60年会/クラス1954(昭29分校)
区>会員, 記>級会消息 (2014年度, 60年会, class1954, 級会)
昭和29年 3月に工学部分校電気工学科を卒業したクラスの60年会を去る11月 4日(火)正午より「代々木倶楽部(新日鉄系)」において開催しました。入学時28名、卒業時26名(後年時卒業 2名)の同級生のうち、生存者は15・・・・つづき
記>級会消息:
区>会員, 記>級会消息 (2014年度, 60年会, class1954, 級会)
昭和29年 3月に工学部分校電気工学科を卒業したクラスの60年会を去る11月 4日(火)正午より「代々木倶楽部(新日鉄系)」において開催しました。入学時28名、卒業時26名(後年時卒業 2名)の同級生のうち、生存者は15・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2014年度, 60年会, class1954, 級会)
昭和29年3月に工学部電気工学科を卒業したクラスの60年会を平成26年10月28日に学士会館で開催しました。卒業時同級生は52名でしたが、そのうち16名が他界され、参加者は写真のように20名でした。学部在学中にお世話にな・・・・つづき
昭和22年9月卒のわれわれのクラス会は一工、二工共同で毎年11月11日に開くのが恒例です。前は30名くらい集まったのに、今年の出席はついに3名になりました。そのうち2名は杖のご厄介になってますが、一人は矍鑠として、ゴルフ・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2013年度, class1951, 消息)
私共昭和26年3月卒業のクラスは一工、二工合同で「電気26会」を開催し旧交を暖めてきた。近年は年1回の頻度で会合をもってきたが、メンバーも高齢化し年々出席者が減少している。出席することもお世話することも何かと難しくなって・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2014年度, 40年会, class1974, 級会)
昭和49年卒は、9月27日(土)昼に、40年会を東京の浅草にて開催しました。学生は、都合のつかない方も多くて、16名と少し寂しかったのですが、先生方9名と田宮さんをお迎えし、約2時間半に 渡って楽しい時を過ごすごとが出来・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2013年度, 60年会, class1953, 級会)
(2013年6月1日付<1953年新制クラスブログ>の縮小版) 私たちが東大を卒業したのは昭和28年であった。戦争・敗戦・学制改革などに翻弄され、なんとなく学び足りない感じが強かった。一方多種多様な体験をした者が多く花の・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2014年度, class1953)
昨年60年記念クラス会の折、富士山麓に別荘をもつ片岡君から、世界遺産の富士山を楽しむクラス会を山中湖でしないかという提案があった。幹事がクラスに諮って4月下旬に実施が決まっていたが、天候が悪化し、秋(10月下旬)に延期と・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2014年度, class1965, 不惑会, 消息)
数年前から、不惑会の活動は毎年、東京都心部や東京近郊を舞台とするようになりました。今年もその方針を引き継ぎ、9月18日に小金井市の江戸東京たてもの園を見学しました。参加者は14名でした。 まず、国分寺駅ビルの中華レストラ・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 >