35年会/クラス1981(昭56)
区>会員, 記>級会消息 (2016年度, 35年会, class1981, 級会)
遅くなりましたが、昨年2016年10月15日に開催した、電気電子・昭和56年卒業の35年会について報告させていただきます。 我々昭和56年卒業生は卒業以来毎年クラス会を開催し、常時20人程度は出席しています。クラス会のク・・・・つづき
2016年度:
区>会員, 記>級会消息 (2016年度, 35年会, class1981, 級会)
遅くなりましたが、昨年2016年10月15日に開催した、電気電子・昭和56年卒業の35年会について報告させていただきます。 我々昭和56年卒業生は卒業以来毎年クラス会を開催し、常時20人程度は出席しています。クラス会のク・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2016年度, class1961, 級会)
昭和36年(1961年)卒業の我々は、55年会を2016年11月29日に文京区の椿山荘ポプラルームで開催した。55年会の企画、手配、連絡、等々は、例によっておおかたは芳賀幹事長のお世話による。5年前の50年会の報告に、「・・・・つづき
区>キャンパス, 記>ニュース (2016年度, class2017, 卒業・修了)
2017年3月24日、学部の卒業式が行われ、浅田教授より電子情報工学科58名、電気電子工学科77名が学位記を授与されました。その後、工学部長賞、学科長特別賞、優秀卒業論文賞等が該当者に授与されました。浅田教授の祝辞、古関・・・・つづき
区>キャンパス, 記>ニュース (2016年度, 卒業・修了)
2017年3月23日、工学系研究科電気系工学専攻の学位記授与式が行われ、電気系工学専攻博士課程20名、修士課程91名が藤田博之教授より学位記を授与されました。続いて藤田(博)教授から祝辞が述べられ、その後古関教授から同窓・・・・つづき
区>キャンパス, 記>ニュース (2016年度, 卒業・修了)
2017年3月23日、情報理工学系研究科電子情報学専攻の学位記授与式が行われ、電子情報学専攻博士課程5名、修士課程47名が浅見教授より学位記を授与されました。本年度で退職される浅見教授から社会人になる心構えについての祝辞・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2016年度, class1975, 叙勲)
大西公平君(慶応大学理工学部教授、前電気学会会長)が、電子電気工学研究における顕著な功績が認められ2016年秋の紫綬褒章を受章しました。 <参考>電気学会サイト (クラス幹事 町田俊明)
区>会員, 記>級会消息 (2016年度, class1954, 消息)
62年会を平成28年10月25日に昼食会として学士会館で開催しました。参加者は2名替わりましたが、昨年と同数の14名が参加しました。本年1月に角田昌隆氏が逝去され52名の同級生の中、今までに21名が他界されました。 62・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2016年度, 60年会, class1956, 琥珀会, 級会)
恒例の琥珀会を10月19日12時より神保町学士会館で開催した。出席は会員16名同伴夫人6名計22名だった。卒業生総数は46名(ほかに留年2名)で、そのうち死亡が14名(外に留年1名)である。 会の冒頭にこの一年に死去され・・・・つづき
区>運営, 記>ニュース (2016年度, 懇親会, 総会, 講演会)
東大ホームカミングデイ(2016年10月15日)に合わせて、同窓会主催の第80回総会・講演会・懇親会が開催されました。14:30からは、同窓会総会が開催され、篠塚理事長の挨拶に引き続き、2015年度事業の報告・決算の承認・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2016年度, class1961, 消息)
卒業時45人であった我々の生き残りは現在34人、全員が喜寿を過ぎた。本人あるいは配偶者の体調不良は多いが、この1年訃報が無かったのは喜ばしい。河原春郎君はJVCケンウッド会長兼CEOの職を退任。小林久志君は情報通信機構(・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2016年度, class1978, 消息)
2016年(平成28年)3月26日(土)18時から神田学士会館302号室において、昭和53年卒37年会(還暦記念)を開催しました。 参加者(敬称略)は、飯塚元信、大山力、尾崎覚、齋藤和弘、佐志田伸夫、田生宏禎、中谷元、野・・・・つづき