2025年五月祭(6) CGで旅する宇宙の活動報告
区>キャンパス, 記>ニュース (2025年度, class2026, 五月祭)
企画「CGで旅する宇宙」では、CGで来場者がまるで宇宙旅行をしているかような映像を作り、CGの面白さを体感していただけます。 もうすぐ元となる宇宙の映像ができあがり、数日後には試作会を行う予定です。 五月祭まで残り2週間・・・・つづき
五月祭:
区>キャンパス, 記>ニュース (2025年度, class2026, 五月祭)
企画「CGで旅する宇宙」では、CGで来場者がまるで宇宙旅行をしているかような映像を作り、CGの面白さを体感していただけます。 もうすぐ元となる宇宙の映像ができあがり、数日後には試作会を行う予定です。 五月祭まで残り2週間・・・・つづき
区>キャンパス, 記>ニュース (2025年度, class2026, 五月祭)
プログラミング体験では、ブロックプログラミングを組みながら様々なステージをクリアしていくゲームを提供します。単純なステージから頭を使うステージまで用意しているので、プログラミングが初めての方でも経験者でも楽しめるようにな・・・・つづき
区>キャンパス, 記>データ (2025年度, class2026, 五月祭)
電子工作教室です。 例年通り、学生制作のオリジナル基板へのはんだ付け体験企画を行います。 今年は”工作”と”回路”にこだわった5種類のキットを用意しました。 はんだ付けに留まらない部品の組み立てなど体験として楽しい工作で・・・・つづき
区>キャンパス, 記>ニュース (2025年度, class2026, 五月祭)
eeic紹介では、学生展示、研究室紹介を予定しています。 研究室紹介は今年も様々な研究室が協力してくださり、来場される皆様に研究室のリアルを少しでも提供できるよう、今後も企画をしていきたいと思います。 また、学生展示物企・・・・つづき
区>キャンパス, 記>ニュース (2025年度, class2026, 五月祭)
VR企画では、ホームランを打つ爽快感を味わえるVRホームランダービーと、鳥になって自由自在に空を飛ぶVRバードシミュレーターの2つのゲームを展示します。 どちらのゲームも、すでに根幹となるシステムは完成しており、現在は操・・・・つづき
区>キャンパス, 記>ニュース (2025年度, class2026, 五月祭)
電気系同窓会の皆様、今年度の第98回五月祭は5月24日(土)・25日(日)の二日間での対面開催となっております。 「近未来体験2025」は五月祭において、Web、Youtube、パンフレットなどのEEICや五月祭を紹介す・・・・つづき
区>キャンパス, 記>ニュース (2024年度, class2025, 五月祭)
VR企画では、3つのVRゲームを展示予定です。 昨年度に引き続いてのシューティングゲームに加えて、新しい操作感のリズムゲーム、没入感のあるアクションゲームの制作に取り組んでいます。昨年の反省を活かし、来場者がより快適に楽・・・・つづき
区>キャンパス, 記>ニュース (2024年度, class2025, 五月祭)
EEIC紹介では、研究室展示と学生制作物展示を担当しております。 研究室展示については、昨年度参加してくださった研究室にお声掛けし、今年度も参加していただけないかと打診をしております。いまのところ、回答をもらっているすべ・・・・つづき
区>キャンパス, 記>ニュース (2024年度, class2025, 五月祭)
プログラミング教室では、フローチャートを考えるゲームを遊んでもらうことで、プログラミングの考え方を学んでもらう企画を行います。今年は、好評だった昨年のゲームをベースにして、複数の新しいステージを用意しました。そのため、昨・・・・つづき
区>キャンパス, 記>ニュース (2024年度, class2025, 五月祭)
電子工作教室です。 先日、五月祭当日に販売する基板の注文を行いました。現在は、販売キットの説明書を制作したり当日の装飾を考えたりと、様々な細部事項を少しずつ詰めています。今年の電子工作教室は、本企画の体験を通して電子回路・・・・つづき
区>キャンパス, 記>ニュース (2024年度, class2025, 五月祭)
東大電気電子・電子情報系同窓会の皆様, 春の訪れとともに、温かな日差しと新しい始まりの季節がやって参りました。今年も東大電気電子・電子情報系(EEIC)の五月祭企画「近未来体験2024」が開催されます。 毎年メイフェスア・・・・つづき