• 最近の記事

  • Multi-Language

  • 2023年度:

    五月祭学生支援寄付のお願い

    暑さもややおさまり、秋の訪れを感じる今日この頃、EEICの先輩方はどうお過ごしでしょうか、今年もEEICの五月祭準備が始まりました。今年2023年の五月祭では先輩方の奮闘もあり、五月祭全体のアンケートでは三位を記録する企・・・・つづき

    クラス1959(昭34)

     今年も5月9日(火)に級会を開いた。猛威を振るった新型コロナ・パンデミックも3年4ヶ月たって漸く下火になったかに見える昨今ではあるが (微増中)、今回も年齢のことも考慮して念のためオンライン開催とした。  この1年で、・・・・つづき

    2023年五月祭(7) エネルギー×ボードゲーム企画のご紹介

    「近未来体験2023」よりエネルギー×ボードゲーム企画についてご紹介いたします。本企画は工学部システム創成学科E&Eコースとの合同企画で、エネルギーミックスを題材としたボードゲーム形式のワークショップを開催します・・・・つづき

    2023年五月祭(6) EEIC紹介企画のご紹介

    今年度の五月祭近未来体験では、EEIC紹介企画として研究室展示と学生製作物展示を行います。 研究室展示は2019年以来4年ぶりの開催となります。13の研究室にご協力いただきEEIC直伝の先端技術を紹介する予定です。具体的・・・・つづき

    2023年五月祭(5) 電子工作教室企画のご紹介

    電気系学科の五月祭企画「近未来体験2023」の電子工作教室について紹介いたします。 電子工作教室では、複数のオリジナル電子工作キットを準備しており、来場者に部品をはんだ付けをして組み立てていただきます。 これらのキットは・・・・つづき

    2023年五月祭(4) プログラミング教室企画のご紹介

    「近未来体験2023」より「プログラミング教室」についてご紹介いたします。 プログラミング教室は、Webサイトにてプログラミングを題材とした学生自作のゲームを公開し、プログラミングを体験していただくことを目的とした企画で・・・・つづき

    2023年五月祭(3) VRゲーム体験企画のご紹介

    企画概要 VRゲーム体験企画は,Unityで作成したオリジナルゲームをMetaのQuest2上で動かして,VRを体験してもらおうという企画です.今年の近未来体験2023では,6台のゴーグルを用いてリズムゲーム,謎解きゲー・・・・つづき

    2023年五月祭(2) YouTube企画のご紹介

    今年度の五月祭では、昨年度に引き続き、東大電気系VTuberの「みつき」と「えれな」が東大電気系学科の広報活動を行うYouTubeチャンネル「みつえれチャンネル」を運営しています。 今年度の五月祭準備が始まってから、「み・・・・つづき

    2023年五月祭(1) 「近未来体験2023」今年は2019年以来の無制限対面開催見込み

    対面開催に備えて備品の確認をしている様子

    第96回五月祭は2023年5月13日(土),14日(日)に開催されます。昨年は入構制限ありのハイブリッド形式での開催となった五月祭ですが、今年は入構制限ナシ、飲食物提供を伴う形式となる予定です。 我々電気系は、昨年までと・・・・つづき

    < 1 2