ホクレア号/斎藤嘉博@クラス1955
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
おなじみのルーシーと背中合わせのところに、長さ6メートル余り、二枚の帆を立てたカタマラン船の模型があります。 ホクレア号 化石や骨の展示の中で一見場違いなように見えるのですが、三千年の昔南太平洋で人々が島・・・・つづき
記>級会消息:
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
おなじみのルーシーと背中合わせのところに、長さ6メートル余り、二枚の帆を立てたカタマラン船の模型があります。 ホクレア号 化石や骨の展示の中で一見場違いなように見えるのですが、三千年の昔南太平洋で人々が島・・・・つづき
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
まえがき 高橋兄の投稿写真「吾妻山の菜の花」へのコメントを書いている間に、昔の事が懐かしくなってきた。そこで小生の本籍地、昔は吾妻村と云っていた二宮町と、少年時代の思い出について紹介してみたい。 吾妻の由来 日本武尊・・・・つづき
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
昔、学生の時に内村鑑三が箱根芦の湖のほとりで開催された夏期学校の講演を記述した岩波文庫「後世への最大遺物」を読んだことがある。 「世話になったこの地球のために何か遺して逝きたいと考えるのは悪いことではない。遺すものと・・・・つづき
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
昨年10月17日、松尾芭蕉の「おくの細道」を偲び、立石寺(山寺)と最上川へ行ってきた。 好天に恵まれた。山形新幹線で山形へ行き、仙山線に乗り換え、昼過ぎに山寺駅に着いた。旅行記などで名高い登美屋で山形名物の板そばを食・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (15年会, 2009年度, class1994, 級会)
現在も東大に残っている熊田さんの声掛けで、店を探して下さった林屋君、会計を担当してくれた宮武君、メールでの同期への案内を行ってくれた井手君の4人を発起人に、 2010年2月6日にカフェ ラ・ボエム G-Zone銀座店で ・・・・つづき
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
以前にX’mas Cardを通しての海外の知人との交流に触れたが、今度は最近の便りから彼らの日々とそれに纏わる挿話を紹介します。 登場する人との出会いはかって居た米国東部で、現在の住所は米国各地と欧州が略・・・・つづき
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
前回は柿本人麻呂の歌に詠まれた「かぎろひ」とは何か、私の説を記した。今回は「かぎろひの丘」のある大宇陀の町を紹介する。 この町はVancouberオリンピックにも関係がある。去る2月3日に放映されたNHKの「歴史秘話・・・・つづき
記>級会消息 (2009年度, class1955, 消息)
~ピロリ菌と胃がんの関係~ 1. はじめに ・2010/1/27に放送されたNHK「ためしてガッテン」でピロリ菌と胃がんとの関係を取り上げていた ・見た人も多いと思うが、これまでの常識(?)を覆すような内容も含まれてい・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 >