60年会/クラス1956(昭31)
区>会員, 記>級会消息 (2016年度, 60年会, class1956, 琥珀会, 級会)
恒例の琥珀会を10月19日12時より神保町学士会館で開催した。出席は会員16名同伴夫人6名計22名だった。卒業生総数は46名(ほかに留年2名)で、そのうち死亡が14名(外に留年1名)である。 会の冒頭にこの一年に死去され・・・・つづき
『』の検索結果
区>会員, 記>級会消息 (2016年度, 60年会, class1956, 琥珀会, 級会)
恒例の琥珀会を10月19日12時より神保町学士会館で開催した。出席は会員16名同伴夫人6名計22名だった。卒業生総数は46名(ほかに留年2名)で、そのうち死亡が14名(外に留年1名)である。 会の冒頭にこの一年に死去され・・・・つづき
区>運営, 記>ニュース (2016年度, 懇親会, 総会, 講演会)
東大ホームカミングデイ(2016年10月15日)に合わせて、同窓会主催の第80回総会・講演会・懇親会が開催されました。14:30からは、同窓会総会が開催され、篠塚理事長の挨拶に引き続き、2015年度事業の報告・決算の承認・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2016年度, class1961, 消息)
卒業時45人であった我々の生き残りは現在34人、全員が喜寿を過ぎた。本人あるいは配偶者の体調不良は多いが、この1年訃報が無かったのは喜ばしい。河原春郎君はJVCケンウッド会長兼CEOの職を退任。小林久志君は情報通信機構(・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2016年度, class1978, 消息)
2016年(平成28年)3月26日(土)18時から神田学士会館302号室において、昭和53年卒37年会(還暦記念)を開催しました。 参加者(敬称略)は、飯塚元信、大山力、尾崎覚、齋藤和弘、佐志田伸夫、田生宏禎、中谷元、野・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2016年度, class1969, 消息)
ストレートに入学し、同様に卒業した(大学紛争で2ヶ月遅れたが)同級生も今年度には満70歳を数える年齢に達しました。常勤職で社会貢献している「著名人」としては、坂内正夫君(情報通信研究機構・理事長)、酒井善則君(放送大学東・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2016年度, 50年会, class1966, 級会)
2016年9月30日昼、日比谷松本楼にて開催し、菅野、関根、茅の先生方を含め丁度50名の盛会でした。会は、故人の方々への黙祷で始まり、田中が代表挨拶をし、先生方とタイ、四国や関西からの者を含む多数の参加、70件もの近況報・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2016年度, class1944, 消息)
第1工学部卒業では、私と田中好雄くんが残っています。 (エピソード)在学中に学徒動員で電波報国隊を半年間勤労奉仕した経過は記録を既に電気の図書館に納めてあります。私は技術研究所に派遣され、電波探信儀(K-装置)の開発に携・・・・つづき
工学部2号館3階の電気系会議室2に11名の活性化WGメンバーが集まりました。会議のテーマは、来る10/15(土)の同窓会総会・講演会・懇親会に向けた準備。14:30からの総会の議事や現況報告の進め方を確認。また、15:3・・・・つづき
工学部2号館3階の電気系会議室2に11名のメンバーが集まり、来る10/15(土)の同窓会総会・講演会・懇親会の準備を行いました。14:30からの総会の議事や現況報告の進め方を確認しました。また、15:30からの講演会「深・・・・つづき
例年通り東京大学ホームカミングデイに併設して、2016年度の総会・講演会・懇親会を10/15(土)に開催します。講演会はAIに関するテーマです。秋の本郷散策も兼ねて、多くの皆様のご参加をお願いいたします。同窓生の皆さまへ・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2016年度, class1959, 消息)
59年卒の級会を、今年も5月9日昼の時間帯に、恒例としていた居酒屋から場所を変えて、神田錦町の学士会館内にある和食「二色」で開いた。 今年は、例年になく参加者が多く、遠方の仙台から新田目氏、名古屋から常連の品田氏、北九州・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 >