• 最近の記事

  • Multi-Language

  • 2021年度:

    3/25 電子情報工学科、電気電子工学科の卒業式

    2022年3月25日(金)電子情報工学科、電気電子工学科の卒業式が3年ぶりに対面にて開催されました。黒田教授より学位記授与、工学部長賞、優秀卒業論文賞等が該当者に授与され、祝辞が述べられました。その後、矢谷准教授より同窓・・・・つづき

    3/24 電気系工学専攻、電子情報学専攻の学位記授与式

    2022年3月24日(木)、工学系研究科電気系工学専攻、情報理工学系研究科電子情報学専攻の学位記授与式が3年ぶりの対面を含むオンラインも併用のハイブリッドの形で行われました。 電気系工学専攻は各賞の表彰から始まり、研究科・・・・つづき

    クラス1969(昭44)

    昭和44年5月に卒業した我々のクラスは令和元年(2019)5月に「50年会」を行った。 その後予想もできなかった新型コロナウイルスの発生と拡大で仲間の食事会やお茶会ができず、もっぱらインターネットを利用して電子メールML・・・・つづき

    クラス1961(昭36)

    (昭和36年)卒業時45人、物故者12人、消息不明2人、昨年と同じです。小林久志君は1月に帰国し、10月初めにハワイに移住。今年は本来なら卒業年60年会開催の年ですが、新型コロナウイルス感染状況を勘案して、関係者考慮中で・・・・つづき

    オンライン45年会に向けて/クラス1975(昭50)

    昨年予定していた45年会を1年延期して、今年に入り3か月に1度くらいのペースでオンラインの検討会を行ってきました。新型コロナの感染状況とワクチン接種の状況を見ながら検討した結果、11月20日(土)にオンラインでの開催と決・・・・つづき

    クラス1992(平4)

    2021/07/31(土)、電気電子工学科92年卒業生の同窓会を昨年10月に続きオンラインで開催しました。7月初頭に東京都で緊急事態宣言が出て、暫く外で飲むことができない状況になったので、代わりにオンラインで集まって飲み・・・・つづき

    クラス1959(昭34)

    今年のクラス会もコロナ禍の中、オンラインで行うことになった。例年どおり5月9日14時から「ズーム」により、ホストは小野氏、進行役は貝淵で実施。 卒業時42名のクラスであったが、その後鬼籍に入られた方が15名おり、今回の参・・・・つづき

    2021年五月祭は開催見送り

    5月15, 16日にオンライン開催を予定していた2021年五月祭は、残念ながら当該日程での開催を見送ることになりました。東大電気系の広報担当<VTuber:御城みつき&風里えれな>が、YouTube「みつえれチャ・・・・つづき

    2021年五月祭(2)「近未来体験 2021」準備状況のご紹介

    前回の記事で少し触れた通り、今年の「近未来体験2021」ではオンラインならではの良さを生かした新企画を行います。その一つが今回ご紹介する配信企画です。五月祭が行われる5月15日と16日の午前9時から午後6時まで、YouT・・・・つづき

    2021年五月祭(1)「近未来体験2021」今年もオンライン開催

    開催形式こそはオンラインですが、新型コロナウイルスの猛威に屈することなく、五月祭が5月15日、16日に今年も開催されます。「近未来体験2021」の運営チームとしても、この状況に柔軟に対応し、オンラインならではの可能性を探・・・・つづき

    2021年度級会の日程

    2021年度(令和3年度)の級会実施 級会 卒業年次 和歴 開催情報 10年会 2011 平23   15年会 2006 平18   20年会 2001 平13   25年会 1996 平0・・・・つづき

    1