「クリンルーム道」/年吉洋
外部資金プロジェクトが2件同時に終了してしまった。世の仕事は、アタマを使うか、カラダを使うか、カネを使うか、その3種類しかない。そこで今年は有閑ビンボー研究室を決め込む覚悟で久しぶりにクリンルームに入り、アタマとカラダを・・・・つづき
『』の検索結果
外部資金プロジェクトが2件同時に終了してしまった。世の仕事は、アタマを使うか、カラダを使うか、カネを使うか、その3種類しかない。そこで今年は有閑ビンボー研究室を決め込む覚悟で久しぶりにクリンルームに入り、アタマとカラダを・・・・つづき
組織再編に伴い、3月に工学部12号館に引っ越しを行った。研究室の学生のほとんどにとっては、浅野地区は未知との遭遇だったようだが、私自身にとっては学生時代も含めると3度目の勝手知ったる場所であり、低層階なのでなかなか来ない・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1992, 消息)
1992卒の代は、本年も恒例の同窓会を開催しました。2007年11月24日(土)に本郷三丁目駅付近のしゃれた居酒屋で8名が集合。 実は、つい最近卒業15周年目の同窓会であったということを知り、このことを前面に出せばもう少・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1986, 消息)
2007年度の同期会の幹事を、日立製作所+官庁+電源開発+中部電力にお願いしたものの、幹事の多忙および海外赴任等により、残念ながら開催までには至らなかった。 2007年12月にシンガポールのヤン君が家族旅行で日本を訪・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, 30年会, class1977, 級会)
平成19年10月13日(土)に、山梨ワイナリーツアーを企画し、岡村先生、関根先生、藤崎先生、秋山先生、曽根先生、岡部先生と田宮さんにお越しいただき、総勢44名の参加者での30年会開催となりました。開催内容は、新宿より貸切・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1977, 消息)
30年会の年でした。宮崎君初め日立グループの面々のご尽力により、 甲州へバスツアーで行ってきました。(別稿、参照) 行き帰りのバスの中で、各自より現況報告がありましたが、 少なからず、転職の話が聞かれました。 前回(・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1969, 消息)
40年会が来年度にせまってきた。恒例により、海外に出かけるべく行き先や日程のアイディアをMLで募集中。数ヶ月毎に開催している「あすた重電会」でも話題し検討することにしている。 昨年度の異動は、壱岐君原電ビジネスサービ・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1961, 消息)
一昨年の45年会より比較的平穏な1年でした。ケンウッド会長の河原春郎君が昨年12月15日号の朝日新聞 be土曜版に、「「再生請負人」次の一手は」なるタイトルで2ページに亘って紹介されました。「金融も技術も分かるハイブリ・・・・つづき
エアトン先生のレリーフが工学部3号館2階にあった電気系図書室の閲覧室の壁に飾られていたのを懐かしく思い出す卒業生も多いかもしれない。2006年4月に電気系学科、専攻の本拠地が3号館から2号館に移る際、このエアトン先生のレ・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, class1972, 消息)
去年の35年会の詳細は、別の35年会記事をご覧ください。 今年1月現在で、次の同期生(敬称略)7名の連絡先確認が取れていません。岡本勝就、長船一雄、小松武生、竹内久晴、武智敏貞、佐々木明信、西山高明。ご存知の方はご連・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2007年度, 35年会, class1972, 級会)
35年会は、2007年11月10日(土)に品川の高輪和彊館で開催され、恩師12人、生徒50人出席の盛会となりました。雨の中ご出席いただいた恩師、宇都宮、岡村、桂井、神谷、河野、斉藤忠夫、菅野、関根、多田、田宮、羽鳥、藤崎・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 >