40年会/クラス1972(昭47)
区>会員, 記>級会消息 (2012年度, 40年会, class1972, 級会)
40年会は2012年10月13日(土)午後に本郷キャンパス内の東京スカイツリーが綺麗に見えるイタリアンレストラン「カポ・ペリカーノ」で開催された。恩師から岡村先生・藤崎先生・関根先生・秋山先生・菅野先生・曽根先生・羽鳥先・・・・つづき
級会:
区>会員, 記>級会消息 (2012年度, 40年会, class1972, 級会)
40年会は2012年10月13日(土)午後に本郷キャンパス内の東京スカイツリーが綺麗に見えるイタリアンレストラン「カポ・ペリカーノ」で開催された。恩師から岡村先生・藤崎先生・関根先生・秋山先生・菅野先生・曽根先生・羽鳥先・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2012年度, 45年会, class1967, 級会)
2012年11月18日(日)に45年会を開催(午後5時半~7時半)。場所はルベソンヴェール駒場。卒業生47名、恩師5名(菅野先生、関根先生、藤崎先生、多田先生、田宮先生)の出席を得て、盛大な会となった。福島幹事長の挨拶、・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (50年会, class1964, 級会)
出席者: 飯川、市田、大村、折原、河田、小平、滝本、松崎、森田 1.開催場所:松尾氏から37年卒では本郷の山上会議所を使ったと聞いたので、これも検討したいとの連絡あり。また、加藤陽一氏は心臓がかなり悪く、それを意識した彼・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2013年度, class1953, 級会)
私たちが東大を卒業したのは昭和28年(1953年 癸巳 ミズノト・ミ)であった。それから干支(エト)が一回りした今年、卒業60年記念クラス会を持った。 卒業年次の昭和28年にこだわって日付は5月28日、場所は巣立った東大・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2013年度, 60年会, class1953, 級会)
旧制・最後のクラスが卒業60年となり、岡村先生をお迎えして、4月19日、東京タワーを見下ろす浜松町東京会館で、昼食会を催しました。 出席者(20名): 泉 常夫、大崎 博三、串橋 啓三、齋藤 嘉博、笹倉 潤、住谷 寛、清・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (50年会, class1964, 級会)
1.50年会準備委員会 幹事会の中に50年会準備委員会を設け以下の構成とする。 委員長: 松尾勇二 幹事: 折原尚武 委員: 飯川昭一、市田行則、大村泰三、河田茂樹、小平邦夫、 滝本雅章、藤田 実、松崎淳嗣、森田俊人・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2012年度, 20年会, class1992, 級会)
2012年10月14日に、20年会を椿山荘で行ないました。卒業生18名と先生方7名の計25名が参加しました。
区>会員, 記>寄稿, 記>級会消息 (2012年度, class1962, ベトナム, 級会)
I.はじめに 先だっての9月18日は自分の誕生日だったが、その数日前に初めて、東大電気系同窓会のウェブサイトにアクセスして、文をいくつか読んだ。自分たちのクラスの50年会に関する報告と写真が載っている。生存者数に関する報・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2011年度, 20年会, class1991, 級会)
1991年学部卒の20周年会が、2011年10月29日(土)に本郷の工学部2号館にて開催されました。当日は先生10名、卒業生30名の計40名が出席し、盛況な会となりました。 恩師の先生方の中から、秋山先生、桂井先生、菅野・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2011年度, 50年会, class1961, 級会)
昭和36年(1961年)卒業の我々は、50年会を2011年10月18日に文京区の椿山荘で開催した。卒業後50年とは、はるけくも来つるものかは、信じられない時間の経過である。50年会の企画、手配は、例によっておおかたは芳賀・・・・つづき