旅行中のコネクティビティ/相田仁
読者の中には、筆者から「海外出張に出かけていたためお返事が遅くなりました」といったメールを受け取られたことのある方がおいでになるかもしれない。 一昔前までは、出張といえば、なかなか連絡が付かないのをいいことに、羽を伸ばし・・・・つづき
記>コラム:
読者の中には、筆者から「海外出張に出かけていたためお返事が遅くなりました」といったメールを受け取られたことのある方がおいでになるかもしれない。 一昔前までは、出張といえば、なかなか連絡が付かないのをいいことに、羽を伸ばし・・・・つづき
年末年始となると、親戚や知人と会う機会が増える。そのような会食の場で、「八井さんは一体どのような研究をしているのでしょうか?」と尋ねられると、一瞬どこまで説明するべきか迷ってしまう。 私が携わっているナノテ・・・・つづき
IEC(International Electro-technical Commission)中央事務局はスイス、ジュネーブのレマン湖から南側の山沿いにあります。初めて行ったのは12年前の1999年の6月でした。私はその・・・・つづき
ITの世界には、「指数関数伝説」と呼ばれる恐ろしい経験則があります。曰く「メモリの容量は3年で4倍になる」(ムーアの法則)。曰く「コンピュータの速度は60年で100万倍になった」。曰く「インターネットのホストの数は毎年1・・・・つづき
縁あって、日本IBMさんが主催されている「富士会議」に参加させていただいています。 産官学で活躍されている30代終盤から40代の方々、40-50名が集まる会議です。 毎年1回、伊豆の天城に登り1泊2日の議論を行います。2・・・・つづき
標記タイトルのイベントを10月9日より11月3日まで羽田空港で開くことになった。宣伝を兼ねてコラムを書くことにした。(なお、当方も参加しているJSTのプロジェクト“デジタルパブリックアート”の最終報告会でもある。詳細は、・・・・つづき
廣瀬明です。かなり昔、1985年のお話しです。私は学部4年の夏に、学科の掲示板で「イアエステ」という組織が海外インターンシップに行く学生を募集していることを知り、これに応募してみました。そして、修士1年の夏に、メキシコの・・・・つづき
電気系工学専攻の大学院の特別講義という授業では、企業や他の研究機関で活躍されている方々に講師をお願いし、企業の最新技術などについて講義をして頂いています。昨年の1月の特別講義では私がホスト役を務め、MeidaTek社の國・・・・つづき
3年前のコラムでアメリカ入国時のトラブルについて書いたが、その顛末をお話ししよう。 1998年のアメリカ出張の際、入国記録カード(I-94)の半券が現地航空機会社のカウンターで回収されなかった、というのがそもそもの始まり・・・・つづき
大学に勤める面白さの一つは多様な個性に出会えることである。元々大学教員には変わった人が多いので教員についてはさほど驚かない(もちろん南自身もその一人)。面白いのは学生さんの方で、10年前に比べるとはるかに多様性が増してい・・・・つづき