• img1
  • img2
  • img3
  • img4

お知らせ:小林久志先生メモリアルドネーション(日米学術支援)/事務局

本年6月、小林久志先生(クラス1961)を偲ぶ会のご案内をサイト掲載しました。 これに関連して、東京大学基金が小林久志先生追悼の寄付募集を開始しましたのでお知らせします。 ==東京大学社会連携本部より== 東京大学電気系・・・・つづき

40年会/クラス1982(昭57)

2023年11月18日土曜日の夕方、駒場ルヴェサンヴェールにて、電気電子57年卒の40+1年会を挙行いたしました。(実は昨年が40年会の年回りでしたがコロナのために延期し、5類になってから満を持しての実施です。) ご臨席・・・・つづき

東京大学電気系150歳記念事業 「捕雷役電150」を始めました

ちょうど150年前の1873年、スコットランドの新進気鋭の若手教官、エアトン先生を師とあおいだ、志田林三郎先生に始まった東京大学電気系は、「通信」「電力」「電子」「情報」へと分野を広げ、日本から世界に学問と産業を生みだし・・・・つづき

クラス1968(昭43)

クラス1968(昭和43年卒業)は、55年会を11月8日(水)、学士会館で開催した。コロナの心配がまだ残っていたが、36名が参加した。磯崎君の司会のもと、原島君が代表挨拶、そして乾杯の発声で会が始まった。 昨年(令和4年・・・・つづき

45年会/クラス1978(昭53)

久しぶりの対面での同期会を竹芝のラ・プロヴァンス/ホテル インターコンチネンタル 東京ベイで開催しました。 仁田山さんの日本の半導体産業、特にラピダスについてのお話では、いまだに関係者も多く、かなり盛り上がりました。また・・・・つづき

第87回同窓会総会・講演会・パネル討論会が開催されました

2023/10/21(土)、電気系同窓会の総会・講演会・パネル討論会が4年ぶりの対面実施となり、工学部2号館を会場にオンライン併用にて開催されました。 14:30に第87回同窓会総会が始まり、実川理事長のご挨拶、2022・・・・つづき