おじいちゃん/齋藤嘉博@クラス1955
記>級会消息 (2020年度, class1955, 消息)
過日従弟のS君から「こんな記事を見つけました」とメールがありました。私のおじいちゃんが理事をしていた帝國飛行協会の会報の大正十一年正月号に寄稿した「夢に見る空中旅行」という記事です。まず概要を旧仮名遣いのままご紹介しましょう。
【今年の新年は此頃開通された東京小田原間の飛行旅行を試みる為め、元日の屠蘇を祝ふや否や芝浦の日本航空輸送会社の東京発着所に駆け着けた。余は此会社のパッスを有って居るから満員なるにも拘らず直ちに乗込むことができた。賃金は東京小田原間片道が五圓、往復が八圓、汽車賃の二等に較べて約二倍であるが、時間に於いては約四倍の利益があるから急ぐ人には嬉しい。(中略)この輸送会社、客も漸次増加してこの頃は二梃宛午前、午後の二回の往復にも拘わらず常に満員の盛況なのは航空機の価値が一般に普及した徴候で誠に喜ばしい次第である。
艇内は二列に籐椅子が五脚宛配列されて操縦士を含めて十三人が乗り込んでいる。後尾には喫煙室や便所があり、其上無線電信の装置があるから飛行中自在に通信が出来る。陸上の無線電信所は高大で而も煩雑な装置を要するが、飛行機では之が意外に簡単である。中径二十珊位の巻枠から垂鉛を附した長さ百米突許りの針金をくるくると垂下せば、これで受信が出来、中径同じく二十珊位の砲弾形の電気モーターの頭部に小さなプロペラを装着すれば強力な電気が起こって之を利用して発信できる。(中略)窓から外界を望めば彩色地図を観る如く、盆景を観る如く愉絶快絶真に羽化登仙して蓬莱に遊ぶの感がある。東海道の宿駅は次から次と活動写真の様に矢継ぎ早に展開する(中略)。小田原着水場が向ふに見える。富士は白扇を倒まにして雄姿を誇り、汽車は黒煙を棚引いて後方に疾走する。餘りの勝景に心を奪われ艇掌から窓外に頭部を出す事を差し止められて居るのも忘れて、うかと窓から頭を出した……と思う間もなく首から上が寒風に吹き飛ばされそうになって思わず…アッ$2014…と大聲を発した……此の一刹那に目が覚めた。(後略)】
注;水上飛行機の絵は文に添付のものではなく私のイメージです。おじいちゃんは多分もう一回り大きい、双発の飛行機を考えていたのではないかと思います。
|
|
水上飛行機の絵 |
私は最初タイトルも見ずに読み始め、すっかりこの文に引き込まれて、そうかこの時代に芝浦と小田原の間に飛行便かアと以前バンクーバーで飛んでいたゲタバキの水上遊覧飛行機を思い浮かべながら読んでいました。が最後に夢!なるほどと私も夢が覚めた想い。
このお爺ちゃんは1871年、明治4年の生まれで陸軍の軍人。日露戦争に乃木将軍のもとで二○三高地の戦いに加わり金鵄勲章をもらっているのです。折々母に連れられてその実家を訪れているのですが、みんながするような膝に上がって甘えるなんていう記憶は全くありません。いつも奥の部屋で怖い顔で何かをしていると言った印象。それでも退役後の仕事の一つとしていた印刷会社では講談社の仕事をしていた関係で少年倶楽部が数日早く手に入る。それをもらうのが大変な楽しみでした。私が中学一年生の折、お爺ちゃんは丁度七十の古希で、お祝いがあったのを覚えています。だいたい私がお酒を飲めないのも、左利きであるのもこのおじいちゃんの遺伝なんです。
先の文、夢物語に託しながら飛行機による交通の未来論を述べているのですが、私が気にとめたのは空中アンテナのくだり。大正11年、1922年と言えばまだラジオ放送もはじまっていない時代に、軍人で専門でもない事柄をこれだけ書くのはよほど無線交信に興味があったのに違いありません。そしてハタと私が電気工学科に入ったのもこのお爺ちゃんのDNAがしからしめるところだ!と思い当たったのです。私の父は経済の畑で仕事をしているのになぜ私が電気工学を目指したのかというのは昔からの疑問でしたが、この文を読んで長年の難問が解けた!
左利きの件などフィジカルな遺伝がDNAの組み合わせで出来上がっているというのはこのところの定説になっていますし、DNAを読めば顔形を非常に正確に再現できるのだそうですが、メンタルな部分にまでDNAの制御が行届いている?のかと思ってびっくりしたのです。昔は親の職業を継承するのは当たり前。歌舞伎にしても舞踊にしても家元がつないでいますし、鎌倉時代の三代の名仏師、康慶、運慶、湛慶なんて見様見真似で職を継いでいると思っていたのです。蛙の子は蛙と言う故事がありましたっけ。 “蛙は孫も蛙”と言ってもいいでしょう。あらためて祖先の大切さを思い知ったのでした。ただもう一歩考えてみると、戦時中に友人が陸士、海兵と言っているときに私は一度も軍人になろうとは思っていませんでした。このDNAは? 人間て全く不可解です。でも今年のお彼岸には久しぶりにお爺ちゃんのお墓参りをしようと思っています。
2020年9月16日 記>級会消息
この「おじいちゃんの話」、面白いですね。思わず引き込まれてしまいました。昔、本当にあったことかと錯覚してしまいそうで、読み終わって苦笑しました。それにしても、こういう余裕とユーモアをもって人生の最後を楽しみたいものです。
コメント by 武田充司 — 2020年9月16日 @ 13:26
そう、芝浦からゲタバキ飛行機で飛び上がり三浦半島を越え、江の島の上を飛んで富士山を見ながら小田原に着水なんて、いまでも観光ルートに出来そうですネ。
コメント by サイトウ — 2020年9月17日 @ 08:09