新3号館が見えてきました@2013年8月
工事中の新3号館が見えてきました。工事用のフェンスも取り除かれつつあります。(事務局) 新3号館裏正面↓ 正面→ ## セピア色の三号館の記事 ## 新3号館の工事進む@2013年6月 新3号館の工事進む@20・・・・つづき
『』の検索結果
工事中の新3号館が見えてきました。工事用のフェンスも取り除かれつつあります。(事務局) 新3号館裏正面↓ 正面→ ## セピア色の三号館の記事 ## 新3号館の工事進む@2013年6月 新3号館の工事進む@20・・・・つづき
区>運営, 記>ニュース (2013年度, イベント, 懇親会, 総会)
今年度の第77回同窓会総会およびイベント(講演会、懇親会等)は、10月19日(土)に開催を予定しています。当日は東大全学のホームカミングデイに当たり、多くの催し物が企画されます。今後ホームページや郵便で詳細をお知らせして・・・・つづき
平成25年4月1日付で電気系工学専攻の准教授に着任致しました小関泰之と申します。歴史と伝統ある電気系工学専攻の教員として研究・教育に携わる機会を頂き、大変気が引き締まる思いをしております。まず、この機会を頂くにあたりまし・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2013年度, class1950, 消息)
昭和25年第一工学部電気工学科卒業のクラス会を下記の通り開催いたしましたのでご報告します: 記 開催日時: 平成25年6月11日 12h00m-14h20m 場所: ホテル ニューオータニ 大観苑 参加者(9名): 相賀・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (50年会, class1964, 級会)
出席者: 飯川、市田、大村、折原、河田、小平、滝本、松崎、森田 1.開催場所:松尾氏から37年卒では本郷の山上会議所を使ったと聞いたので、これも検討したいとの連絡あり。また、加藤陽一氏は心臓がかなり悪く、それを意識した彼・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2013年度, class1953, 級会)
私たちが東大を卒業したのは昭和28年(1953年 癸巳 ミズノト・ミ)であった。それから干支(エト)が一回りした今年、卒業60年記念クラス会を持った。 卒業年次の昭和28年にこだわって日付は5月28日、場所は巣立った東大・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2013年度, class2014, class2015, 五月祭, 近未来体験)
同窓会の皆様 この学科にて、昨年まで五月祭準備委員会と呼んでおりました団体は、『イベント委員』という名で今呼ばれています。秋の未来発見フォーラム・最近の学科ガイダンスを含め、様々な対外企画を担当してきたこのチーム『イベン・・・・つづき
区>キャンパス, 記>ニュース (2013年度, 五月祭, 近未来体験)
五月祭初日は天候に恵まれて本郷キャンパスには多くの来場者が詰めかけました。屋台の呼び込み、安田講堂前の賑かなバンド演奏を離れ、一歩2号館に入るとそこは外界とは別世界の学術的な雰囲気です。2階フォラームの入り口で「近未来体・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2013年度, 60年会, class1953, 級会)
旧制・最後のクラスが卒業60年となり、岡村先生をお迎えして、4月19日、東京タワーを見下ろす浜松町東京会館で、昼食会を催しました。 出席者(20名): 泉 常夫、大崎 博三、串橋 啓三、齋藤 嘉博、笹倉 潤、住谷 寛、清・・・・つづき
・嘆くとも 無常といふは絶え間なく あらゆるものが新たまること ・身と心万象森羅みなほとけ 和を貴びて生きたく思う ◇仏教は身近な道理や深遠な教えを、誰もが納得できるような事柄から説き明かしており、歳を重ねるにつれてその・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2013年度, class2014, 五月祭, 近未来体験)
今年の五月祭<5/18(土)、19(日)>がいよいよ近づきました。今回、学科の知名度向上を目指すPV(プロモーションビデオ)を製作してそれをYouTubeにアップました。このPVは駒場からの進学振り分けに活用するだけでな・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2013年度, class2014, 五月祭, 寄付, 近未来体験)
急遽掲載させて頂きます、学部4年の中村鮎葉です。皆様の日頃のご支援、ありがとうございます。今年も皆様のご支援により、展示を行うことが出来ます。年々注目度が上がっており、五月祭委員会との関係も密になり、他の学科・学部も我々に触発されて気合いを入れたところ・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 >