50年会/クラス1960(昭35)
区>会員, 記>級会消息 (2010年度, 50年会, class1960, 級会)
昭和35年電気工学科卒業生は本年卒業50周年を迎えました。11月6日(土)の午後にこれを記念して50年会を日比谷聘珍楼で岡村、東口、菅野、関根各先生と田宮さんをお招きして開きました。学生は入子、小坂、小田部、桜井、杉野、・・・・つづき
区>会員:
区>会員, 記>級会消息 (2010年度, 50年会, class1960, 級会)
昭和35年電気工学科卒業生は本年卒業50周年を迎えました。11月6日(土)の午後にこれを記念して50年会を日比谷聘珍楼で岡村、東口、菅野、関根各先生と田宮さんをお招きして開きました。学生は入子、小坂、小田部、桜井、杉野、・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2010年度, class1948, 消息, 琥珀会)
さる平成二十二年六月 二十三日正午から学士会館二色にて、琥珀会を開催致しました。出席者は井上、岡田、寺尾、藤井、望月、窪田、窪田(内)? 計七名(当初出席予定の会員は九名)でした。望月前幹事の乾杯のあと、積立金の資料によ・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2010年度, class1951, 消息)
東大電気26会(昭和26年東大電気工学科卒一工、二工合同の同期会)を平成22年12月8日、高輪和彊館〔日立金属クラブ〕にて開催した。現在会員一工19人、二工23人のうち、出席は一工7名(木村、沢辺、下邨、田中、徳田、中田・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2009年度, 20年会, class1989, 級会)
平成21年7月11日、初夏の風が緑の木立をさわやかに吹き抜ける、日比谷公園内日比谷茶廊において、平成元年卒の20年会を行いました。今回は、節目の年ということもあり、本郷に加えて、生研など大学院でお世話になった先生方もお招・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2010年度, class1947, 消息)
出欠をとらない自由参加制の始めてのクラス会を新宿中村屋3階レガルで催しました。7名で一寸淋しかったけれども、ご出席の諸兄はそれぞれ結構な病いを克服されていて、頼もしく思いました。その中で森田兄の超健康優良児ぶりには圧倒さ・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2010年度, class1943, 級会)
私達、第2次大戦の真最中の昭和18年9月の第1工学部電氣工学科の卒業生は、本年で卒業後満67年になります。 私達は卒業後、宇都宮幹事のお世話で、クラス会を10年会、20年会、25年会、30年会、35年会と飛び飛びにクラス・・・・つづき
昭和19年9月ⅠⅡ卒業のクラス会(昭十九会)は、2010年10月19日、東京八重洲の「ちゃぽん」で66年会を開きました。出席者は昨年と同様に宮本、矢部、藤井、島田、稲上の5名の皆さん。そこに渡部が取材も兼ねて参加。 この・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2010年度, class1943, 消息)
昨年から4人の級友を失った。東大教授、東京理科大教授、(財)医療機器センター理事長などを務められた宇都宮敏男君、住友電気工業、住友電設に務められた代谷正元君、日立製作所、新神戸電機に務められた桜井泰男君、電気通信研究所か・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 >