クラス1946(昭21年一工)
区>会員, 記>級会消息 (2008年度, class1946, 消息)
昭和21年一工卒業生は42名であったが、現在は24名となった。日本の男性としては成績のよい方であろう。 昨年まではクラス会を春秋2回開いていたが、今年から春一回ということになった。幹事の平岡君のおかげで三菱グループの・・・・つづき
『』の検索結果
区>会員, 記>級会消息 (2008年度, class1946, 消息)
昭和21年一工卒業生は42名であったが、現在は24名となった。日本の男性としては成績のよい方であろう。 昨年まではクラス会を春秋2回開いていたが、今年から春一回ということになった。幹事の平岡君のおかげで三菱グループの・・・・つづき
日時: 2008年6月6日(金) 17:00~18:00 場所: 東京大学本郷キャンパス 工学部2号館 3F 電気系会議室1 議事: ◇2007年度事業報告・決算承認の件 ◇2008年度事業計画・予算・役員承認の件 ◇そ・・・・つづき
2008年4月1日付で大学院新領域創成科学研究科 複雑理工学専攻に准教授として着任いたしました井(いのもと)と申します。高効率核融合を目指した炉心プラズマの実験研究を専門としており、プラズマ基礎物理から応用までを興味の対・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1953, 消息)
2007年は、11月28日駒場のファカルティハウスで開催、卒業40名の内、ご夫人も含めて21名が参加した。 2007年秋逝去された、谷中正明君、伊藤昭宏君のご冥福を祈って黙祷の後、懇談。この1年の出来事や、社会時評など楽・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (55年会, class1953, 級会)
昨年のクラス会の折、平成20年は卒業55年となるので、恩師のご参加も加えて、55年会を開催しようということになりました。それで、幹事・有志で検討し下記のように計画いたしました。 記 日 ・・・・つづき
2008年4月1日付けで駒場の先端科学技術研究センターに准教授として着任いたしました。元々は芝浦工大の出身でして、東大電気をご退官後に芝浦工大に着任された水町守志先生にご指導いただきました。その後、博士課程から東大にお世・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1942, 消息)
本来は昭和18年3月の卒業の筈だったが、戦時中の人材動員の影響を受け、卒業が6か月早まった。卒業生の数は53名。そして多くの卒業生は技術系の軍務についた。 平成20年4月現在、生存者は17名と卒業時点の1/3に減った・・・・つづき
私は、今までITSの研究に携わってきた。ITSと言えば、カーナビでお世話になっている人も多いと思うが、一般の人が知らないうちに画像センサーなどの技術が道路に投入され、渋滞や事故のマネジメントに役立っている。政府は、一昨年・・・・つづき
2008年4月24日、工学部2号館3階電気系会議室2で理事会が開催され、佐々木理事長、小田総務理事、多田理事を含め、14名の同窓会理事、幹事、監事が集まりました。 まず、年度事業(活性化WG、ホームページ、総会状況)・・・・つづき
昨年、東京大学は創立130周年を迎えました。この間東京大学の学部卒業生数は明治10年(1877年)の創設から累計で約25万人の規模となり、また専攻分野は法学、医学、工学、文学、理学、農学、経済学、教養、教育学、薬学と大き・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1968, 消息)
昭和43年卒業生は今年40年の節目になります。お世話になった先生方をお招きして10月18日(土)(3時受付開始)にJR信濃町駅近くの明治記念館で集おうと、在京の電力系を中心に11名が幹事役になって準備を進めています。 ・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 >