒業時89名いた仲間は76名(うち2名は消息不明)に減っていますので,約三分の二の出席率でした.文集を作成・配布し,半世紀前の思い出の...
- 06/26: お知らせ:Facebook... <クラス1959>
- ========================================Yoichiさんのタイムラインを見るhttp://www.facebook.com/yoichi.fujii.9Facebookへ移動するhttp://www.facebook.com/===========================...
- 05/08: 同期・松井君が逝去 <クラス1983>
- クラス1983(電気電子S58卒業生)各位殿、谷です。残念なお知らせです。電気電子同期の松井正貴君が、6日急性じん不全で亡くなられたそうです。お通夜は9日18時から、告別式は10日。潮田会堂(横浜市鶴見区汐入町2-43-3)電話045-503-3985松井君は2007年7月にくも膜下出血で倒れ、以来、闘病生活を送ってい...
- 04/20: 40年会開催 <クラス1971>
- 3月31日、椿山荘にて40年会を開催しました。当初は昨年5月の開催予定でしたが、東日本大震災のため延期したもの。当日は雨風が強く交通も乱れる中での開催となりましたが、岡村先生はじめ恩師の先生方11名においでいただき、またクラスメートは遠方からも含めて41名が出席。テーブルインタビューで先生方から学生時代にまつわるお話し...
- 12/21: 中村宏君の訃報 <クラス1947>
- 中村宏さんが12月18日に逝去されました。86歳でした。謹んで哀悼の意を表します。お別れ会は12月23日(金)12:30-14:00龍光寺・大師堂〒168-0063東京都杉並区和泉3-8-35京王井の頭線「永福町」駅下車徒歩5分地図はhttp://www.morelife.co.jp/saijyo_data/203/0...
- 05/24: 2011年春期琥珀会ゴルフ <クラス1956>
- 5月23日泉カントリークラブにおいて4名のプレイヤーで行われました。午後から雨との天気予報でしたが幸いふられることもなくまたすいていたのできわめて順調にプレーすることが出来ました。成績は永田、萩原、藤田、木田橋の順でした。NPは藤田氏の1個のみでした。終了後の話し合いの結果、萩原氏に次回世話役を引き受けていただきました...
- 03/11: クラス1958のSNSにつ... <クラス1958>
- クラス1958では、独自にSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)を利用してメンバー間の情報をやり取りしています。電気OBの方は、どなたでもゲスト会員として、このSNSの内容の参照、あるいは、投稿が可能です。詳細は、こちら1958_ゲスト、をクリックください。(2011/3/11にリンクを更新しました)
- 12/21: 琥珀会(昭和23年二工)報... <Gシニア40s>
- さる平成二十二年六月二十三日正午から学士会館二色にて、琥珀会を開催致しました。出席者は井上、岡田、寺尾、藤井、望月、窪田、窪田(内) 計七名(当初出席予定の会員は九名)でした。望月前幹事の乾杯のあと、積立金の資料により、残金は精算の上、分配のことが了承されました。ついで歓談に移り、井上氏の懐旧談、中国のことなど昔話に花...
- 04/23: スペインに足止め6(小林岳... <クラス1978>
- ●本日午後出発(2010年4月23日)ようやくスペイン最終日になりました.2泊の予定で来て,9泊しました.おかげさまで,何とか体調を崩すことなく過ごせました.このような事態が発生しない限り,基幹航空路,ローカル航空路やその予約システムが相当に脆弱なものであるとは,誰も認識していなかったと思います.現代のサバイバルツール...
- 04/21: 10年会 <クラス2000>
- 私たちが電気系3学科を卒業したのは2000年3月ということで、今年で10年になります。この10年という節目を機に、きたる6/19(土)に同窓会の開催を企画しております。つきましては、下記に参加登録のFormを作っておりますので、参加の可否の連絡、(参加が難しい方も)連絡先を寄せてもらえば嬉しいです。https://sp...
- 01/13: 山本君見っけ <クラス1982>
- 山本君をネット上に見つけたので嬉しくなって投稿します!http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20100107/342975/三輪@Panasonic--MakotoMiwa
- 11/02: 35年会 <クラス1974>
- 10月25日(日)にクラス1974の35年会を開催しました。新型インフルエンザ流行の心配もあったため、先生方はお呼びしませんでしたが、田宮さんが駆けつけてくださって、合計21名の盛会でした。集合写真のどれが誰かは、期限限定で別途公開の個別写真で確認して下さい。(Y.Y.)
- 07/19: 20年会写真 <クラス1989>
- 1989卒業生の20年会が盛大に開催されましたことをご報告いたします。
- 11/30: 電気電子1986のブログを... <クラス1986>
- 久保田です.このたび,1986年卒電気電子工学科のブログを立ち上げました.同期生の情報交換の一助になることを祈ります.このブログの立ち上げに際し,電気系同窓会活性化WGの渡部様のご支援をいただきました.この場をお借りして御礼申し上げます.
- 11/01: 電気電子1984のブログを... <クラス1984>
- 村谷です。このたび、1984卒電気電子工学科のブログを立ち上げました。同期生の情報交換の一助になることを祈ります。このブログ、電気系同窓会活性化WGの渡部様のご支援をいただき、立ち上げることができました。この場を借りて御礼申し上げます。さて、そろそろ恒例の同期会の時期かなと思っているのですが、日時、場所は決まりましたで...
- 07/15: 2008年度同窓会の計画を... <クラス1985>
- (写真をつけ忘れました。2005年のものです。)
- 05/24: メールの投稿実験 <クラス2003>
- これは、メールによる記事投稿の実験です。このように写真をメール添付すると記事に掲載されます。本メールとブログ記事の関係は、以下のとおりです:本メールのタイトル:「メール投稿の実験」本メールの内容:「この記事本体そのもの」本メールの添付写真:「この記事内の写真」(渡部@活性化WG)
- 04/13: 投稿実験:メール投稿 <クラス2008>
- これは、メールで記事を投稿する実験です。添付ファイルで写真を送ると、このように記事に反映されます。
- 06/29: クラス会ブログを立ち上げま... <クラス1980>
- >同期のみなさん>>ご存知のように同窓会では同窓生間のコミュニケーションを図るために活性化WGを立ち上げ活動しています。>赤松も企画理事としてこの活動に加わっています。そこでいくつかのお願いです。>>1)当面ブログの管理(ハックされないうように留意するため)は赤松が致します。>...
- 05/16: 打ち合わせ <クラス1967>
- 先生に紹介しています渡部直也より
- 05/12: PCからメールで記事をアッ... <クラス1963>
- このように、PCからメールで記事をアップすることができます。参考のため写真(工学部2号館)を添付してメールします。なお、メールアドレスについては別メールで連絡します。(渡部@1975)
2005年5月1日 記>データ