クラス1948(昭23Ⅰ)
平山卓治君が平成27年3月15日逝去された。謹んでご冥福を祈る。クラス会を開かなくなってから、情報は年賀状と暑中見舞いだけになった。 (濱田 記)
消息:
区>会員, 記>級会消息 (2015年度, class1992, 消息)
2015年7月11日(土)に、東大本郷キャンパス2号館で同期会を開催し、12名が集まりました。この同期会は、各業界で働き盛りの同期同志で情報交換する会として、年に一度の恒例行事となっており、第一部は勉強会、第二部はお店で・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2015年度, class1959, 消息)
我々は、年1回、5月9日(1959年に因み)に集まっている。 今年は土曜日であったが、昼、学士会館に集合し、竹橋のビル内にある蕎麦屋に移動して歓談。かつて実験指導で御世話になった田宮さんに、今回も御参加戴き、総勢11名で・・・・つづき
昭和22年9月卒のわれわれのクラス会は一工、二工共同で毎年11月11日に開くのが恒例です。前は30名くらい集まったのに、今年の出席はついに3名になりました。そのうち2名は杖のご厄介になってますが、一人は矍鑠として、ゴルフ・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2013年度, class1951, 消息)
私共昭和26年3月卒業のクラスは一工、二工合同で「電気26会」を開催し旧交を暖めてきた。近年は年1回の頻度で会合をもってきたが、メンバーも高齢化し年々出席者が減少している。出席することもお世話することも何かと難しくなって・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2014年度, class1965, 不惑会, 消息)
数年前から、不惑会の活動は毎年、東京都心部や東京近郊を舞台とするようになりました。今年もその方針を引き継ぎ、9月18日に小金井市の江戸東京たてもの園を見学しました。参加者は14名でした。 まず、国分寺駅ビルの中華レストラ・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2013年度, class1956, 消息, 琥珀会)
琥珀会を昨年10月3日12時より学士会館で開催した(幹事は丹下、永田、戸田)。出席は会員20名(昨年は23名)、同夫人5名(昨年は10名)で、昨年より8名減少した。 ほとんどの会員が80歳を迎えて近況報告での話題はやはり・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2014年度, class1961, 消息)
本年7月に細谷泰雄君が他界された。平成17年の坂君、22年の岩住氏以来の悲報で、物故者は10人となりついに2割を越えた。細谷君は、学生時代スポーツマンで筆も立ち、クラス雑誌「アンテナ」に常に寄稿されていた。武藤君からの言・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2014年度, class1992, 消息)
2014年5月24日(土)に、東大浅野キャンパスと谷中のイタリアンPANNELAにて同期会を開催し、12名の参加を集めました。 浅野の武田先端知ビルVDEC会議室を会場とした第1部・勉強会では、ドコモCS東北・岩手支店に・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2014年度, class1943, 消息)
昨年9月に村田重元君が亡くなった。村田君は、卒業後2年間は海軍に勤めたが、終戦後、日本放送協会に戻り、31年間勤めた。その間、送信用真空管、UHF大電力クライストロン、マイクロ波管などの研究を行った。その後、長崎大学、長・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2014年度, 50年会, class1963, 消息)
昨年の4月23日に、銀座のThe Magnus Tokyo で58名の参加者を得て50年会を実施してから1年が経過した。クラス会開催前後を通じてMailing List 上のフォルダーに蓄積された写真は大きな実績となり、・・・・つづき