修士の研究生活が始まって/クラス2019(平31)
区>会員, 記>級会消息 (2019年度, class2019, 消息)
去る10月4日、電気系学生の同期が集まりコンパが開催されました。学部のeeic生活が始まってすぐに開催された学科コンパでは80名をこえる参加者が集まりましたが、今回の参加者は10名でした。それはeeic2017のメンバー・・・・つづき
『』の検索結果
区>会員, 記>級会消息 (2019年度, class2019, 消息)
去る10月4日、電気系学生の同期が集まりコンパが開催されました。学部のeeic生活が始まってすぐに開催された学科コンパでは80名をこえる参加者が集まりましたが、今回の参加者は10名でした。それはeeic2017のメンバー・・・・つづき
会員マイページが新規にスタートしました。(システム更改に伴い会員サービス停止中はご不便をお掛けしました) 新規の会員マイページご利用に際しては、初回ログイン時に若干手順が必要になります。9月10日頃から発送を開始する郵便・・・・つづき
2019/10/19(土)、ホームカミングデイが開催されている東大本郷で、電気系同窓会の総会・講演会・懇親会を開催します。講演会テーマは『小惑星探査機「はやぶさ2」で宇宙の謎に迫る』です。秋の本郷キャンパスの散策も兼ねて・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2019年度, 60年会, class1959, 級会)
今年は電気科を卒業して丸60年、干支で云えば還暦を迎えた。元号が令和に改まり、令和1回目となる。 例年通り、5月9日の昼、神田学士会館に集まって、旧交を温めた。ここ数年、略々同じメンバーで17名(稲田、小川、小野、貝淵、・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2019年度, 50年会, class1969, 級会)
50 年会パーティを令和元年 5 月 21 日(火)12 時 30 分から帝国ホテル牡丹の間にて開催した。午前中の強い雨にも拘わらず定刻までに卒業生 39 名と先生方全員がそろい、無事開会した。先生方は藤崎、関根、曽根、・・・・つづき
1969年3月に大学院電子工学専門課程博士課程を修了された周順圭博士は東大基金の特別栄誉会員でおられますが、今般インタビュー記事が東大基金のホームページに掲載され・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2019年度, class2020, 五月祭)
絶好の五月祭日和となった本日5/18(土)、電気系学生が企画する「近未来体験2019」が開かれました。例年以上に家族連れが多く、EEICの青いジャンパー姿の学生スタッフが子どもたちに、実験を見せてたり、子ども達が自身で電・・・・つづき
絶好の五月祭日和となった本日5/18(土)、電気系学生が企画する「近未来体験2019」が開かれました。例年以上に家族連れが多く、EEICの青いジャンパー姿の学生スタッフが子どもたちに、実験を見せてたり、子ども達が自身で電・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2019年度, class2020, 五月祭)
近未来体験2019のビラが完成致しました。各イベントの概要が1枚にまとまっておりますので、ぜひご覧ください。当日は、各イベントの詳細や、周って楽しめるスタンプラリーなどを載せたパンフレットをお配りしています。お越しの際は・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2019年度, class2020, 五月祭)
研究室展示の紹介をさせていただきます。電気系2学科では、メディアコンテンツ・コンピューティング・システムエレクトロニクス・デバイス・エネルギーといった多様な分野での研究教育活動が行われています。五月祭においても、そうした・・・・つづき
区>キャンパス, 記>寄稿 (2019年度, class2020, 五月祭)
五月祭企画のひとつ、電子工作教室の紹介をします。電子工作教室では、学生が設計した電子回路を来場者の方々に作っていただきます。来場者の方々は回路を作ることを通じて楽しく気軽に電子工作に触れることができます。学生がはんだごて・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 >