2011年五月祭へ向けて(6)-今年の新企画たち-/クラス2012・2013
区>キャンパス, 記>寄稿 (2011年度, class2012, class2013, 五月祭)
電気系五月祭委員会です。いよいよ五月祭も1週間後に迫りました。今年は、講演会以外にも新しい企画を用意しました。それらについてご紹介します。 クイズラリー 28日、29日共に本郷キャンパス全体で(本部:2号館3階231) ・・・・つづき
『』の検索結果
区>キャンパス, 記>寄稿 (2011年度, class2012, class2013, 五月祭)
電気系五月祭委員会です。いよいよ五月祭も1週間後に迫りました。今年は、講演会以外にも新しい企画を用意しました。それらについてご紹介します。 クイズラリー 28日、29日共に本郷キャンパス全体で(本部:2号館3階231) ・・・・つづき
「東日本大震災からの社会インフラ復興と今後のビジョン」 日時:5/29(日)10-12時 場所:工学部2号館2階221教室 主催:工学部電気系教員 内容: (特別講演)「大震災を通して得たこと」 花巻東高校教頭(元大船・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2011年度, class2012, class2013, 五月祭)
電気系五月祭委員会です。いよいよ、本番まで残り2週間となりました。今回は、今年新しく行う、講演会についてご紹介いたします。今年の五月祭では、学生主催の講演会が3つ、そしてグローバルCOEプログラムで行われる講演会「私のオ・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2011年度, 70年会, class1941, ふなで会, 寄付, 級会)
ふなで会70周年記念写真 後列‐林周一、今川 前列‐金久、吉村、岡部 (日時)平成23年4月27日12:00~14:00 (場所)神田学士会館(303号室) (出席者)東京側 岡部 吉村 林周一 今川 大阪側 金久 (5・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2011年度, class2012, class2013, 五月祭)
電気系五月祭委員会です。ご無沙汰しております。地震の後、工学部は授業開始が5月6日となり、五月祭については3年生も巻き込んだ準備がようやく始動しようとしているところです。28日、29日の本番まで残された時間はわずかですが・・・・つづき
記>級会消息 (2011年度, class1955, 消息)
桜の品種は諸説ありますが,「このはなさくや図鑑」の「日本の桜」によりますと,「日本の山野に咲く主なサクラとしては,ヤマザクラ,オオヤマザクラ,カスミザクラ,オオシマザクラ,エドヒガンザクラ,マメザクラ,タカネザクラ,チ・・・・つづき
記>級会消息 (2011年度, class1955, 消息)
今春のGolf会は4月27日神奈川県の平塚富士見カントリークラブで行われた。今回も予約から案内それに割引手配まですっかり齋藤さんのお世話になりました。
記>級会消息 (2011年度, class1955, 消息)
春到来で各種の花が咲き始めました。選ぶのに苦労します。桜(染井吉野と八重)のほかに、今まで紹介してなかった花を取り上げました。
記>級会消息 (2011年度, class1955, 消息)
今年もチューリップの季節になりました。柏市の「あけぼの山農業公園」は、毎年この時期に「チューリップフェスティバル」が行われており、テレビや新聞に紹介されてきました。
記>級会消息 (2011年度, class1955, 消息)
東日本大震災はM9.0という稀に見る巨大地震に予想を超える大津波が加わり、結果として原子力発電所の損壊による放射能災害までも併発し、大災害になった。
区>キャンパス, 記>寄稿 (2011年度, class2012, class2013, 五月祭)
学部新四年・三年の学生を中心に五月祭(5月28,29日開催)の準備をしております。 先に「五月祭企画のための寄付のお願い」でご案内させていただいたように、ご寄付いただいた方で掲載を希望される方のお名前を、当日二号館で・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 >