クラス1959(昭34)
区>会員, 記>級会消息 (2023年度, class1959, 消息)
今年も5月9日(火)に級会を開いた。猛威を振るった新型コロナ・パンデミックも3年4ヶ月たって漸く下火になったかに見える昨今ではあるが (微増中)、今回も年齢のことも考慮して念のためオンライン開催とした。 この1年で、・・・・つづき
消息:
区>会員, 記>級会消息 (2023年度, class1959, 消息)
今年も5月9日(火)に級会を開いた。猛威を振るった新型コロナ・パンデミックも3年4ヶ月たって漸く下火になったかに見える昨今ではあるが (微増中)、今回も年齢のことも考慮して念のためオンライン開催とした。 この1年で、・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2022年度, class1959, 消息)
コロナ禍のパンデミックが起こってから早、3年になろうとしているが、一向に収束の兆しが見えない。オミクロン株に代わって新手の変異株が現れたのか、第8波に向かって増加傾向が顕著になって来た。 今回も対面によるクラス会は叶わず・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2022年度, class1978, 消息)
東大電気電子工学科53年卒同期会 44年会をzoomオンラインで10月29日土曜日18:00-21:00に実施しました。 今年こそはオフライン、あるいはハイブリッドでやりたいと考えていましたが、残念ながら、今年もオンライ・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2022年度, class1961, 消息)
(昭和36年)卒業時45人、物故者13人、消息不明2人。卒業60年会(新型コロナウイルスのため1年遅れで5月25日開催)については年会記事欄に記載。この消息は2年ぶりであるが、昨年6月に三浦正憲君が亡くなられた。彼は大学・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2022年度, class1959, 消息)
卒業から60有余年、健康維持の難しい年代になって来たが、例年どおり今年も5月9日14時にオンライン級会を 参加者10名(新田目、稲田、小川、小野、貝淵、土田、恒川、鳥越、松下、吉田(彰))で開いた。「ズーム」のホストは昨・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2022年, class1992, 消息)
2022/5/28に同窓会が開催されました。前回「2022年は学部卒業30周年、実開催」との希望もありましたが、万全を期してリモート開催。昨年新型コロナで入院された方も、今年4月の新型コロナ罹患者(私)も無事参加し、計1・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2021年, class1992, 消息)
7月に続き2021/12/4にZoomで同窓会が開催されました。前回新型コロナで入院したと話された方が後遺症もなく顔色も良く皆安堵でした。 現地時間では明け方だったにも関わらず米国在住の方が前回に引き続き参加してくださり・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2021年, class1954, 消息)
2年前の65年会の際、従来行ってきたクラス会の場所を予約し昼食会をする形式をやめて以後は手間のかからない形式のクラス会にすることとして毎年11月1日の昼食時に学士会館に集まった者たちだけで簡易なクラス会をすることにしまし・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2021年度, class1969, 消息)
昭和44年5月に卒業した我々のクラスは令和元年(2019)5月に「50年会」を行った。 その後予想もできなかった新型コロナウイルスの発生と拡大で仲間の食事会やお茶会ができず、もっぱらインターネットを利用して電子メールML・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2021年度, class1961, 消息)
(昭和36年)卒業時45人、物故者12人、消息不明2人、昨年と同じです。小林久志君は1月に帰国し、10月初めにハワイに移住。今年は本来なら卒業年60年会開催の年ですが、新型コロナウイルス感染状況を勘案して、関係者考慮中で・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2021年度, class1975, 消息)
昨年予定していた45年会を1年延期して、今年に入り3か月に1度くらいのペースでオンラインの検討会を行ってきました。新型コロナの感染状況とワクチン接種の状況を見ながら検討した結果、11月20日(土)にオンラインでの開催と決・・・・つづき