2018/10/9 活性化WGを開催しました
2018年10月9日、工学部2号館3階の電気系会議室2に16名が集まり、活性化WGを開催しました。議題は、10/20に迫った同窓会総会イベントの運営詳細について。
『』の検索結果
2018年10月9日、工学部2号館3階の電気系会議室2に16名が集まり、活性化WGを開催しました。議題は、10/20に迫った同窓会総会イベントの運営詳細について。
我がクラス1975の新谷洋一君は、東大の被災地復興支援の一環として大槌イノベーション事業に関わったのを契機として、2015年に三陸の被災地の水産物を活かした燻製品の製造販売事業を創業しました。 その年はちょうど、クラスの・・・・つづき
東京大学教授として活躍されてこられた荒川泰彦先生は、学内の定めにより本年3月31日をもって東京大学を定年退職され、名誉教授の称号をお受けになりました。 このたび名誉教授になられた機会に、先生のご業績をたたえ、ゆかりの深い・・・・つづき
来る10/20(土)、2018年度の同窓会総会・講演会・懇親会を開催します。講演会テーマは「ブロックチェーンの長い歴史と最新動向」です。東大ホームカミングデイが開催されている本郷の散策も兼ねて、同窓生の皆様の参加をお願い・・・・つづき
2018/10/20(土)の同窓会イベントの一環として、総会に先立ち、12:30から14:00まで20名の同窓会員を対象に「スマホの実体験/講習会」を開催します。講習会では、スマホにいま一歩の方を対象に、各自スマホ(iP・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (50年会, class1968, 級会)
クラス1968の50年会について、皆さんからの回答結果を得て、幹事団で予定が以下のように決まりましたのでお知らせします。 1 出席予定者47名(参加回答数) 関係のあった先生方にご案内する(2~3名のご出席?) 2 ・・・・つづき
2018年8月9日、工学部2号館3階の電気系会議室2で12名が集まり、活性化WGを開催しました。主な審議事項は、同窓会の名前を付けよう、学生活動のご支援のお礼/お願い、総会に向けて同窓会からのお知らせ、など。
名誉教授河野照哉先生(享年84歳)におかれましては、平成30年7月14日(土)にご逝去されましたので、謹んでお知らせします。通夜・葬儀は下記の通り、お知らせ申し上げます。 == 通夜: 7月17日(火)18時より19時 ・・・・つづき
2018年7月5日、工学部2号館12階の電気系会議室2で活性化WGを開催しました。メンバー12名が集まり、同窓会の活動を総括し今後の活動計画を審議する理事会向け資料、10月の総会イベント準備などを審議しました。
区>会員, 記>級会消息 (2018年度, class1959, 消息)
今年の級会も和やかな会合となった。例年通り、5月9日(水)、神田錦町の学士会館で開いた。 参加者は、遠来(仙台、名古屋、北九州)の友を含め、昨年より1名少ない17名(新田目、稲田、小川、小野、貝淵、古賀、河野、佐々木、品・・・・つづき
関根研究室ご出身の方々は既にご存知のことと思いますが、このたび、関根泰次先生が「随想102話『学窓から眺めた日本と世界 そして電気』第2集」を出版されました。(発行:EME研究会) 偶々、先生の研究会活動の一つに私も参加・・・・つづき
2018年5月31日、工学部2号館の電気系会議室に13名が集まりました。五月祭の電気系企画「近未来体験2018」の実施報告の後、10/20の総会イベントの企画、収入増に向けた施策、同窓会の名前などを検討しました。
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 >