• 最近の記事

  • Multi-Language

  • 『』の検索結果

    40年会/クラス1979(昭54)

    S54(1979)年卒業生の40年会は、2019年9月28・29日に箱根の河鹿荘で開催され、恩師9名(藤崎先生、菅野先生、羽鳥先生、曽根先生、齊藤先生、桂井先生、田中先生、岡部先生、小田先生)にご出席いただき、同窓生44・・・・つづき

    2020/3/10 活性化WGを開催(一部リモート参加)

    新型コロナウィルス感染拡大の影響により、一部は遠隔から会議参加(本郷11名、リモート6名)。学生より五月祭「近未来体験2020」に向けた企画の進捗状況報告。秋の総会イベントの講演会/パネルのテーマについて議論。新型コロナ・・・・つづき

    訃報:元事務主任 細川能民殿/電気系工学専攻、電子情報学専攻

    電気系事務室元事務主任 細川能民殿(享年86歳)におかれましては、令和2年2月7日(金)に御逝去されましたので、謹んでお知らせ申し上げます。

    海外だより:松下重悳氏、米国イリノイ大学より卓越卒業生賞受賞

    東大同窓生中心の寄付を原資として、東大と米国諸大学の間の相互留学を奨学金で支援しているNew YorkのNPO「東大友の会」(Friends of UTokyo, Inc.=FUTI)によれば、同会理事で本学電気工学科を・・・・つづき

    2019年秋の叙勲:岡部洋一名誉教授

    2019年秋の叙勲で岡部洋一名誉教授が瑞宝中綬章を受章しました。(内閣府発表の受章者一覧は、こちら

    閑談会紹介など/山崎 浩

    昭和35年電気工学科卒業生有志による閑談会のご紹介です。一原君が会の運営を担し、年に2回開催しています。話題は、参加メンバーの中から話したい人が提供します。病気、家族のことはなるべく避けることになっています。 先日11月・・・・つづき

    65年会/クラス1954 (昭29)

    昭和29年3月電気工学科学部卒の我々にとって今年は65年会の節目に当たるが例年の如く学士会館においてクラス会を令和元年10月29日(火)正午から午後3時まで開催した。卒業時52名であった同級生の内21名が健在で、其のうち・・・・つづき

    45年会/クラス1974(昭49)

    私たちの45年会は、令和元年10月30日(水曜)に、熱海にて一泊で行いました。参加は学生14名でしたが、初めて同期会に参加された方も数名おられて、夜遅くまであれこれの話に花が咲きました。昭和48年卒の山本さんにも参加いた・・・・つづき

    第83回同窓会総会・講演会・懇親会が開催されました

    2019/10/19(土)、ホームカミングデイが開催される本郷キャンパスで、電気系同窓会の総会・講演会・懇親会が開催されました。 14:30に第83回同窓会総会が始まり、2018年度事業の報告・決算の承認、2019年度の・・・・つづき

    クラス1961(昭36)

    本年2月に宅間正夫君が他界された。健康に問題なさそうだったのに突然の訃報でした。武藤君からの言葉「彼とは高校も同じ、仕事も同じ原子力分野で長いつきあいでした。原子力エネルギー利用の論客として活躍する一方、“雷さんと私”な・・・・つづき

    55年会/クラス1964(昭39)

    令和元年(2019)5月23日(木)学士会館において55年会を開催した。26名が集まった。5年前の50年会には50名集まったのであるから、約半減である。だんだん減っていくことは仕方ないが、この急減は寂しいことだ。同期生が・・・・つづき

    いかがですか?お子さま連れで「はやぶさ2」講演会へ

    ご案内のように2019/10/19(土)、東大本郷で15:30より同窓会の講演会が開催されます。テーマは『小惑星探査機「はやぶさ2」で宇宙の謎に迫る』です。お子さま連れでも気兼ねなくお楽しみいただけるように、講演会場に近・・・・つづき

    < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 >