• 最近の記事

  • Multi-Language

  • 『』の検索結果

    リトアニア史余談20:ビルーテの生涯と伝説/武田充司@クラス1955

     陰鬱な寒い冬が長い北の国リトアニアでは、短い夏のシーズンになると、人々は仕事を放り出して夏の保養地に出かける。

    はす祭り 水郷佐原水生植物園 2013年8月7日/森山寛美@クラス1955

    6月に水郷佐原水生植物園の「あやめ祭り」で「ハナショウブ」を撮影しましたが,今回は同園の「ハス祭り」です。

    クラス1959(昭34)

    恒例の59会。今年もめでたく集まることができました。この歳ですから、からだの話題が多くなるのはやむを得ないところですが、皆様、頭脳のほうは、更に明晰になられ、いろいろな分野で活躍しております。 来年は、55年会予定。それ・・・・つづき

    新3号館が見えてきました@2013年8月

    工事中の新3号館が見えてきました。工事用のフェンスも取り除かれつつあります。(事務局) 新3号館裏正面↓      正面→ ## セピア色の三号館の記事 ## 新3号館の工事進む@2013年6月 新3号館の工事進む@20・・・・つづき

    10/19 同窓会イベント/総会/懇親会を開催予定

    今年度の第77回同窓会総会およびイベント(講演会、懇親会等)は、10月19日(土)に開催を予定しています。当日は東大全学のホームカミングデイに当たり、多くの催し物が企画されます。今後ホームページや郵便で詳細をお知らせして・・・・つづき

    ブログが6年目に入りました/大曲恒雄@クラス1955

     2008年7月28日にスタートしたこのブログが満5年を経過し、これから6年目に入ります。よく息切れもせず、続けて来られたものだと我ながら感心したくなるのが正直な気持ちです。これは相方の高橋兄も同じ気持ちだと思います。

    7月の花便り/高橋郁雄@クラス1955

     今月は相模原公園、相模原麻溝公園、東高根森林公園および自宅のベランダからです。

    リトアニアの旅(その1)/大橋康隆@クラス1955

     武田兄のリトアニア史余談の刺激を受けて、6月26日~7月6日までバルト3国のツアーに参加した。

    リトアニア史余談19:ユニークな野外博物館/武田充司@クラス1955

     首都ヴィルニュスから放射状にのびる幹線道路のひとつA4に乗って南西方向に車を走らせると、やがて深い森の中に入る。それはリトアニアの中で最も美しい森林地帯のひとつである。

    「ミッドウェイ海戦」ー【Ⅷ】/寺山進@クラス1955

             旧友南雲忠彦君を偲ぶ 8. 勝負の非情  南雲提督とは対照的に好運に恵まれたのが、米海軍第16機動部隊司令長官のスプル-アンス少将であった。

    新任のご挨拶/小関泰之

    平成25年4月1日付で電気系工学専攻の准教授に着任致しました小関泰之と申します。歴史と伝統ある電気系工学専攻の教員として研究・教育に携わる機会を頂き、大変気が引き締まる思いをしております。まず、この機会を頂くにあたりまし・・・・つづき

    仔犬/斎藤嘉博@クラス1955

     もう大分前から、家内が“犬を飼いたい”と言っていたのですが、家の中は汚くなるし、死んだときの嘆きのことも考えながら、私はその意向を拒否していました。

    < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 >