2015年五月祭(4) ご支援御礼、MF_Awards 4連覇達成!
区>キャンパス, 記>寄稿 (2015年度, class2016, 五月祭)
5/16,17に開催された五月祭において、電気系企画「近未来体験2015」が今年もMFAwardsの「学術文化展示部門」にて1位を獲得しました。2012年度から4年連続での受賞となりました。電気系同窓会の皆様、先生方の多・・・・つづき
五月祭:
区>キャンパス, 記>寄稿 (2015年度, class2016, 五月祭)
5/16,17に開催された五月祭において、電気系企画「近未来体験2015」が今年もMFAwardsの「学術文化展示部門」にて1位を獲得しました。2012年度から4年連続での受賞となりました。電気系同窓会の皆様、先生方の多・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2015年度, class2016, 五月祭)
いよいよ五月祭が近づいてきました。EEICでは”近未来体験”をテーマとし、研究成果の発表や学生制作物の展示、電子工作教室など幅広い企画を用意します。小さいお子さんから大人の方まで楽しめる内容となっ・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2015年度, class2016, 五月祭)
2015年5月16日(土)、17日(日)に開催予定の電気系五月祭企画に向けて、「近未来体験2015」のWebサイト(eeic.jp)を作成しました。 EEICとは、Electrical and Electronic En・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2015年度, class2016, 五月祭)
2015年五月祭<5月16日(土)、17日(日)>での展示に向けて電気系学科学部3、4年生が準備を進めている企画を以下にご紹介します。 研究室展示: 電気系学科の各研究室にご協力いただき、研究内容に関連した展示を行います・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2014年度, class2015, 五月祭)
5/17,18の両日に開催された五月祭において、電気系は”MF_Awards”の「学術・文化・展示部門」において1位となりました。これにより、電気系は2012年度から”MF_Award・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2014年度, class2015, ニコニコ動画, 五月祭)
先日お伝えしたように、本日は「ニコニコ動画」による生放送を2種類行います。 「ニコニコ×教育」での紹介 ニコニコ動画の教育向け企画「ニコニコ×教育」で電気系の企画が特集されます。 東京大学五月祭生中継 (番組ID:lv1・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2014年度, class2015, 五月祭, 近未来体験)
昨日17日の五月祭1日目は何とか無事やり遂げることができ、大盛況に終えることができました。皆様のご寄付およびご協賛に改めて感謝申し上げます。本日2日目も、昨日の反省点を活かしてよりよい企画にしてまいります。 ここで、再度・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2014年度, 五月祭, 近未来体験)
本日5/17、五月晴れの下、本郷キャンパスで恒例の五月祭が開幕。混雑した正門から入るとキャンパス内では賑やかに出店の客引きの掛け声。しかし工学部2号館に一歩入ると、そこは電気系学生の企画「近未来体験2014」の場。外の喧・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2014年度, class2015, 五月祭)
電気系卒業生の皆様、お世話になっております。電気系五月祭展示責任者の嶋紘之と申します。長らく準備してきた五月祭も、今週末5/17(土), 18(日)に迫りました。皆様のご支援・ご協力により、無事展示ができる運びとなりまし・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2014年度, class2015, 五月祭)
先日、五月祭当日に来場者に配布するパンフレットが完成し、到着しましたので、ご紹介します。 より持ち歩きやすいサイズに 従来A4版としてきた大きさを、今回はB5版に縮小しました。手にとって見ながら会場を回りやすくすることで・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2014年度, class2015, 五月祭)
今回の五月祭では、2通りの方法でニコニコ動画と関わっております。あいにくご来場いただけない方でも、是非ご覧いただければと思います。 講演会のライブ配信 5/18(日)に行われる講演会を、ニコニコチャンネルにおいてチャンネ・・・・つづき