クラス1954(昭29)
区>会員, 記>級会消息 (2008年度, class1954, 消息)
50年会以後毎年定例となったクラス会は、学士会館にて30名の出席者で10月17日に開催された。 席上、角田君から数10年に及ぶ病気との共生、体験による食事療法とウォーキングによる健康維持の話、杉山君から高分子化学工業・・・・つづき
区>会員:
区>会員, 記>級会消息 (2008年度, class1954, 消息)
50年会以後毎年定例となったクラス会は、学士会館にて30名の出席者で10月17日に開催された。 席上、角田君から数10年に及ぶ病気との共生、体験による食事療法とウォーキングによる健康維持の話、杉山君から高分子化学工業・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2008年度, 65年会, class1943, 級会)
後列左から 宇都宮 野坂 山本(幸)小口 岩田 川橋 吉田 森 松本 前列左から 川橋 森 野坂 中原 阿竹 宇都宮 小口 各夫人 私達は、平成20年10月18日(土)12:30~15:00 神田の如水会館で、卒業65・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2008年度, class1953, 消息)
【駒場の日々/中川和雄】 駒場では理科1類6組でした。今も懐かしい思い出があります。 1.物 理 物理のゼミナールは金澤秀夫先生につきました。テキストはJ.C.Slater and N.H.Frank;“Introd・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2008年度, class1948, 消息)
平成20年10月17日(金)、日本工業倶楽部において60年会を開催した(別稿で報告)。 三井君は日本工学アカデミー副会長を辞任された。 宮原君は長くボランティアで勤めていた世界エネルギー会議と日本動力協会会長を辞任され・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2008年度, class1946, 消息)
開催日時:平成20年5月22日(木)12:00より 会場:開東閣 出席者 :次の8名他渡邊 鈴木夫妻 尾関 山中 計15名 幹事:平岡重光 総幹事 :大山彰 左より 重光雅実 、大山彰、大山夫人、平岡夫人、中村夫人、 ・・・・つづき
区>会員, 記>寄稿 (2008年度, class1953, 消息)
教養学部第1学年時代—-新制第1期生として 昭和24年6月、東京大学教養学部(駒場キャンパス)理科Ⅰ類入学。 新制度第一期であったため、諸般の制度改変の遅れがあり、入試は5月初旬、入学式は6月下旬、7月か・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2008年度, class1949, 消息)
三島義郎君が平成20年9月29日に逝去された。 三島君は電気通信省に入省、昭和25年の機構改革により電々公社・国際電々・行政部門に分かれた際に電々公社の現業部門に引継がれ、有線交換の業務を担当し、全国一貫した近代的な・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2008年度, class1976, 消息)
昭和51年3月電気系学科卒の同期会は、2008年12月5日(金)18時半から、東京銀座のレストラン「ローマイヤ」にて開催された。 日高君の電気系学科の近況報告に加え、久しぶりの参加となった高安君、平井君の近況報告があ・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 >