福島第一原発事故の拡大(その一)/濱崎襄二
区>会員, 記>寄稿 (2012年度, class1953)
リンク(その一、その二、その三) – (1) はじめに – 2011年3月11日の大津波による東日本太平洋沿岸一帯の激甚災害は、凄惨そのものでした。1945年の無差別爆撃後の焼け野が原を見る思いで・・・・つづき
区>会員:
区>会員, 記>寄稿 (2012年度, class1953)
リンク(その一、その二、その三) – (1) はじめに – 2011年3月11日の大津波による東日本太平洋沿岸一帯の激甚災害は、凄惨そのものでした。1945年の無差別爆撃後の焼け野が原を見る思いで・・・・つづき
区>会員, 記>寄稿 (2012年度, class1953)
リンク(その一、その二、その三) – (5) 電力の安定供給と原発 – 今日の文明は電力の安定供給を大前提としています。日本は、チェルノブイリ原発事故後も潤沢な電力供給を求めて原発増設を続け、電力・・・・つづき
区>会員, 記>寄稿 (2012年度, class1953)
リンク(その一、その二、その三) – (10) 今回の地震・津波に耐えたと思われる原発の実態調査の重要性 ? – 報道によれば、今回の巨大地震と巨大津波に襲われたと思われる既設原発の中で、福島第一・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2012年度, class1953, 消息)
【2012年クラス会報告/錦織 孜】 2012年6月7日(木)新日鉄代々木クラブで恒例のクラス会が開催された。梅雨入り前の好天に恵まれ、昨年より2名多く21人か出席した。 定刻となり幹事代表として工藤君から挨拶があり、乾・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2012年度, class1943, 消息)
昭和18年9月に第1工学部電氣工学科を卒業した私達34名は、多くの人が軍務に服したが、不幸にも病に倒れた1名を除き、戦時の苦難に耐えて、全員無事に生き延びた。その後、戦後の混乱期を経て、我が国の高度成長期に腕を振るい、楽・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2012年度, class1975, 消息)
【還暦を祝う会@レストラン「カメリア」/渡部】 我がクラスのメンバー皆が、今年度中に還暦を迎えます。それを祝って、五月祭まっただ中の本郷キャンパスの伊藤国際学術研究センターにあるレストラン「カメリア」に14名の仲間が集ま・・・・つづき
区>会員, 記>慶弔 (2012年度, class1983, 訃報)
【同期・松井君が逝去/谷 英明】 残念なお知らせです。電気電子同期の松井正貴君が、6日急性じん不全で亡くなられたそうです。お通夜は9日18時から、告別式は10日。潮田会堂(横浜市鶴見区汐入町) 。松井君は2007年7月に・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2012年度, class1971, 消息)
【クラスブログの開設/旭、諸岡】 クラス同期の40年会において皆様の承認が得られたので、クラスブログを開設しました。クラス仲間の連絡などコミュニケーションの広場として、また、イベント記録の整理・保存ツールとしても自由に使・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 >