6月の花便り/高橋郁雄@クラス1955
記>級会消息 (2015年度, class1955, 消息)
今月の花便りは、大船植物園フラワーセンターからです。6月7日に撮影しました。実は、大船へ行く前に、神奈川県松田開成町のアジサイ祭会場で取材しようとして行きましたが、10カ所あった駐車場が(日曜日であったため)総て満車で・・・・つづき
『』の検索結果
記>級会消息 (2015年度, class1955, 消息)
今月の花便りは、大船植物園フラワーセンターからです。6月7日に撮影しました。実は、大船へ行く前に、神奈川県松田開成町のアジサイ祭会場で取材しようとして行きましたが、10カ所あった駐車場が(日曜日であったため)総て満車で・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2015年度, 65年会, class1950, 級会)
2015年6月10日昼、私ども1950(昭和25)年第一工学部電気工学科卒業のクラス会をホテルニューオータニ大観苑にて開催しました。参会者は7名でしたが皆元気で、時の経つのを忘れて懐旧談に耽りました。次回は明年同じく6月・・・・つづき
記>級会消息 (2015年度, class1955, 消息)
ラトヴィアの首都リガから北東に50kmほど行ったところにスィグルダという美しい町がある。かつて、この土地にもフィン・ウゴル系の部族であるリーヴ人が住んでいた。
記>級会消息 (2015年度, class1955, 消息)
いろんな教室、サークルに顔を出していて、一番感じるのは、「大人になればなるほど失敗を恐れて、失敗しないように真面目に取り組んでいるなぁ・・。」ということですね。そのため、頭でブレーキをかけて手足が出ない。
区>会員, 記>級会消息 (2015年度, class1959, 消息)
我々は、年1回、5月9日(1959年に因み)に集まっている。 今年は土曜日であったが、昼、学士会館に集合し、竹橋のビル内にある蕎麦屋に移動して歓談。かつて実験指導で御世話になった田宮さんに、今回も御参加戴き、総勢11名で・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2015年度, class2016, 五月祭)
5/16,17に開催された五月祭において、電気系企画「近未来体験2015」が今年もMFAwardsの「学術文化展示部門」にて1位を獲得しました。2012年度から4年連続での受賞となりました。電気系同窓会の皆様、先生方の多・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2015年度, class1953, 消息)
【80台前半のお元気クラス会/錦織 孜】 出席者:乾、片岡、工藤夫妻、倉持、佐々木夫妻、高砂、塚本、 中川 、中西、錦織、仁科夫妻、三谷、物井、八鍬 計17名 昨年秋の「世界遺産富士山を楽しむクラス会」は紅葉の時期で天・・・・つづき
記>級会消息 (2015年度, class1955, 消息)
倉敷は我家のルーツである。本籍地は倉敷市東南部の山の中で、元は岡山県都窪郡であったが、現在は倉敷市に併合されている。
記>級会消息 (2015年度, class1955, 消息)
武力に訴えてでもリヴォニアでの布教を成功させようとするアルベルトが、十字軍兵士1500人余を乗せた23艘の大船団を率いてリガ湾に現れたのは、1200年3月のことであった。
記>級会消息 (2015年度, class1955, 消息)
今年初めから始めた「カラオケを楽しむ会」は、有志のご協力で軌道に乗ってきました。
記>級会消息 (2015年度, class1955, 消息)
今月の花便りはすべて大船植物園フラワーセンターからです。●「トーチジンジャー」だけ温室内で、その他は園内で、5月10日に撮影しました。
区>会員, 記>寄稿 (2015年度, class1964, 海外だより)
まえがき 私は現在西安交通大学に教授として勤めています。4年前東京電機大学の定年の時期に福島原子力発電所の事故が起こり、日本のエネルギー政策に怒りを感じていました。 中国は今大発展期を迎えています。私が企業に勤めてい・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 >