55年会/クラス1968(昭43)
区>会員, 記>級会消息 (2023年度, 55年会, class1968, 級会)
クラス1968(昭和43年卒業)は、55年会を11月8日(水)、学士会館で開催した。コロナの心配がまだ残っていたが、36名が参加した。磯崎君の司会のもと、原島君が代表挨拶、そして乾杯の発声で会が始まった。 昨年(令和4年・・・・つづき
区>会員:
区>会員, 記>級会消息 (2023年度, 55年会, class1968, 級会)
クラス1968(昭和43年卒業)は、55年会を11月8日(水)、学士会館で開催した。コロナの心配がまだ残っていたが、36名が参加した。磯崎君の司会のもと、原島君が代表挨拶、そして乾杯の発声で会が始まった。 昨年(令和4年・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2023年度, 45年会, class1978, 級会)
久しぶりの対面での同期会を竹芝のラ・プロヴァンス/ホテル インターコンチネンタル 東京ベイで開催しました。 仁田山さんの日本の半導体産業、特にラピダスについてのお話では、いまだに関係者も多く、かなり盛り上がりました。また・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2023年度, class1975)
1975年卒の私たちのクラスは、45年会をコロナ過の影響で、遅ればせながら一昨年の11月にオンラインで行いました。その際参加していた和田君が、昨年の一月に亡くなり、本年一月に妹さんの差配の下、築地本願寺で一周忌が行われま・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2023年度, 60年会, class1960, 級会)
遅れていた60年会を開催いたしました。 コロナ感染症の影響で開催が遅れていました昭和35年電気工学科卒業生の卒業60年会を令和5年6月20日の昼に新宿小田急センチュリーサザンタワーホテルで開催しました。実質卒業63年会に・・・・つづき
本学名誉教授 羽鳥 光俊(はとり みつとし) 殿(享年85歳)におかれましては、 令和5年10月30日にご逝去されましたので、ここに謹んでお知らせいたします。 ご葬儀・告別式につきましては下記のとおり執り行われます。 ・・・・つづき
区>会員, 記>慶弔 (2023年度, class1975, 文化功労者)
この度、1975(昭50)年卒電気・電子工学クラスの仲間から、荒川泰彦君が文化功労者に選出されました。半導体中の電子を三次元的に閉じ込める量子ドットを提案・実証し、実用化に貢献されたことが主な業績です。現在は、東京大学ナ・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2023年度, class1982, 消息)
2023/10/21(ホームカミングデー)に開催された電気系同窓会イベントに、我らが黒田先生が登壇、参加していた中野先生・坪井君・望月君(ごめん他にはいなかったよね?)とともに産業を何とかしようというメッセージを聞いてお・・・・つづき
区>会員, 記>慶弔, 記>級会消息 (2023年度, class1961, 訃報)
3月8日に小林久志君が他界された。謹んでご冥福を祈ります。卒業時45人から物故者は15人で1/3となった。ほかに消息不明2人。小林(久)君は、東芝、IBMを経てプリンストン大学教授となり。同大学の工学部長を勤めたほか国際・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 >