横浜山手の文学散歩/井村英一@クラス1955
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
先日、横浜山手の文学散歩に出かけた。 山下公園から、港の見える丘公園に上がる。その入口に、横浜の俳人である大野林火の句碑「白き巨船きたれり春も遠からじ」がある。 公園を出ると、すぐ大佛次郎記念館が見える。 (写真1)・・・・つづき
記>級会消息:
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
先日、横浜山手の文学散歩に出かけた。 山下公園から、港の見える丘公園に上がる。その入口に、横浜の俳人である大野林火の句碑「白き巨船きたれり春も遠からじ」がある。 公園を出ると、すぐ大佛次郎記念館が見える。 (写真1)・・・・つづき
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
4月13日(月)に森山君のホームコース(茨城ゴルフ倶楽部)でミニ同窓会をやりました。 出席者は、大野君、大橋君、森山君、山崎君と私の5名でした。素晴らしく広々としたゴルフ場で、また天気も最高に良好で、無風、真夏を思わせ・・・・つづき
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
今から50数年前の大学生時代、学期の変わる毎に岐阜―東京間を利用していた東海道線の車窓から高さ250mの塔が林立しているのが望まれた。 その下には日本最初の対欧州通信基地で、第二次大戦中は海軍の対潜水艦通信を担い、私が・・・・つづき
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
寺山君の英語苦労話に刺激されて、私からは、古い寄稿文を紹介。 (一寸説明) 去る3月9日付けブログに寺山君が英語で苦労した話を掲載されたので、私も経験談のような話を紹介する。以下の文は27年前の1982年(昭和57年・・・・つづき
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
今年の6月2日は横浜開港150周年記念日である。その関連行事の一つとして4月28日から横浜開国・開港記念博が開催される(横浜開国・開港記念博のホームページは http://event.yokohama150.org/ ・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2008年度, 50年会, class1958, 級会)
昭和33年電気工学科卒業の同窓生は昨年10月23日(木)昼に新宿の京王プラザホテルで50年会を開催しました。会には、岡村先生、宇都宮先生、大山先生、林先生のお4方にご来駕を賜り、卒業生41名中現存の34名から欠席者7名・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2008年度, class1954, 消息)
平成20年5月21日駒場ファカルティハウスにて昨年同様、工学部分校8学科同期会が開催され電気科より9名出席し総勢40名の中で旧交を温めた。また11月4日には電気科単独のクラス会を五反田駅近くの東興ホテルにて開催。参加者は・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 >