50年会/クラス1968(昭43)
区>会員, 記>級会消息 (2018年度, class1968, 級会)
昭和43年卒業組は卒業から半世紀の節目となる50年会を10月22日、東大本郷キャンパスの伊藤国際学術研究センター内ファカルティクラブで開催した。参加者は43名。来賓として菅野先生、茅先生が元気な姿を見せられた。会場はやや・・・・つづき
記>級会消息:
区>会員, 記>級会消息 (2018年度, class1968, 級会)
昭和43年卒業組は卒業から半世紀の節目となる50年会を10月22日、東大本郷キャンパスの伊藤国際学術研究センター内ファカルティクラブで開催した。参加者は43名。来賓として菅野先生、茅先生が元気な姿を見せられた。会場はやや・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2018年度, class1961, 消息)
卒業時45人のうち11人が亡くなり、生き残りはおよそ3/4である。4年前の青木君以来物故者は出ていないが、その間に何人かが配偶者を失った。来年の3月で全員が傘寿に達するが、すでに傘寿を迎えた「体験者」によれば、80才にな・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2018年度, class1954, 消息)
昭和29年電気工学科卒の64年会を平成30年10月30日正午から午後2時まで学士会館で開催しました。参加者は有富 弘、池田洋一、岩崎昇三、加藤幸二郎、黒川 篤、菅野卓雄、関根泰次、高橋喜美雄、藤崎博也(敬称略)の9名で参・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2018年度, class1975, 消息)
10月20日、ホームカミングデイの日、夕方開かれた電気系同窓会の懇親会では、同期の浅田君、荒川君、藤田君の定年のあいさつがあり(欠席の浅田君、藤田君はメッセージ代読)、我々の代もそういう歳になったという感じを新たにしまし・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2018年度, class1962, 消息)
2012年の卒業50年会以後毎年クラス会を開いています。2019年には日立OB(代表 長沢)幹事団の企画で4月11日(木)13時-15時に学士会館302号室で開きます。(曽根 記)
区>会員, 記>級会消息 (2018年度, class1959, 消息)
今年の級会も和やかな会合となった。例年通り、5月9日(水)、神田錦町の学士会館で開いた。 参加者は、遠来(仙台、名古屋、北九州)の友を含め、昨年より1名少ない17名(新田目、稲田、小川、小野、貝淵、古賀、河野、佐々木、品・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2017年度, class1975, 消息)
3月27日夕方、日本橋に13名が集いミニ懇親会を開きました。場所は小林洋くんのご実家「八百新酒造」の名酒「雁木」を品揃えに置く福の花日本橋店。丁度定年を迎えた仲間も多く、賑やかに旧交を温めました。店が用意してあった雁木の・・・・つづき
区>会員, 記>級会消息 (2017年度, class1976, 消息)
1976(昭和51)年卒同期会は、2017(平成29)年11月12日(日)12時~14時過ぎにかけて、神保町の学士会館内の中華「紅楼夢」にて行われ、34名の参加を得た。今回は、電力・国立研究所・官庁グループが幹事団を結成・・・・つづき
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 >