• 最近の記事

  • Multi-Language

  • 『』の検索結果

    クラス1978(昭53)

    S53年卒のクラス会が平成23年3月5日(土)に行われた。有浦、井上(誠)、大矢、大山、岡、尾崎、小谷、来住、喜連川、小林(岳)、齋藤、佐志田、佐藤(均)、末廣、竹本、田生、中村、野沢、深谷、古木、堀、山下、吉田(彰)と・・・・つづき

    開催案内:10/29(土)講演会・総会・懇親会

    電気系同窓会の講演会・総会・懇親会を10/29(土)に本郷工学部2号館で開催します。例年通り東大ホームカミングデイに併設しての開催となります。本年度も多くの会員の皆様のご参加をお願いいたします。なお、開催が近づきましたら・・・・つづき

    クラス1991(平3)

    本年は1991年学部卒業生の卒業20周年の年にあたります。20周年会の開催にあたり、有志15名で会の企画を検討中です。 当初は、本年7月頃の開催を予定しておりましたが、今夏の節電対策の影響を考慮し、開催時期を秋に延期しま・・・・つづき

    60年会/クラス1950(昭25Ⅰ)

    S25年卒(一工)のクラス会は平成22年10月15日東大の山上会館で行われた。卒業60年目であり、とくに岡村先生のご出席を頂き、相賀、岡、岡田、笠井、神崎、小崎、高橋、武田、林(宏)、林(友)、広松、前田、宮田の13名が・・・・つづき

    クラス1943(昭18年9月)

    渡部徹君が、本年3月7日に亡くなられた。君は、卒業後、海軍の2年現役を務められたが、終戦後、逓信省工務局に戻られ、技術開発や石川電気通信部長などを勤め、退職後、沖電気に入社、常務取締役を務められた。ご冥福を祈る。 卒業生・・・・つづき

    クラス1963(昭38)

    去る6月20日に東京駅近くのCentury Courtに於いて久しぶりのクラス会を実施した。有志による不定期の開催であったが、田宮さんの参加もあり、合計55名と言う予想外の盛会となった。皆々積もる話に後押しされ、小グルー・・・・つづき

    同窓会報のアーカイブ化スタート

    東京大学電気系同窓会は今から遡ること半世紀、昭和31年の電気工学科同窓会準備会にその起点があります。そして、翌昭和32年4月から正式に同窓会として活動を始め、同年9月に会報1号を発行しました。この会報1号では、渋沢元冶理・・・・つづき

    一人一人の日々の努力の積み重ね/若原恭

    人類の総人口をご存知でしょうか。よく話題になる、ある時点での生存者総数ではなく、人類が誕生して以来の累積の総人口をご存知でしょうか。例えば、Caul Haub: ”How many people have ever li・・・・つづき

    訃報:飯口眞一名誉教授/電気系工学専攻、電子情報学専攻

    本学名誉教授 飯口眞一殿(享年86歳)におかれましては、かねてより病気療養中のところ、平成22年12月29日にご逝去されましたので、謹んでお知らせ申し上げます。

    7/13 活性化WGを開催

    7月の活性化WGを開催しました。議題は、五月祭の実施報告/剰余金の扱い、総会イベント実施内容など。

    新任のご挨拶/廣瀬和之

    平成23年4月1日付で電気系工学専攻の併任となりました、宇宙科学研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所(ISAS)の廣瀬和之と申します。どうぞよろしくお願いいたします。 私は早稲田大学大学院理工学研究科前期博士課程を19・・・・つづき

    6/17 活性化WGを開催

    6/17夕方、活性化WGを開催しました。主な議題は、5月祭の実施報告、総会イベントの計画など。

    < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 >