• 最近の記事

  • Multi-Language

  • class1955:

    リトアニア史余談49:戦うリトアニアのバルト族/武田充司@クラス1955

     リトアニアのバルト族が統一国家をつくったのは13世紀中葉であるが、建国前夜ともいうべき13世紀初頭のリトアニア人は非常に活動的で好戦的であった。

    「命の行進曲」を観て/大橋康隆@クラス1955

     8月17日にYプロジェクト プロデュース 終戦70年特別舞台公演「命の行進曲」(The Last Song)を観劇した。

    気ままな人生(11)「音楽を楽(らく)に楽(たの)しむ(その3)」/小松凱@クラス1955

     地元に「カラオケを楽しむ会」(シニアクラブ)は軌道に乗ってきました。

    リトアニア史余談48:ゲルツィカのフセヴォロド公/武田充司@クラス1955

     13世紀初め、現在のラトヴィアの首都リガを拠点にドイツ人が植民地を拡大していた頃、ラトヴィア東部のバルト族の居住地域にはロシア人の公国があった。

    8月の花便り/高橋郁雄@クラス1955

     今回の花便りも、大船植物園フラワーセンターからです。

    70年前のこと/大曲恒雄@クラス1955

    ・終戦から70年となる日を迎えて、急にその頃のことを記録に留めておきたいと思うようになり、バタバタとメモ風にまとめてみた。

    気ままな人生(10)「音楽を楽(らく)に楽(たの)しむ(その2)」/小松凱@クラス1955

     先日、地元の自治会のお祭りがあり、その際、{カラオケを楽しむ会」のPRをしました。

    リトアニア史余談47:リヴォニアのバルト族の運命/武田充司@クラス1955

     ラトヴィアの首都リガからダウガワ川を100kmほど遡った北岸にコクネセという小さな町があるが、ドイツ人がリヴォニアに進出した13世紀初頭には、この辺り一帯はバルト族の居住地域であった(*1)。

    リトアニア史余談46:神権国家の出現とリヴォニアの分割/武田充司@クラス1955

     ラトヴィアの首都リガはダウガワ川がリガ湾に注ぐ河口近くに発達した都市であるが、1201年、この地域の布教を担っていたアルベルト司教がユクスキュル(現在のイクシュキレ)にあった司教座をこの地に移したことがこの都市の始まり・・・・つづき

    7月の花便り/高橋郁雄@クラス1955

     今月の花便りは、大船植物園フラワーセンターからです。以下すべて7月7日に撮影しました。

    二つの庭園/斎藤嘉博@クラス1955

      庭園徘徊の気分は続いて、先月修学院離宮を訪ねてきました。

    気ままな人生(9)「音楽を楽(らく)して楽(たの)しむ」/小松凱@クラス1955

      カラオケの歌に合わせて歌いながら、キーボードで音を出して楽しんでもらうようにしています。

    < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 >