大曲君の写真が「秀作」に入賞/高橋郁雄@クラス1955
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
「総合写真展」に、大曲君が今年は1点だけ出品し、それが「秀作」に入賞しました。
記>級会消息:
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
夏は昆虫の季節。子供たちの関心も宿題との関連で恐竜から虫へとシフトします。 私たちの子供時代には郊外電車(こんな言葉ももう死語のようです)に20分ほど乗ればコナラやクヌギの沢山生えた武蔵野の雑木林で容易にさまざまの虫・・・・つづき
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
去る7月23日、長岡京市を歩き、サントリービール工場で工場見学とビール試飲を楽しんで来た。 JR長岡京駅の南方約2kmにビール工場があり、普通なら駅から送迎バスを利用するが、これではハイキングにならないので、同社のホーム・・・・つづき
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
卒論は元岡研、場所は総合試験所で、当時揺籃期にあったコンピューター用主記憶装置の一種「フェライト磁心記憶装置」の基礎研究をした。 なお、同じ研究室で太田(堯)君が別方式の主記憶装置の研究をしていた。 強磁性体のヒス・・・・つづき
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
1. 月刊スタイルへの変更について これまでこのブログは毎週月曜日に更新するスタイルで発行してきましたが、9月から月刊スタイルに変更し、毎月1日に更新します。 それに伴い、8月31日号を1日遅らせて9月1日に発行します。・・・・つづき
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
クラスブログ1955の初期には、すでに亡くなった旧友への追悼文が何件か寄せられていた。それらを読む度に、小生としても比較的付き合いの多かった中橋君のことが気になっていた。 中橋君は2003年7月18日に亡くなられ、七・・・・つづき
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
この春の横浜開港150周年に関連して神戸開港の経緯を調べる内に、実に魅力的な人物が開港前夜の神戸に居たことを知った。その名は 網屋吉兵衛。 吉兵衛は1785年摂津国神戸村生まれ、生家は商人で11歳で兵庫三軒屋の荒物商・・・・つづき
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
大橋康隆様ほか 月曜日早朝出題して、水曜日にヒントを出しました。 正解を出すことよりも、相手の立場に立って失敗手段を考え、結果として正解を見出すことに意義を感じるように指導?しています。(正解は次の週の月曜日早朝にホー・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 >