• 最近の記事

  • Multi-Language

  • 2012年度:

    40年会/クラス1972(昭47)

    40年会は2012年10月13日(土)午後に本郷キャンパス内の東京スカイツリーが綺麗に見えるイタリアンレストラン「カポ・ペリカーノ」で開催された。恩師から岡村先生・藤崎先生・関根先生・秋山先生・菅野先生・曽根先生・羽鳥先・・・・つづき

    45年会開催報告/クラス1967(昭42)

    2012年11月18日(日)に45年会を開催(午後5時半~7時半)。場所はルベソンヴェール駒場。卒業生47名、恩師5名(菅野先生、関根先生、藤崎先生、多田先生、田宮先生)の出席を得て、盛大な会となった。福島幹事長の挨拶、・・・・つづき

    クラス1954(昭29)

    平成24年度のクラス会を例年の如く平成24年11月21日に昼食会を兼ねて学士会館で開催し、添付記念写真のように19名の参加がありました。其の時点での物故者は12名でしたので約半数の級友が出席されたことになります。その後富・・・・つづき

    卒業にあたって/峠仁人:クラス2013評議員

    電気系に進学してから、はや二年半が経ちました。振り返ってみると、エンジニアとして随分成長できたように思います。 たしかに電気系のカリキュラムをこなすのは非常に大変でしたが、ふりそそいでくる授業、課題、実験、試験をこなして・・・・つづき

    大学院修了式、学科卒業式

    3月25日(月)に大学院修了式が行われ、工学系研究科電気工学専攻博士課程26名、修士課程95名、情報理工学系研究科電子情報学専攻博士課程8名、修士課程42名、が修了いたしました。また、3月26日(火)には卒業式が行われ、・・・・つづき

    クラス1978(昭53)

    ?2012年3月24日(土)に東京国際フォーラムにある「宝」で同期会を開催しました。参加者は、有浦、齋藤、田生、古木、井上、梅津、竹本、堀、小谷、小林、深谷、吉田(彰)、田宮、佐志田、尾崎の15名。特別会員田宮さんの連続・・・・つづき

    60年記念クラス会の打ち合わせ/錦織 孜

    中西幹事から60年記念クラス会の相談をしたいからとメールがあったのは11月23日であった。打ち合わせ予定日は12月16日午後1時から3時まで。幹事会を開くので有志も参加して相談をしようというものであった。 当日は総選挙の・・・・つづき

    26会61周年の開催報告/クラス1951(昭26年)

    日時 2012年11月15日 場所 日立目白クラブ 晴天に恵まれて、一工現在会員15人中6名(下邨、徳田、田中、中田、林、西)二工 現在会員21人中9名(石井、石丸、黒川、後藤、鈴木、深田、福富、大山、山崎)が出席して、・・・・つづき

    20年会/クラス1992(平4)

    2012年10月14日に、20年会を椿山荘で行ないました。卒業生18名と先生方7名の計25名が参加しました。

    第76回同窓会総会、講演会、懇親会が開催されました

    2012年10月20日(土)午後、本郷キャンパス工学部2号館241教室で講演会および同窓会総会が開催されました。「日本の持続的成長に向けたエネルギー戦略」をテーマに講演会では、東大八井氏がまず省エネ観点から新デバイスの技・・・・つづき

    実施報告:タブレット端末の実体験ワークショップ

    10/20、講演会に先立って13時から、「こんなに簡単、タブレット端末による実体験ワークショップ」を開催しました。シニア世代の会員を中心に11名が会場に集まりました。講師は、NPO法人シニアSOHO三鷹のiPad研究会。・・・・つづき

    卒業五十年にして/クラス1962:檀 良(ダン・ルオン・モー)

    I.はじめに 先だっての9月18日は自分の誕生日だったが、その数日前に初めて、東大電気系同窓会のウェブサイトにアクセスして、文をいくつか読んだ。自分たちのクラスの50年会に関する報告と写真が載っている。生存者数に関する報・・・・つづき

    1 2 3 4 >