• 最近の記事

  • Multi-Language

  • 級会:

    45年会/クラス1969(昭44)

    私たちのクラスは45年会として2014年11月に都内で開催したパーティーと、それに先だって有志で6月に実施したバリ島旅行の2つの行事を行いました。16人の幹事団で役割を分担して実施し、連絡は20年ほど前から運用しているメ・・・・つづき

    20年会/クラス1994(H6)

    平成6年卒業生の20年会は、東大ホームカミングデーと同じ平成26年10月18日の昼に、まずは新2号館会議室で恩師の先生方をお招きして開催しました。 様々な学科行事があるなかで、今は退官されて名誉教授になられた石井(勝)、・・・・つづき

    50年会/クラス1965(昭40)「不惑会」

    昭和40年3月卒業生の「不惑会」は、今年卒業後50年を迎え、年度初めから4回の幹事会で連絡・調整・検討などの準備を進め、下記3点を特色とする会合を本郷キャンパスの山上会館1F談話ホールを拝借して、10月10日(土)の12・・・・つづき

    65年会/クラス1950(昭25)

    2015年6月10日昼、私ども1950(昭和25)年第一工学部電気工学科卒業のクラス会をホテルニューオータニ大観苑にて開催しました。参会者は7名でしたが皆元気で、時の経つのを忘れて懐旧談に耽りました。次回は明年同じく6月・・・・つづき

    60年会/クラス1954(昭29分校)

    昭和29年 3月に工学部分校電気工学科を卒業したクラスの60年会を去る11月 4日(火)正午より「代々木倶楽部(新日鉄系)」において開催しました。入学時28名、卒業時26名(後年時卒業 2名)の同級生のうち、生存者は15・・・・つづき

    60年会を開催しました/クラス1954(昭29)

    昭和29年3月に工学部電気工学科を卒業したクラスの60年会を平成26年10月28日に学士会館で開催しました。卒業時同級生は52名でしたが、そのうち16名が他界され、参加者は写真のように20名でした。学部在学中にお世話にな・・・・つづき

    40年会/クラス1974(昭49)

    昭和49年卒は、9月27日(土)昼に、40年会を東京の浅草にて開催しました。学生は、都合のつかない方も多くて、16名と少し寂しかったのですが、先生方9名と田宮さんをお迎えし、約2時間半に 渡って楽しい時を過ごすごとが出来・・・・つづき

    60年記念クラス会報告/クラス1953新(昭28)

    (2013年6月1日付<1953年新制クラスブログ>の縮小版) 私たちが東大を卒業したのは昭和28年であった。戦争・敗戦・学制改革などに翻弄され、なんとなく学び足りない感じが強かった。一方多種多様な体験をした者が多く花の・・・・つづき

    35年会/クラス1978(昭53)

    学部卒業から35年を経て、そろそろ人生の節目を迎える時期となり、仕事/家庭の第一の人生とこれからの生きがい/家庭(というか孫世代?)への抱負について語り合う会として、またお世話になった先生方に感謝の意をお伝えするため、平・・・・つづき

    70年会について/クラス1943(昭18年9月)

    私共、クラス1943は、昨年卒業70年に成りましたが、6名となり、会合も開くことが困難となり、クラス会は一昨年の69年会までとなってしまいました。残念でした。(森 英夫 記)

    55年会/クラス1959(昭34)

    55年会は、5/9赤門サイドのフランスレストランにて目出度く開催。元気全員が祝いました。来年もぜひぜひ元気に集いたいものです。(藤井 記)

    50年会/クラス1964(昭39)

    平成26年4月26日(土)節目の卒業半世紀を記念し、本郷の山上会館で会を開きました。菅野、関根、藤崎、秋山、河野、田宮の諸先生にご来臨頂き、卒業生50人が集まって、盛大な会となりました。卒業時89名いた仲間は76名(うち・・・・つづき

    < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >