手賀沼花火大会よ、お前もか/森山寛美@クラス1955
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
真夏の楽しみの一つが花火大会である。
消息:
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
前回6月のブログ「ブラウン管の終焉」で発明者K. F. Braunに一寸触れ,詳細は次回にと約束したが今日はそれについて報告したい。 話は6年前に遡る。私が所属しているモーツァルト愛好会のメンバーの一人にゲーテ信奉者・・・・つづき
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
第4期編集長を今週一杯で終了し、来週から大曲編集長となります。 クラス1955ブログも満一周年を迎えます。級友の皆様のご協力に改めて感謝いたします。第4期をざっと振り返ってみます。13週で41件の記事を掲載しました。・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2009年度, class1953, 消息)
【神話の国 出雲の旅/中川和雄】 幹事の方々には、この度のクラス旅行では大変な準備に加えて、「新・出雲風土記」ともいえる楽しい旅行記をありがとうございました。出雲、因幡は神話の里であり、一度は訪ねたいと思っていました。け・・・・つづき
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
昨年春、細菌性髄膜炎という厄介な病気から回復して、健康の有難さを満喫しているこのごろです。 少しでも社会のお役に立てばと思って「困った(時の)凱」ということでいろんな形でボランテイアに専念しています。 お役に立つと・・・・つづき
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
Sayonara Home-run 大リーグの実況放送を見ると、向こうのアナウンサーはホームランが出た時、“good-bye”とか“sayonara”と絶叫することがある。 日本語の「さよなら本塁打」は、これ一発でゲ・・・・つづき
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
5月末、浜松市内での会合の翌日、唯一残されている松並木や宿場などを歩いて来た。 1.行動:浜松から下り東海道線に乗る。高塚、舞阪、弁天島を過ぎ、浜名湖の遠州灘への出口を越して新居町(あらいまち)に着く。ここまで15,8・・・・つづき
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
私の所属している「小平市民オーケストラ」の第24回定期演奏会が9月13日(日)に開かれます。 創設20周年記念事業として、今回からベートヴェンの全交響曲を2曲ずつ連続演奏会の形式で開催することになっており、今回が連続・・・・つづき
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
今年は横浜開港150周年記念の年であり、それを記念してこの150年間を振り返る出版物が数多く出ている。 その中の一つ、「東京人」2009/7(都市出版社・右写真)に網倉俊旨氏が「横浜はじめて物語。」と題して発表されて・・・・つづき
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
6月8日熱海市網代で見つけたブーゲンビリア、紫陽花、西洋朝顔、花菖蒲、立ち葵をまとめてご覧下さい。 ブーゲンビリア 左部拡大 ブーゲンビリア ・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 >