5月の花便り/高橋郁雄@クラス1955
記>級会消息 (2012年度, class1955, 消息)
今回は、町田市の薬師池公園近くにある、ぼたん園とえびね苑で5点、その他で4点の写真を撮ってきたのを紹介します。
『』の検索結果
記>級会消息 (2012年度, class1955, 消息)
今回は、町田市の薬師池公園近くにある、ぼたん園とえびね苑で5点、その他で4点の写真を撮ってきたのを紹介します。
記>級会消息 (2012年度, class1955, 消息)
「十字架の丘」はリトアニア北部の都市シャウレイ(*1)の北東15kmほどのところにある。
区>会員, 記>級会消息 (2012年度, class1943, 消息)
昭和18年9月に第1工学部電氣工学科を卒業した私達34名は、多くの人が軍務に服したが、不幸にも病に倒れた1名を除き、戦時の苦難に耐えて、全員無事に生き延びた。その後、戦後の混乱期を経て、我が国の高度成長期に腕を振るい、楽・・・・つづき
記>級会消息 (2012年度, class1955, 消息)
5月21日の朝,千葉県柏市の自宅でほぼ完全な金環日食が見られるという一大チャンスに恵まれました。
記>級会消息 (2012年度, class1955, 消息)
鳴く虫のシーズンと言えばやはり秋ですが、春から夏にかけて鳴く虫もいます。
区>キャンパス, 記>寄稿 (class2013, class2014, 五月祭)
半年以上にわたって準備をしてまいりました五月祭ですが、好天にも恵まれ、5000部用意したパンフレットが無くなってしまうという嬉しい誤算の他には大きなトラブルも特になく、大成功のうちに終わることができました。 また、五月祭の人気企画投票・・・・つづき
記>級会消息 (2012年度, class1955, 消息)
この欄ではいつも諸兄の花だよりを、優れた写真と映像の技量に感心しながら楽しませていただいています。
記>級会消息 (2012年度, class1955, 消息)
イギリスの正式な国名は「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」で、イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの4つの国(Country)から構成されている。
区>キャンパス, 記>寄稿 (2012年度, class2013, class2014, 五月祭, 近未来体験)
同窓会員の皆様のご支援のおかげで、今年も大規模に電気系五月祭企画を開催できております。 数年ぶりの晴天に恵まれた今年は、去年よりもずっと多くの来場者に恵まれております。 低層階だけでなく、高層階の研究室公開まで大変賑わっ・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2012年度, class1975, 消息)
【還暦を祝う会@レストラン「カメリア」/渡部】 我がクラスのメンバー皆が、今年度中に還暦を迎えます。それを祝って、五月祭まっただ中の本郷キャンパスの伊藤国際学術研究センターにあるレストラン「カメリア」に14名の仲間が集ま・・・・つづき
区>キャンパス, 記>ニュース (2012年度, 五月祭, 近未来体験)
五月晴れの本郷キャンパスで五月祭が開催されています。天候にも恵まれ2号館では、電気系の盛り沢山の企画に多くの参加者が来ていました。高校生や小中学生の皆さんも熱心にイベントに参加したり、発表に耳を傾けたりしていました。写真・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (class2013, class2014, 五月祭)
いよいよ五月祭まで残りわずかとなりました。準備も大詰めを迎え、発注していた物品もほぼ揃いました。今回はスタッフウェアとパンフレットをご紹介します。今年もかっこよく仕上がりました。 ## 最新情報満載の電気系五月祭Webサイト(http://eeic.jp/)もぜひご覧ください。・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 >