今、第二工学部を回顧するのは/尾上守夫
今年2012年は東京帝国大学に新しく第二工学部が誕生して七十周年にあたる。それを記念して、回顧の執筆を求められた。それに相応しい先輩の先生方が沢山おられるが、すでに物故された方も多い。それで私にお鉢が回ってきた。当時若輩・・・・つづき
区>会員:
今年2012年は東京帝国大学に新しく第二工学部が誕生して七十周年にあたる。それを記念して、回顧の執筆を求められた。それに相応しい先輩の先生方が沢山おられるが、すでに物故された方も多い。それで私にお鉢が回ってきた。当時若輩・・・・つづき
昨年は正直に言って「老い」を実感する一年でした。5月末に転倒事故を起こしてから、遅ればせながら杖を使いはじめました。まだ雨が降ると傘との併用をどうしたらよいか試行錯誤しております。 これまでは何か故障が起こっても、手術で・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2013年度, class1949, 消息)
立沢宏君が4月5日に逝去された。卒業後は逓信省で電波管理業務に当られ、その後、民間会社で海外協力など幅広い活躍をされたように聞いている。 小林希一君が10月15日に他界された。卒業後は逓信省で電波管理業務を担当し、その後・・・・つづき
東京大学名誉教授 岡村總吾殿(享年95歳)におかれましては、平成25年10月26日(土)夜 虚血性心不全のためご逝去されましたので、謹んでお知らせ申し上げます。 なお前夜式、葬儀は下記のとおり執り行われます。また、ご香典・・・・つづき
本年3月に東京大学を定年退職されました小田哲治先生の退職記念パーティーを、下記の通り開催致します。 http://streamer.t.u-tokyo.ac.jp/oda_party/oda_party.pdf 日時:2・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2013年度, class1978, 消息)
2013年3月9日(土)に新橋のガード下の居酒屋「うだつ」で同期会を開催しました。 参加者は、有浦、飯塚、高坂、小松崎、齋藤、浜鍜、井上(誠)、竹本、中村、小谷、末廣、鈴木(康)、深谷、吉田(彰)、田宮、佐志田、尾崎の1・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2013年度, class1965, 不惑会, 消息)
卒業同期の集り「不惑会」を毎年東京都内あるいは近郊で開催するようになって、今年は3年目になります。遠方の人の参加などに課題もありますが、何とか新しい運営方法も定着しつつある様に思えます。 従来屋外での見学・散策を主に行っ・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2012年度, 40年会, class1972, 級会)
40年会は2012年10月13日(土)午後に本郷キャンパス内の東京スカイツリーが綺麗に見えるイタリアンレストラン「カポ・ペリカーノ」で開催された。恩師から岡村先生・藤崎先生・関根先生・秋山先生・菅野先生・曽根先生・羽鳥先・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 >