大学の今昔 -大山松次郎先生の気骨- /関根泰次
区>会員, 記>温故知新 (class1954, 大山松次郎)
同窓会報への寄稿を求められた。電気系同窓会には毎年新たな若手同窓生が加わっているが、その同窓生を送り出している大学が法人化によって大きく変わりつつある。また昨今の大学と教員の様子を知るにつけ、大先輩であった大山松次郎先生が半世紀前に語られた警世の言葉が思い出され、我が国の大学の来し方、行く末を考えるよすが・・・・つづき
『』の検索結果
区>会員, 記>温故知新 (class1954, 大山松次郎)
同窓会報への寄稿を求められた。電気系同窓会には毎年新たな若手同窓生が加わっているが、その同窓生を送り出している大学が法人化によって大きく変わりつつある。また昨今の大学と教員の様子を知るにつけ、大先輩であった大山松次郎先生が半世紀前に語られた警世の言葉が思い出され、我が国の大学の来し方、行く末を考えるよすが・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2013年度, 60年会, class1953, 級会)
(2013年6月1日付<1953年新制クラスブログ>の縮小版) 私たちが東大を卒業したのは昭和28年であった。戦争・敗戦・学制改革などに翻弄され、なんとなく学び足りない感じが強かった。一方多種多様な体験をした者が多く花の・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2014年度, class1953)
昨年60年記念クラス会の折、富士山麓に別荘をもつ片岡君から、世界遺産の富士山を楽しむクラス会を山中湖でしないかという提案があった。幹事がクラスに諮って4月下旬に実施が決まっていたが、天候が悪化し、秋(10月下旬)に延期と・・・・つづき
電気系事務室元事務主任 岩崎 敏夫殿(享年86歳)におかれましては、かねてより病気療養中のところ平成26年9月15日(月)に御逝去されましたので、謹んでお知らせ申し上げます。 なお、ご葬儀につきましては9月19日に家族葬・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2014年度, class1965, 不惑会, 消息)
数年前から、不惑会の活動は毎年、東京都心部や東京近郊を舞台とするようになりました。今年もその方針を引き継ぎ、9月18日に小金井市の江戸東京たてもの園を見学しました。参加者は14名でした。 まず、国分寺駅ビルの中華レストラ・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2014年度, class1970, 消息)
昭和45年卒(もう少し永く大学に滞在した人も含みます)のメンバーによる懇親会を、約半年に一回開催しています。この会合は、10年以上前に数名の方で始められ、口コミで徐々に人数が増えて、現在メール・アドレスの登録をしている方・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2013年度, 35年会, class1978, 級会)
学部卒業から35年を経て、そろそろ人生の節目を迎える時期となり、仕事/家庭の第一の人生とこれからの生きがい/家庭(というか孫世代?)への抱負について語り合う会として、またお世話になった先生方に感謝の意をお伝えするため、平・・・・つづき
区>運営, 記>ニュース (懇親会, 総会, 講演会, 開催案内)
2014年10月18日(土)第78回同窓会総会、イベント及び懇親会を開催します。本年度は「エアトン先生から続く東大電気系140年の営み~学生実験・五月祭・卒論研究のいま&むかし~」と題して私達同窓生のアイデンティティを振・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2013年度, class1956, 消息, 琥珀会)
琥珀会を昨年10月3日12時より学士会館で開催した(幹事は丹下、永田、戸田)。出席は会員20名(昨年は23名)、同夫人5名(昨年は10名)で、昨年より8名減少した。 ほとんどの会員が80歳を迎えて近況報告での話題はやはり・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2014年度, class1961, 消息)
本年7月に細谷泰雄君が他界された。平成17年の坂君、22年の岩住氏以来の悲報で、物故者は10人となりついに2割を越えた。細谷君は、学生時代スポーツマンで筆も立ち、クラス雑誌「アンテナ」に常に寄稿されていた。武藤君からの言・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2014年度, class1992, 消息)
2014年5月24日(土)に、東大浅野キャンパスと谷中のイタリアンPANNELAにて同期会を開催し、12名の参加を集めました。 浅野の武田先端知ビルVDEC会議室を会場とした第1部・勉強会では、ドコモCS東北・岩手支店に・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2014年度, class1943, 消息)
昨年9月に村田重元君が亡くなった。村田君は、卒業後2年間は海軍に勤めたが、終戦後、日本放送協会に戻り、31年間勤めた。その間、送信用真空管、UHF大電力クライストロン、マイクロ波管などの研究を行った。その後、長崎大学、長・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 >