• 最近の記事

  • Multi-Language

  • 2022年度:

    2023年五月祭(2) YouTube企画のご紹介

    今年度の五月祭では、昨年度に引き続き、東大電気系VTuberの「みつき」と「えれな」が東大電気系学科の広報活動を行うYouTubeチャンネル「みつえれチャンネル」を運営しています。 今年度の五月祭準備が始まってから、「み・・・・つづき

    2023年五月祭(1) 「近未来体験2023」今年は2019年以来の無制限対面開催見込み

    対面開催に備えて備品の確認をしている様子

    第96回五月祭は2023年5月13日(土),14日(日)に開催されます。昨年は入構制限ありのハイブリッド形式での開催となった五月祭ですが、今年は入構制限ナシ、飲食物提供を伴う形式となる予定です。 我々電気系は、昨年までと・・・・つづき

    クラス1959(昭34)

    コロナ禍のパンデミックが起こってから早、3年になろうとしているが、一向に収束の兆しが見えない。オミクロン株に代わって新手の変異株が現れたのか、第8波に向かって増加傾向が顕著になって来た。 今回も対面によるクラス会は叶わず・・・・つづき

    55年会/クラス1967(昭42)

    昭和42年卒電気電子55年会は、リアル、リモートの同時開催で、2022年11月8日に神田の学士会館で行いました。参加者は、リアル27名、リモート8名、合計35名、リアルとリモートの同時進行は初の経験でした。 冒頭、直近5・・・・つづき

    クラス1978(昭53)

    東大電気電子工学科53年卒同期会 44年会をzoomオンラインで10月29日土曜日18:00-21:00に実施しました。 今年こそはオフライン、あるいはハイブリッドでやりたいと考えていましたが、残念ながら、今年もオンライ・・・・つづき

    クラス1961(昭36)

    (昭和36年)卒業時45人、物故者13人、消息不明2人。卒業60年会(新型コロナウイルスのため1年遅れで5月25日開催)については年会記事欄に記載。この消息は2年ぶりであるが、昨年6月に三浦正憲君が亡くなられた。彼は大学・・・・つづき

    45年会/クラス1977(昭和52)

    2022年10月1日16時から、東京大手町サンケイプラザにおいて、新型コロナ感染拡大防止に細心の注意を払いつつ、45年会が開催されました。参加者は同期生40名、幹事は元NECのメンバー6名でした。 会の冒頭で東京電機大学・・・・つづき

    クラス1982(昭57)

    1982年卒の評議員の三輪です。 本年は40年会の年、10年前に秋保温泉で大がかりに催行した30年会と同等あるいはそれ以上のイベントとしたいという気持ちは持っていましたが、コロナで先行きが見えず、加齢していく自分たち、そ・・・・つづき

    クラス1959(昭34)

    卒業から60有余年、健康維持の難しい年代になって来たが、例年どおり今年も5月9日14時にオンライン級会を 参加者10名(新田目、稲田、小川、小野、貝淵、土田、恒川、鳥越、松下、吉田(彰))で開いた。「ズーム」のホストは昨・・・・つづき

    2022年五月祭(9)「近未来体験2022」先生のお話を聞こう

    東大電気系VTuberの「みつき」と「えれな」が皆さんと一緒に東大電気系の先生たちのお話を聞きます。当日は質問・感想などコメントをどんどんお願いします。

    2022年五月祭(8)「近未来体験2022」当日の生配信をご紹介

    東大電気系VTuberの「みつき」と「えれな」が五月祭当日の生配信についてご紹介します。

    2022年五月祭(7)「近未来体験2022」EEIC生の日常生活のご紹介

    東大電気系VTuberの「みつき」と「えれな」がEEIC生の日常生活をご紹介します。

    1 2 >