リトアニア史余談2:パジャイスリス修道院(改版※)/武田充司@クラス1955
記>級会消息 (2012年度, class1955, 消息)
パジャイスリス修道院(※1)はカウナスの旧市街から直線距離にして9kmほど東の郊外にあるが、現在は第2次大戦後ニェムナス川を堰き止めてつくった人造湖(※2)に突き出した岬の先端に位置している。 したがって、修道院をと・・・・つづき
記>級会消息:
記>級会消息 (2012年度, class1955, 消息)
パジャイスリス修道院(※1)はカウナスの旧市街から直線距離にして9kmほど東の郊外にあるが、現在は第2次大戦後ニェムナス川を堰き止めてつくった人造湖(※2)に突き出した岬の先端に位置している。 したがって、修道院をと・・・・つづき
記>級会消息 (2012年度, class1955, 消息)
胃の手術をしてから半年経ち、身体が大分回復してきたので、4月4日から3泊4日のバス・ツアーに行ってきた。 京都御所の春季一般公開を見学することに合わせて、京都・吉野山・奈良の桜を見たり、伊勢神宮に参拝するという盛り沢・・・・つづき
記>級会消息 (2012年度, class1955, 消息)
福島県三春町の「三春滝桜」は日本三大桜として有名ですが,今年は例年になくテレビや新聞でよく取り上げられました。 特にNHKは東日本大震災復興のシンボルとしてかなり力を入れて取り組んだようです。小生も一念発起,遠征撮影・・・・つづき
記>級会消息 (2012年度, class1955, 消息)
柏市あけぼの山農業公園のハイライトは,テレビでも紹介されているように,春のチューリップと秋のコスモスです。 今年は気温が低く、予定されていた桜まつりなども「つぼみ」鑑賞で終わったようですが、4月14日、15日のチュー・・・・つづき
記>級会消息 (2012年度, class1955, 消息)
寺山兄の「オリンピックの辰年―その5」への斉藤さんのコメントを拝見して、1940年の頃を思い出しました。私も寺山兄と同じく小学校2年生でした。 この年に、私の記憶に残る最初の映画「無法松の一生」と「お夏清十郎」を小学・・・・つづき
記>級会消息 (2012年度, class1955, 消息)
恒例の定期演奏会[ベートーヴェン・チクルス最終回]のお知らせです。 私の所属している「小平市民オーケストラ」の第27回定期演奏会が6月3日(日)に開催されます。今回が創設20周年記念事業として行っているベートーヴェン・・・・つづき
記>級会消息 (2012年度, class1955, 消息)
例年より遅い桜の開花でしたが、確実に春はやってきました。春を待ちかねたように各種の花が世に顔を出してきました。以下の花達から春の到来を感じ取って下さい。 桜(染井吉野) ラッパ水仙 花桃 ●桜(染井吉野):(4月5日撮・・・・つづき
記>級会消息 (2012年度, class1955, 消息)
齋藤さんが2月6日に投稿されました「おひなさま」に刺激され、私も我が家の雛人形を引き出して、本当に久しぶりに(虫干しもかねて)飾りました。 事のついでと言いますか、成行き上とでも言いますか、今度は「五月人形」も引き出・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 >