• 最近の記事

  • Multi-Language

  • 『』の検索結果

    小惑星探査機「はやぶさ」の運用を終えて/橋本樹明

    小惑星探査機「はやぶさ」は、2010年6月13日22:51に地球大気圏に突入し、消滅した。私は、このプロジェクトに20年近く関わったが、後述のような事情から、本当に最後の最後まで、探査機運用に参加することになった。 宇宙・・・・つづき

    見学会模様:三号館お別れ見学会

    5/8に開催した工学部三号館お別れ見学会の模様の写真を公開します。写真は当日見学会に参加された大曲恒雄氏(クラス1955)の撮影によるものです。関連のクラス1955の記事「三号館お別れ会に参加した」もご参照下さい。 なお・・・・つづき

    2010年度クラス会報告/錦織 孜

    6月8日(火)新日鉄代々木倶楽部で2010年度のクラス会が開催された。従来は毎年秋に開催してきたが、東大のホームカミングデイと近接するため今年から春にずらして開催することになったものである(2009年度クラス会決定)。 ・・・・つづき

    クラス1946(昭21年9月)

    開催日時:平成22年5月13日(木)12:00より 会場: 東京会館 出席者: 鈴木 山中 平岡 小川洋  計4名 幹事: 小川洋  (総幹事: 大山彰は会場予約後急逝) 左より  山中   平岡   鈴木   小川洋 ・・・・つづき

    研究室公開の模様

    ご案内のように、6/2、電子情報工学科・電気電子工学科関連専攻の研究室公開が行われました。当日の模様をスナップでご紹介します。

    寄稿:3号館70年

    2010/5/8に開催した三号館お別れ見学会に寄せて元職員の岩崎敏夫氏より「3号館70年」と題する原稿をいただきました。当日参加された皆様にはその一部分を配布しましたが、今回全文が揃いました。こちらをご覧下さい。(事務局・・・・つづき

    ご案内:6/2、工学部電気系研究室公開

    平成22年6月2日(水)午後に、東京大学工学部電子情報工学科・電気電子工学科関連専攻の研究室公開を行います。限られた時間ではありますが、研究内容の一端を御高覧ください。 日時: 平成22年6月2日(水)15:00~18:・・・・つづき

    3号館見学会/クラス1959(昭34)

    343号館記念見学会の集合写真です。

    三号館お別れ見学会、93名が参加

    風薫る五月晴れの本郷キャンパス工学部三号館でお別れ見学会が開催され、93名のOBや関係者が懐かしい三号館の内部を見学しました。(予約者62名、当日参加者21名、スタッフ10名) 昭和16年7月の竣工以来、69年を迎える三・・・・つづき

    ふなで会(69周年)/クラス1941(昭16年3月)

    今川、楢崎、吉村、金久、林龍 日時:平成22年4月27日(火)12:00~14:00 場所:神田学士会館(303号室) 出席者:東京側 吉村、林龍、今川  地方側 金久、楢崎 ・出席者5名の各自近況報告をききましたが、健・・・・つづき

    40年会/クラス1969(昭44)

    東大紛争(闘争)・安田講堂占拠事件で、卒業が5月末となった1969年クラスは、当時、「ストライキ」と称してほぼ毎日クラス討論会をしたことから、この40年間依然として交流が盛んである。5年ごとの級会は海外開催が通例であった・・・・つづき

    スペインに足止め6 – 本日午後出発 -/小林岳彦(クラス1978)

    ようやくスペイン最終日になりました。2泊の予定で来て、9泊しました。おかげさまで、何とか体調を崩すことなく過ごせました。 このような事態が発生しない限り、基幹航空路、ローカル航空路やその予約システムが相当に脆弱なものであ・・・・つづき

    < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 >