• 最近の記事

  • Multi-Language

  • 『』の検索結果

    2017年五月祭(2)「近未来体験 2017」準備状況のご紹介

    2017年5月20日(土)、21日(日)に開催される五月祭での電気系の企画「近未来体験2017」より、例年大盛況の電子工作教室をご紹介いたします。電子工作教室では、学生が設計した電子工作キットを組み立てることで、電気系エンジニア、研究者が普段行って・・・・つづき

    3/24 卒業式が行われました

    2017年3月24日、学部の卒業式が行われ、浅田教授より電子情報工学科58名、電気電子工学科77名が学位記を授与されました。その後、工学部長賞、学科長特別賞、優秀卒業論文賞等が該当者に授与されました。浅田教授の祝辞、古関・・・・つづき

    3/23 電気系工学専攻修了式が行われました

    2017年3月23日、工学系研究科電気系工学専攻の学位記授与式が行われ、電気系工学専攻博士課程20名、修士課程91名が藤田博之教授より学位記を授与されました。続いて藤田(博)教授から祝辞が述べられ、その後古関教授から同窓・・・・つづき

    3/23 電子情報学専攻修了式が行われました

    2017年3月23日、情報理工学系研究科電子情報学専攻の学位記授与式が行われ、電子情報学専攻博士課程5名、修士課程47名が浅見教授より学位記を授与されました。本年度で退職される浅見教授から社会人になる心構えについての祝辞・・・・つづき

    2017年五月祭(1)「近未来体験 2017」準備状況のご紹介

    第90回五月祭(5月20、21日)に向け、電気系の学生で協力し電気系企画「近未来体験 2017」の準備を着々と進めております。 昨年の近未来体験の様子(工学部 2 号館) 来場者による人気企画投票 May Fes. Aw・・・・つづき

    2/23 活性化WGを開催しました

    活性化WGが開催され、五月祭に向けた学生の準備状況、本年の同窓会イベントの企画案などについて議論しました。

    50年会開催のご案内/クラス1967(昭42)

    50年会(一次会)を下記要領にて実施します。 日時:2017年5月14日(日)12:00~ 場所:横浜中華街 同撥別館 詳細については一斉メール・個別メール・往復はがきを併用してお知らせしていますが、一部の方には届いてい・・・・つづき

    浅見徹教授 最終講義のご案内

    平成29年2月吉日 拝啓 時下 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。本専攻の浅見徹教授が本年3月末日をもって東京大学を定年退職されることとなりました。ご退職にあたり、下記の通り、最終講義と、ささやかではありますが懇・・・・つづき

    保立和夫教授 最終講義と懇談会のご案内

    保立和夫教授には、1979年に東京大学に奉職以来、38年の長きにわたりフォトニクス分野の教育・研究にご尽力頂いて参りました。また、工学系研究科長/工学部長、産学連携本部長を歴任された後・・・・つづき

    大西公平君、紫綬褒章を受章/クラス1975(昭50)

    大西公平君(慶応大学理工学部教授、前電気学会会長)が、電子電気工学研究における顕著な功績が認められ2016年秋の紫綬褒章を受章しました。 <参考>電気学会サイト

    2016年秋の叙勲:青木利晴氏

    2016年秋の叙勲で、元同窓会理事長の青木利晴氏が旭日重光章を受章しました。

    62年会/クラス1954(昭29)

    62年会を平成28年10月25日に昼食会として学士会館で開催しました。参加者は2名替わりましたが、昨年と同数の14名が参加しました。本年1月に角田昌隆氏が逝去され52名の同級生の中、今までに21名が他界されました。 62・・・・つづき

    < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 >